JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

ダーツ

2016-01-29 12:08:42 | 日記
私は社内レクを企画する委員会の会長を務めております。
このブログを読んだ人だけにこっそり教えましょう。
社内の冬イベントは「ダーツ大会」です。

ダーツ歴10年(最近はサボり気味ですけど・・・)の私が本日はダーツの魅力をを語らせて頂きます。

◆単純に面白い
矢を投げて、的に刺さる。単純ですが、これだけで楽しいものです。
的があったら狙いたくなるのは人間として、いや動物として本能に近いものがあり、本質的に面白い行為なのかもしれません。
また、練習を少しするだけで、ある一定のレベルまでは上達できるのも面白さの一つだと思います。

◆誰にでも楽しめる
約3メートル先の的に向かって20グラム前後の矢を投げるとう動作が基本であるため、体力や筋力もほとんど使いません。
老若男女、誰にでもできます。
ゲームによっては、頭も使うので、年配の方々にも人気が出てきていると聞いたこともあります。

◆コミュニケーション
ダーツ場(ダーツ台が置いてあるダーツバー、マンガ喫茶、ゲームセンタなど)で投げていると、そこには自分とは全く異なるタイプの人たちが多くいます。
ダーツをやっていなければ、恐らく会話すらすることが無いだろうという人たちも、「ダーツ」という共通の話題があるだけで、簡単にコミュニケーションを取ることができます。
私もダーツを始めた頃は一人でダーツ場に行っていましたが、何度かダーツ場に行っていると周りの方々から声をかけて頂き、医者、経営者、ホスト、電車運転士、学生(大学生、高校生)、ニートなど様々な職種の方々と知り合うことができました。

◆ダーツとIoT
最近のダーツ台はほとんどがインターネットにつながっています。
インターネットにつながって下記のことができます。

・ダーツのゲーム結果を履歴として保持する
・ダーツのゲーム結果からダーツの腕前(レベル)を見える化できる
・友達がいまどこで投げているのかが携帯、スマホから確認できる

近年は「インターネット対戦」で、世界中の人たちと対戦できるようになっています。
最近のダーツ人気のキッカケ「ダーツとIoT」だと私は思っています。

いろいろと魅力を語りましたが、ダーツはメジャーか?と問われますと、まだまだマイナーだと思います。
社内レクに「ダーツ」はウケるのか。
正直、不安もありますが、上記を魅力を伝えながら、盛り上げることができたら良いなと思っています。(土)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする