JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

すれ違ったトラック68台

2013-03-05 10:51:48 | 日記
本日は啓蟄なり。

冬を土の中で過ごした虫達が、暖かい日和に誘われてモソモソと地中から這い出してくる。虫嫌いには非常に迷惑な日である。しかし、虫達が居ないと地球上の生態系が維持できないことも分かっている。むげにもできないので晴天の朗らかさをいっぱいに受けてもらいたい。

さて、話は変わってトラックである。
家を出た途端に近所の保育園の改築工事のトラックが目の前を通りすぎた。

「トラックって何台ぐらい走ってるんだろうなー。」

と思ったので、数えてみました。

今日、自宅を出てから住宅街を抜け最寄駅まで15分。横浜駅からJSPまで徒歩5分。軽トラから大型のトラックまで私がトラックだと認識した物で、私とすれ違うか追い抜くかしたトラックだけをカウントする。

1・・・・・2,3,4・・・5,6,7,8・・

意外に出会う。普段全く気が付かなかったが、トラックを運転して作業現場まで出勤するの職人さん方と物流用のトラックが非常にが多い。

自宅から住宅街を抜けて最寄駅まで続いている商店街を歩くのだが、駅のすぐ横に踏切があるため駅に電車が停車している間は踏切が全く開かない。必然的に商店街は踏切の横断待ちの車が大量に並んでいる。

9,10,11,12,13,14・・・・

快調に数字を伸ばし、最寄駅に到着するまで40弱のトラックとすれ違った。
15分で40台として、仮に1時間散歩したら160台。1時間で歩ける距離が約5Kmとして5Kmあたり160台。日本の道路の総延長が100万kmとして・・・・とフェルミ推定などやってみると日本のトラックのざっくりした台数が分かるかもしれない。ま、google先生に聞けば一発で分かるでしょうけど。

さらに横浜駅からJSPまでは国道1号線が伸びている。その横を歩いて通勤するのでたった5分でもカウントがドンドン上がる。結局、ビルの下まで数えたトラック台数68台。

これを多いと捉えるか、少ないと捉えるか人それぞれだが私は多いと感じた。

日本の物流を支えているのはトラック輸送だと言われるがそれも実感。すれ違っていないのでカウントしなかったが目に入ったトラックはまだまだあったのだ。

JSPも物流会社のシステムに携わらせていただく機会もあるが、世の中、こんなに多くのトラックが走り我々の生活を支えてくれている。さらにその会社をJSPが支えられていたら、なによりである。(野)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする