先日年に一度の健康診断に行ってきた。
悪あがきのため、数日前から運動を始め、チョコを控えるような生活を送っていた成果もあり、身長が1cmも伸びていた。
体重は0.5kgくらい減っていたから、痩せたということだ。やったぜ!!決して誤差ではない(と思っておく)。
10月に入り体感的な気温もだいぶ下がってきた。私は秋という季節が一番好きだ。
春も好きなのだが、春はだんだん暑い夏に変わっていってしまう。秋は暑い夏から寒い冬に変わっていく。
そして年末が近づいてくる。実家に帰れる。遠出ができる!出かけるの楽しい!
暑いより寒いのが好きな私にとっては寒すぎないけど、だんだん冬になっていく秋という季節が心地よいのだ。
バイクに乗っていてもこの肌寒さが気持ちがいい。最近は社内でお散歩を推奨していることもあるが、涼しいと外に出ようという気も起きるというものだ。
さて、前々回のブログでスパイスラックを作ろうと思っていると書いたが、早速作ってみたのでご紹介しようではないか。
買ってきたのはこちら、CAINZのくさびラックだ。開封前の写真を取るのを忘れたので、URLを貼っておく。
https://www.cainz.com/shop/g/g4549509624097/
このくさびラック、支柱と底板の長さにいくつかバリエーションがあり、セットでも購入できるが、バラバラでも購入できる。
私の場合、URLにあるシングルの3段用の支柱と底板が70cm程度の長めの物をバラバラで購入した。
このまま組立てて完成でもよかったが、キッチンに設置するのでこのままではすぐボロボロになってしまうのではと思った。
そこで、少しだけ頑張ってみた。
まずやすり掛けを行う。パーツとして支柱×2、底板×3、くさび×6の11パーツある。なかなか面倒だ。
狭いベランダに段ボールを広げ必死にごしごしした。私の自宅は1階なので、外を歩いている人から丸見えだ。ちょっと恥ずかしい。。
完成した。やる前の写真ほとんど取っていないから違いが分からない。けが防止のため角もすべて削ってある。
お次は木材保護塗料を塗りたくる。これをぬれば水に強くなるらしいので、水場の近くに置いておいても大丈夫だろうという魂胆だ。
1度塗り。
2度塗り目。なかなかいい色。
このまま組み立てるのもいいが、もう少し何か欲しい。良し。100均で買ってきた壁紙を貼るか。
これを。
こうじゃ。
組立て。黒い紐みたいなものは、これまた100均で買ってきた靴用のゴム紐だ。ゴムなので伸縮性抜群。簡単に落ちないけど、簡単に手に取れる優れモノ。
早速並べてみよう。
並べるものそんなになかったし、高さ足りないから上にしか置けないもの多いけど、おおむね満足である。
今後スパイスが増えてもまだ収納できそうなので、良しとしよう。
見てわかる通り、支柱の穴が余っている。ここに底板と楔をついかで買ってきて組み合わせるということも可能なのだ。
今回はCAINZをうろうろしていてたまたま見つけたが、いい買い物だったと思う。値段もお手頃なので、簡易的なラックが欲しい人はチェックしてみるといい。
これのおかげで料理をするようになったかというとそれは別の話だ!
(DG_K)
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
WhitePlug
手のひらサイズのLinuxサーバ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
RealStocker
リアルタイムに在庫を見える化!
スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
悪あがきのため、数日前から運動を始め、チョコを控えるような生活を送っていた成果もあり、身長が1cmも伸びていた。
体重は0.5kgくらい減っていたから、痩せたということだ。やったぜ!!決して誤差ではない(と思っておく)。
10月に入り体感的な気温もだいぶ下がってきた。私は秋という季節が一番好きだ。
春も好きなのだが、春はだんだん暑い夏に変わっていってしまう。秋は暑い夏から寒い冬に変わっていく。
そして年末が近づいてくる。実家に帰れる。遠出ができる!出かけるの楽しい!
暑いより寒いのが好きな私にとっては寒すぎないけど、だんだん冬になっていく秋という季節が心地よいのだ。
バイクに乗っていてもこの肌寒さが気持ちがいい。最近は社内でお散歩を推奨していることもあるが、涼しいと外に出ようという気も起きるというものだ。
さて、前々回のブログでスパイスラックを作ろうと思っていると書いたが、早速作ってみたのでご紹介しようではないか。
買ってきたのはこちら、CAINZのくさびラックだ。開封前の写真を取るのを忘れたので、URLを貼っておく。
https://www.cainz.com/shop/g/g4549509624097/
このくさびラック、支柱と底板の長さにいくつかバリエーションがあり、セットでも購入できるが、バラバラでも購入できる。
私の場合、URLにあるシングルの3段用の支柱と底板が70cm程度の長めの物をバラバラで購入した。
このまま組立てて完成でもよかったが、キッチンに設置するのでこのままではすぐボロボロになってしまうのではと思った。
そこで、少しだけ頑張ってみた。
まずやすり掛けを行う。パーツとして支柱×2、底板×3、くさび×6の11パーツある。なかなか面倒だ。
狭いベランダに段ボールを広げ必死にごしごしした。私の自宅は1階なので、外を歩いている人から丸見えだ。ちょっと恥ずかしい。。
完成した。やる前の写真ほとんど取っていないから違いが分からない。けが防止のため角もすべて削ってある。
お次は木材保護塗料を塗りたくる。これをぬれば水に強くなるらしいので、水場の近くに置いておいても大丈夫だろうという魂胆だ。
1度塗り。
2度塗り目。なかなかいい色。
このまま組み立てるのもいいが、もう少し何か欲しい。良し。100均で買ってきた壁紙を貼るか。
これを。
こうじゃ。
組立て。黒い紐みたいなものは、これまた100均で買ってきた靴用のゴム紐だ。ゴムなので伸縮性抜群。簡単に落ちないけど、簡単に手に取れる優れモノ。
早速並べてみよう。
並べるものそんなになかったし、高さ足りないから上にしか置けないもの多いけど、おおむね満足である。
今後スパイスが増えてもまだ収納できそうなので、良しとしよう。
見てわかる通り、支柱の穴が余っている。ここに底板と楔をついかで買ってきて組み合わせるということも可能なのだ。
今回はCAINZをうろうろしていてたまたま見つけたが、いい買い物だったと思う。値段もお手頃なので、簡易的なラックが欲しい人はチェックしてみるといい。
これのおかげで料理をするようになったかというとそれは別の話だ!
(DG_K)
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
WhitePlug
手のひらサイズのLinuxサーバ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
RealStocker
リアルタイムに在庫を見える化!
スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業