JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

ひさしぶりの展博

2016-07-26 08:30:00 | 日記
 少し前になるが、7/13~7/15に東京ビッグサイトで「総務・人事・経理ワールド」が開催された。以前から覗いてみたいと思っていたが、なかなか調整がつかず行くことができていなかった。今回はまる一日時間を取ることができ、ゆっくりと廻ることができたので、いくつか気になったものを紹介していきたい。


(1) 「5 tsubo cafe

 「いい仕事は、いい雑談から。」をキーワードに展開しているオフィス内のコンパクトなカフェ空間。グループや年齢の垣根を超えたコミュニケーションのためにはいい雑談を生み出す場所を作る必要があるということで、そうした空間作りをサポートしてくれる。5坪カフェという名前だが、1坪のコンパクトタイプもある。単に什器を売るだけではなく、お茶やお花、おやつ、専用アプリなど、雑談を促すオプションサービスも提供してくれる。「場所がないからな~」という場合も「オフィスダイエット」という有効スペースを生み出すためのサービスまで提供されていて、簡単には売り込みから逃げれない。


(2) 「昇降式デスク

 最近流行りのスタンディングデスク。今回の展示会でも、いくつかの企業で展示されていた。机まるごと入替となると、時間も費用もかかり躊躇してしまうが、既存のデスクに重ねて使うこのタイプであれば、少し試してみたい気持ちが沸いてくる。残念ながらデスクトップPC前提になっているため、ノートPC対応タイプを期待したい。


(3) 「採光ブラインド アカリナ

 閉めても明るいブラインド。通常、日中はのぞき見防止や直射日光を防ぐため、ほぼブラインドを閉めっぱなし状態になっているが、日光をやわらかい光に変換し、閉めたままでも明るい室内を実現してくれる優れもの。夜には、ブラインドに向けてプロジェクターで映写すれば、デジタル広告も簡単に行うことができるようだ。


(4) 「吸音パネル フェルトーン

 余分な反響音を吸収し、必要な音をクリアにしてくれる吸音パネル。一旦工事が終わった後では、なかなか容易では無い防音工事も、この製品なら後付けで簡単に設置することができる。


(5) 「投げる消火器 ラクシー

 投げるだけのシンプル消火器。普通の消火器よりも軽く、取扱が簡単なので、イザ火事という慌てる状況のときは、普通の消火器より効果が高い。会社では火の気がほぼ無いのであまり使用する機会は無さそうだが、自宅用に一つあってもいいかもしれない。


(6) 「災害・非常用電池 エイターナス

 最大10年間保存可能で、いざというときには袋から取り出すだけで使用できる非常用電池。東日本大震災の際は、避難所で携帯電話の充電ができないことに不満が上がっていたことを考えると、水、食料、トイレの他に、こうした電池も備蓄しておくことが必要なのかもしれない。


 久しぶりに展博に参加して、人や展示物の多さに戸惑ったが、新しいものやサービス、それを売り込んでいこうとする熱気には非常に刺激を受けた。内部だけに籠っていると、どうしても思考が硬直化し、現状維持が優先されていまう。今後も機会を見つけて出来る限り出かけるように心がけたい。(池)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする