仙洞御所
京都御所の東南の角全体を占める。
江戸時代初期の建物・庭なので、どちらかというと平安の雅というよりは
侘び寂びの世界という印象が強かった。
小堀遠州にお作庭と聞いていたが、私の乏しい知識では「そうなのかなー」と思いました。
静けさの中に力は感じました。
写真の力量が全く不足しているため表現しきれなかったのは誠にざんねんです。
お冷し(おひやし)氷室のことです。
冬に洛北から切り出した氷を貯蔵した冷凍庫です。仙洞御所にだけ残存しています(ガイド要約)建屋は失われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/2576238176542c705d2afdc48eeca5a5.jpg)
順路の途中の木立
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/45b9c5d16b39f497dd366a713f4cc3e9.jpg)
そんな木立に隠れるように建物醒花亭があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/404d40512904e050f54f4cb55b766d30.jpg)
再び八つ橋の藤棚まで戻ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/82/ef0a89d440555bee13dba643fd3914f7.jpg)
八つ橋の向かい側の木立です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a6/35b208ad63aac5db9813820281faaeb2.jpg)
京都御所の東南の角全体を占める。
江戸時代初期の建物・庭なので、どちらかというと平安の雅というよりは
侘び寂びの世界という印象が強かった。
小堀遠州にお作庭と聞いていたが、私の乏しい知識では「そうなのかなー」と思いました。
静けさの中に力は感じました。
写真の力量が全く不足しているため表現しきれなかったのは誠にざんねんです。
お冷し(おひやし)氷室のことです。
冬に洛北から切り出した氷を貯蔵した冷凍庫です。仙洞御所にだけ残存しています(ガイド要約)建屋は失われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1b/2576238176542c705d2afdc48eeca5a5.jpg)
順路の途中の木立
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/45b9c5d16b39f497dd366a713f4cc3e9.jpg)
そんな木立に隠れるように建物醒花亭があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/404d40512904e050f54f4cb55b766d30.jpg)
再び八つ橋の藤棚まで戻ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/82/ef0a89d440555bee13dba643fd3914f7.jpg)
八つ橋の向かい側の木立です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a6/35b208ad63aac5db9813820281faaeb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/c1dcd54702929343217539a83c527f06.jpg)