本格的な夏を迎えるには、台風でそこいら中の淀んだ空気を吹き飛ばしてから、というのが毎年の恒例行事ですが、今年は明日にBBQが開催されるのか台風で中止になるのか、やきもきしています。天気予報もあっちのサイト、こっちのサイトで違った予報を掲載していることもあり、どうなる?どうなる?とちょいちょい見てしまったりして。
というのも、BBQのメインは肉。肉の購入係は私。
ということは肉を買ってしまってからは後には引けず、何らかの形で参加予定者に費用負担が発生するんです。
個人的にはイベント事の際は雨に祟られないタチなので何とかなると思いますが、数十人参加者がいれば1人や2人雨男や雨女が混ざっていても不思議ではないのでやっぱりやきもきするばかり。
現在のところYahoo!天気では降水確率20%、我が軍優勢なり。
%で思い出しましたが、参議院選挙皆さん行きました?
我が家では娘を投票所に連れて行ったので、ついでに選挙の投票の仕方について講釈しておきました。選挙リテラシーと言ったら言い過ぎですが、18歳から投票権があるのに何故か学校で習いませんね。ちなみに娘は12歳、まだ関係ありません。
私が娘に教えたのは以下の通り。
・今の政権の政策に賛成なら、その党もしくはその党が推す候補者に投票する。
・今の政権の政策に反対なら、その党もしくはその党が推す候補者以外の誰でも良いので投票する。
・無投票は避ける。
・無記名投票も避ける。
これだけ。
無投票と無記名投票を避けるのは、投票率が下がると相対的に最大与党の支持率が上がるので現政権が維持されます。
「俺、投票所行ったけど、無記名にしたったわー」とか格好つけても、結果的には最大与党に投票したのと変わらないということは若者には知ってもらいたいと思います。
そう考えると人間は%で結構一喜一憂しますね。降水確率、投票率、利益率、勝率、パーオン率・・・
昔、友達とパチンコ屋さんで
「その台、機械割(ペイアウト率)なんぼだっけ?」
「ギャンブルなんだから、勝つか負けるか、50%50%だろ。」
と言っていたのを思い出しました。
明日のBBQも実施できるかできないか、50%50%です。
私は運を持っていると信じています。(野)
今お使いの離床センサーがそのまま使える!
離床センサーのスイッチ入れ忘れ事故を防止するスマートスイッチ
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
ASSE/CORPA
センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
「できたらいいな」を「できる」に
OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
短納期HEMS開発をサポート!
WhitePlug
手のひらサイズのLinuxサーバ
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業