JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

タイムマシン

2015-06-04 09:30:00 | 日記
読者の皆様は「過去に戻れたら…」と考えたことはあるだろうか。
私は何度もある。おそらくは、何人もの人々が思い描き「それは空想だ。現実を見よう。」と考えたことだろう。そう、空想なのだ。少なくとも現時点では。

唐突だが、本投稿では「過去に戻ってやり直すこと」が可能であるかを、たった今、適当に思いついた3つの視点で考えてみたいと思う。ご興味のある方だけでも、読んでいただけたら幸いである。


■視点1:映画「BACK TO THE FUTURE」の視点
「BACK TO THE FUTURE」は、「タイムマシン」に改造されたデロリアンで時間を旅する映画だ。デロリアンに乗っていれば犬も人も雑誌も杖も、何であろうと自由に過去へ戻ることができる。
しかし、「過去に戻ってやり直すこと」はどうだろうか。同時刻に現在の自分と未来の自分がいることになる。「やり直す」ためには過去の自分がいては不都合であろう。仮に過去の自分をどこか別のところへ追いやったとしても、今の自分に起こった過去の出来事が、追いやった過去の自分には起きなくなることになる。過去を変えたいと思った原因が消滅してしまうのだ。
自分で何を言っているのかよくわからないが、要は作中に出た「タイムパラドックス」が起きるのだ。つまり、「過去に戻ってやり直すことは不可能」である。
しかし、抜け道が存在するようだ。作中でドクは一度、荒くれ者に撃たれて倒れている。しかしマーティが過去へと戻りドクに未来を教えることで、ドクは防弾チョッキを着て生き延びた。タイムパラドックスが起きないように一度は倒れるが、「過程を変えずに未来を変える」ことには成功した。

■視点2:映画「時をかける少女」の視点
先に断わっておく。ここで題材に挙げる「時をかける少女」とは、2006年にアニメ映画化されたものだ。私はそれ以外の物は観たことがない。(なんと、「時をかける少女」という作品はこれまでに4度も映画化されているのだ!)
「時をかける少女」は、主人公「紺野真琴」が理科実験室でラベンダーの香りを嗅いでから過去へと自由に戻れるようになる、という映画だ。過去に戻って何度もプリンを食べたり、カラオケの時間を繰り返して10時間くらい歌ったり、遅刻した日をやり直して、抜き打ちテストで満点を取ったりする。
「BACK TO THE FUTURE」とは異なり、「今の自分」がそのまま「過去の自分」となるため、同時刻に現在の自分と未来の自分がいることにはならない。
また、「過去に戻ってやり直す」ことで話が展開する映画だ。当然、本投稿の主題となる疑問は「可能」となる。
(タイムパラドックスが起きそうなものであるが、作中ではそういったことには触れていない。まあ、そういう設定なのだろう。)

■視点3:物理学の視点
できるかもしれないし、できないかもしれない。難しいことはよくわからない。



なお、この記事は3度目の投稿となる。読者の皆様の反応を見て2度、過去に戻って改稿させていただいた。おそらくは、とても面白く魅力的な記事となっていることであろう。そしてさらに未来の私がより良い文章を目指して改稿してくれるはずだ。
最初の記事は、それはそれは酷いものであった。それがここまで良くなるとは…。これまでご協力いただいた読者の皆様、これからご協力いただく読者の皆様には、この場を借りて謝意を表する。

…どことなく首の締まる思いがするので、この辺でお暇させていただこう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


視点3の補足雑記
・相対性理論的には不可能。しかし加速させることで時間の流れを遅らせることはできる。現在の技術でも十分に浦島太郎は実現できる。
・量子力学的には可能かもしれない。量子レベルでは未来だけでなく過去へも時間が進む…らしい。量子が過去へ流れるなら、量子で構成されている原子も人も過去へ流れることができる…かもしれない。そして「エヴェレット解釈」的には、過去を変えても選択肢の数だけ世界が分裂するのでパラドックスは起こらない。
・ホーキング博士曰く、「タイムマシンがあるのなら、現代にも未来人が存在するはずだ。」しかしたいていの人は「未来から来た」という人に会ったことはないだろう。
ジョン・タイターによると、2034年にタイムマシンが開発された。

(つ)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする