本日11月1日ですね。
そりゃぁ、11月の初日は1日なわけで当たり前なことを書いているのですが。
わたくし、11月が誕生日なのです。そして、次の誕生日で40歳になります。
昭和56年うまれ酉年。
わたくし、神奈川の短期大学校の卒業後にジェイエスピーという会社に入社しました。
そうです、“ハタチ”という響きに近い状態で社会人デビューをしたはずの人間です。
もう40歳です。社会人20年ということですかね?
日々過ごしていると色々な諸先輩方に出会い「イイよイイよ気にすんなよ!食べなよ!」なーんて可愛がってもらっている、まだまだ鼻たれ小僧の域ではありますが、何だか20年って節目?ですよね。
そのように最近感じています。まぁ、何か行動が変わっているわけではないのですが。
でも、気持ちだけは変化しているように感じ、最近振り返ります。
一応、同じ会社、同じ業種、同じ横浜というエリアで20年過ごしてきているわけです。
気持ちの変化としては、世の中のお役に立ちたいな、困っている方のお手伝いがしたいな、という気持ちがだいぶ強くなっています。
自分視点で生まれている気持ちと思われます。
余計なお世話!なのかもしれない、人助け中毒、コーチング中毒、自身のハピネス・トライフェクタを得たいだけなのかもしれないです。
まぁ、本当のところは自分自身でもわからんのですが、いざ!という時、人が困っている時にお助けできる人間になっておきたい。この気持ちは強いです。
困り方もいろいろあると思います。最近わたくしが合う方々は、こんな困り方です。
「世の中のためにこんな事をしたいんだ。新しい事業を展開したいんだ。だけどITとかICTの力が足りなくて実現できない。」
わたくしの場合は「コレをやりたいんだ!」という事業の企画まで盛り上がるようなネタに出会うことはないので、世の中のために!とアイデアが思いつき企画される方々はとても素晴らしいと思います。
このような方々がICTやエンジニアリングの力不足で実現したいことが出来ないということ、勿体ないと感じることが多くあります。
実現できれば世の中のためになるし、結果わたくしのためになるかもしれない。
自分からアイデアが出なくても、自分がもっている技術・スキルが役に立ちトータルで世の中のためになっている、社会貢献できているのであれば素晴らしいと思います。
わたくしはお助けマンになりたいようです。
なりたい!という気持ちだけでなく、少し行動もしようと例えば、住まいの横須賀エリア、会社がある横浜エリアで地域の人々、事業者の方々と交流を持ち、お悩みなどを伺う機会を増やしています。
このような動きを通じて感じることは、
お悩み・要件のヒアリングもまだまだ十分に出来ていない自分、またお悩みを聞いて何かモノを作るぞ!となったときの技術力の無さを感じます。
「自分ひとりでやろうとしなくても、皆で実現すれば大丈夫!」とも考えますが、これはこれで能力が必要です。
皆を巻き込む力、インフルエンサーとまで言わなくても良いが発信する力、そしてコミュニティマネージメントの能力。
社会人20年、脂がのってきたように感じます。テッカテカです!
いろいろと見える世界が変わってきましたが、同時に自身を見つめ直すとまだまだ能力不足、努力・やれることが沢山ある、と感じます。
お助けマンになりたいので、なりたい自分のために引き続き行動、いろいろなことを興味をもって勉強し続けたいと思います。
(八)
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
WhitePlug
手のひらサイズのLinuxサーバ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
moni-stock
一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
そりゃぁ、11月の初日は1日なわけで当たり前なことを書いているのですが。
わたくし、11月が誕生日なのです。そして、次の誕生日で40歳になります。
昭和56年うまれ酉年。
わたくし、神奈川の短期大学校の卒業後にジェイエスピーという会社に入社しました。
そうです、“ハタチ”という響きに近い状態で社会人デビューをしたはずの人間です。
もう40歳です。社会人20年ということですかね?
日々過ごしていると色々な諸先輩方に出会い「イイよイイよ気にすんなよ!食べなよ!」なーんて可愛がってもらっている、まだまだ鼻たれ小僧の域ではありますが、何だか20年って節目?ですよね。
そのように最近感じています。まぁ、何か行動が変わっているわけではないのですが。
でも、気持ちだけは変化しているように感じ、最近振り返ります。
一応、同じ会社、同じ業種、同じ横浜というエリアで20年過ごしてきているわけです。
気持ちの変化としては、世の中のお役に立ちたいな、困っている方のお手伝いがしたいな、という気持ちがだいぶ強くなっています。
自分視点で生まれている気持ちと思われます。
余計なお世話!なのかもしれない、人助け中毒、コーチング中毒、自身のハピネス・トライフェクタを得たいだけなのかもしれないです。
まぁ、本当のところは自分自身でもわからんのですが、いざ!という時、人が困っている時にお助けできる人間になっておきたい。この気持ちは強いです。
困り方もいろいろあると思います。最近わたくしが合う方々は、こんな困り方です。
「世の中のためにこんな事をしたいんだ。新しい事業を展開したいんだ。だけどITとかICTの力が足りなくて実現できない。」
わたくしの場合は「コレをやりたいんだ!」という事業の企画まで盛り上がるようなネタに出会うことはないので、世の中のために!とアイデアが思いつき企画される方々はとても素晴らしいと思います。
このような方々がICTやエンジニアリングの力不足で実現したいことが出来ないということ、勿体ないと感じることが多くあります。
実現できれば世の中のためになるし、結果わたくしのためになるかもしれない。
自分からアイデアが出なくても、自分がもっている技術・スキルが役に立ちトータルで世の中のためになっている、社会貢献できているのであれば素晴らしいと思います。
わたくしはお助けマンになりたいようです。
なりたい!という気持ちだけでなく、少し行動もしようと例えば、住まいの横須賀エリア、会社がある横浜エリアで地域の人々、事業者の方々と交流を持ち、お悩みなどを伺う機会を増やしています。
このような動きを通じて感じることは、
お悩み・要件のヒアリングもまだまだ十分に出来ていない自分、またお悩みを聞いて何かモノを作るぞ!となったときの技術力の無さを感じます。
「自分ひとりでやろうとしなくても、皆で実現すれば大丈夫!」とも考えますが、これはこれで能力が必要です。
皆を巻き込む力、インフルエンサーとまで言わなくても良いが発信する力、そしてコミュニティマネージメントの能力。
社会人20年、脂がのってきたように感じます。テッカテカです!
いろいろと見える世界が変わってきましたが、同時に自身を見つめ直すとまだまだ能力不足、努力・やれることが沢山ある、と感じます。
お助けマンになりたいので、なりたい自分のために引き続き行動、いろいろなことを興味をもって勉強し続けたいと思います。
(八)
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
WhitePlug
手のひらサイズのLinuxサーバ
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
moni-stock
一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業