修学院離宮の下離宮寿月観を中心に作りました。
写真は私の撮りたいままに撮っていますので、なんであの襖を、棚を撮らなかったの。
というご意見は多々あると思います。
答えは、私の関心を引かなかったからです。
案内人の解説では、珍しい灯篭とか襖絵とかが説明されていました。
私の感じた修学院離宮ですので、違和感はあると思います。
中門、袖は建仁寺垣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c2/1bd2730f4ca2d41730cb341775121291.jpg)
寿月観の御輿寄(説明によればあまり使われなかったようです。)「おこしよせ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f7/866f942710cbf85f14df72be7f1d9640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/de7ff30bd08335d72f2acbd68276df87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/16cd02b04789237359387600c73bab64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/331759010fbf1898a5ce9a24bd488bf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/92/905e7308b3ba078b41e08ac7cb0af5a8.jpg)
写真は私の撮りたいままに撮っていますので、なんであの襖を、棚を撮らなかったの。
というご意見は多々あると思います。
答えは、私の関心を引かなかったからです。
案内人の解説では、珍しい灯篭とか襖絵とかが説明されていました。
私の感じた修学院離宮ですので、違和感はあると思います。
中門、袖は建仁寺垣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c2/1bd2730f4ca2d41730cb341775121291.jpg)
寿月観の御輿寄(説明によればあまり使われなかったようです。)「おこしよせ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f7/866f942710cbf85f14df72be7f1d9640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/de7ff30bd08335d72f2acbd68276df87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/16cd02b04789237359387600c73bab64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/331759010fbf1898a5ce9a24bd488bf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/92/905e7308b3ba078b41e08ac7cb0af5a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/421c8756ba7fc4de63a39584f0329e02.jpg)