JSP_Blog

ジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

これから

2020-05-27 09:00:00 | 日記
先日、小学生になった息子の学習教材と休校期間中の宿題を取りに小学校に行ってきた。教材と共に渡されたのはアサガオの栽培セット。鉢、土、種、支柱を持ち帰り、各家庭でアサガオを育て、観察することが宿題の一つになっている。
こちらは自主的なものになるが、カブトムシの幼虫をお友達からもらい飼うことになった。透明のドリンクカップにカブトムシ用のマット(腐葉土や針葉樹、広葉樹を粉砕し粉状にしたもの)を入れ育てている。
新型コロナウィルスの影響で在宅勤務になったがためにアサガオの観察とカブトムシの観察を息子と一緒にやることになった。

アサガオの芽が出始め、双葉が開くあたりまではよかった。
カブトムシの幼虫が蛹室を作り始め徐々に色が変わり、サナギになるあたりまではよかった。どちらもやり始めた当初、変化が生じた時は日々の変化を楽しんでいたが、今は残念ながら息子の興味は薄れている。
日々のちょっとした変化を探してみよう という気持ちにさせることは容易ではない。学校で友達と一緒に育てると誰かの成長が早かったり競い合う感じで興味が持続すると思われるが、今は競い合う相手もいない。誰かの育て方が上手で真似してみようと工夫を考えると思うが、その相手もいない。植物や昆虫を育てることで得られる”学び”を家庭で行うにはどうすればよいのだろうか、答えは見つからない。

今期の新〇〇の方々は、程度の違いはあるにせよ皆同じ状況だろう。我が社の新入社員も同様、本来であれば同期と机を並べて研修を受け、切磋琢磨しながら成長していくのだろうが、今年は入社してすぐに在宅勤務に。Web会議システムの活用で一緒に研修をしているものの隣には誰もいない。ちょっとした疑問をぶつける相手も真似してみようと思う相手も近くにはいない。緊急事態宣言が解除されたとはいえ現場配属後も今と同じく在宅勤務の状況が続く人が大半であろう。先輩社員に叱られながらも必死に食らいついていこうとする環境とはすぐにはならない。一人で黙々と作業をこなしていると日々の自身の成長をなかなか感じることができないだろう。
こんなご時世だからしょうがない と諦めるのか。小学1年生には難しくても大人である私たちであれば 現在の状況を受入れ、逆手に取り、大きく成長する人は必ずいるだろう。受け身の人と能動的に動ける人の差が今まで以上に大きくでる世の中に、物理的な距離が離れた分、日々のちょっとした変化を感じ取りながら褒めるところはしっかりと褒め、叱るところはしっかりと叱り、気持ちの面では今まで以上に近くにいる関係を作っていく必要がある。(ほ)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

RealStocker
  リアルタイムに在庫を見える化!
  スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする