今年に入ってある記事で「Facebook疲れ」という言葉を見かけました。
調べてみると確かに米国人を対象にした統計では以前ほどの勢いがなくなってきているようですが、日本国内の調査資料を見ると相変わらずFacebookページへのリーチ数がTwitter,LINEを抑えて一位となっていました。
私自身は二年ほど前から、Facebookを使い出したのですが正直最初に一年は疲れるほどFacebookを触っていませんでした、
なぜ使わなかったかといわれると特にログインしてもやることがなく、投稿するにしても実名なので仕事関連のことはコンプライアンス上書くことができなかったり過去に使用していたmixiやTwitterに比べると投稿するときに色々考えないといけないということがありどちらかというとみる専門でした。
そんな私がここ半年ぐらいFacebookを利用したことによってさまざまなことを体験することができました。
まず弊社で販売を行っているGuruPlugServerについて。
ページはこれ↓
http://www.facebook.com/jsp.smartserver
昨年の10月10日から販売を開始した小型Linuxサーバなのですが、ジェイエスピーという会社はシステムの開発を行ってきた会社で直接商品を販売するという経験がない状態での販売スタートでした。
販売当初からこのサーバのFacebookページを立ち上げ、サーバの使い方や販売店の情報など様々なネタをアップしていっていました。
そんな中ある企業様からFacebookページを経由しての問い合わせをいただき実際に弊社の商品を購入していただくことができました。
Facebookページでは販売のためというよりは色々な方法を知って頂くことやこのサーバと連携してできることを探る目的だったので、今後もその目的は変わらない形で見てくれている人が新たな発見や楽しいと思ってもらえるページを作らないといけないなと思ってしまいました。
仕事関連の出来事はここまで、ここから先はプライベートでのFacebookでの出来事。
私は神戸出身で大学卒業後には仕事で色んな土地を転々としていたのですが、地元の友達とは卒業後は全く連絡を取らない状況でした。
今と違い私の高校時代にポケベル、大学に入りようやく携帯ということで地元の友達の連絡先といえば家電しか知りません。
当然mixiやTwitter等もありません。
なんとなくここまで書けば分かったかもしれませんが、今年に入って高校時代の友達がFacebookで友達申請をしてきました。
なつかしーなーと思いながらメッセージをやり取りしていくとさらにその友達、その友達とあっという間に20人以上の友達と10年以上ぶりに連絡を取ることができました。
今年のお盆には20年ぶりに小学校の大同窓会をやることになりました。
8月17日ということでそこで飲んじゃうと19日から横浜で仕事はきついな~と思いつつも楽しみにしております。
使い方によっては良くない評判になるFacebookですが、最近Facebookのすごさを体験したお話でした。(の)
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
GuruPlug
カードサイズ スマートサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業