こんにちは。パンダさんです。
GWが明けて新型コロナが5類に移行しましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
パンダはこれを機に出社日を週一から週二に増やしました。特に強い理由はないのですが、会社で仕事する感覚と出勤のリズムを少しずつ取り戻していこうといった感じです。
さて、何を話しましょうか。GWは映画のスラムダンクを観に行きました(三回目)。川崎に寄る用事があり、どうせ行くならということで上映時間をネットで調べたらチネチッタで爆音上映回があったため。公開から半年たつのにスラムダンクはどの映画館も満席気味。最近では中国でも公開されて大人気みたいですね。チネチッタも満席気味で、入場特典のアクリルスタンドは既に終了していました。爆音上映がとても良かったので気になりませんでしたけどね。
んー、今日はあまりネタがない。早く書き上げてゼルダをやりたいのだが。。。
そういえば最近寒い日が多くないですか?GWの後半にバイオRE4を寝食忘れる勢いでやりこんでいたら、寒さで体が冷えたのか体調を崩し発熱してダウン。目の奥からくる後頭部頭痛があったので、ゲームやり過ぎの眼精疲労からも来てたのかもしれません。自己管理大事ですね。ゼルダはほどほどにします。ゼルダの次はFF16が控えてますが。。。
あれ、ほんとにネタが無い。そうだ、ノートの話をしよう。
パンダは仕事のメモは紙媒体ノートに書いています。1ページに2日分、予定と実績を書き込むスタイルを長らくやってきたのですが、これだと見開きで4日分となり一週間のおさまりが悪い。であればということで一週間に5日分収まる工夫をしてみました。
・ページ上の余白に今週の目標を書く
・見開き2ページを上段と下段に分ける横線を入れる
・上段を縦に五等分して左から月~金を割り当てる
・上段は1行30分単位
・毎朝その日の欄に予定を黒で書き、実績は日中に青で書き込んでく
・下段はフリースペース。予実に関係ないメモをいくらでも
まだ初めて二週目なのですがいい感じ。ノートを見開きで見るようになり、週単位、月単位への頭の切り替わりがスムーズ。しばらくこの方式で微調整しながら行こうと思います。
何を言いたいかというと、日常の中の「ちょっと困った」「なんかしっくりこない」はできるだけ拾って対処することをお勧めします。何に困っているのか、どうすれば解決するかを考える機会が多いと、仕事の上でのアイデアや選択肢が増えます。たぶん。
ちょうど今回のゼルダも似た感じです。
「あそこに行きたいがこれが課題。手持ちの材料はこれ。さぁどうする。」
自力で解決できた時の爽快感、達成感。素晴らしいものがあります。
まとめると「皆さんもゼルダやりましょう」ですかね。ほんといろいろできて驚きますよ。
ということで今回は終わりにします。
パンダさん
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
moni-stock
一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
ローコストで導入しやすい設備点検支援システム
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
GWが明けて新型コロナが5類に移行しましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
パンダはこれを機に出社日を週一から週二に増やしました。特に強い理由はないのですが、会社で仕事する感覚と出勤のリズムを少しずつ取り戻していこうといった感じです。
さて、何を話しましょうか。GWは映画のスラムダンクを観に行きました(三回目)。川崎に寄る用事があり、どうせ行くならということで上映時間をネットで調べたらチネチッタで爆音上映回があったため。公開から半年たつのにスラムダンクはどの映画館も満席気味。最近では中国でも公開されて大人気みたいですね。チネチッタも満席気味で、入場特典のアクリルスタンドは既に終了していました。爆音上映がとても良かったので気になりませんでしたけどね。
んー、今日はあまりネタがない。早く書き上げてゼルダをやりたいのだが。。。
そういえば最近寒い日が多くないですか?GWの後半にバイオRE4を寝食忘れる勢いでやりこんでいたら、寒さで体が冷えたのか体調を崩し発熱してダウン。目の奥からくる後頭部頭痛があったので、ゲームやり過ぎの眼精疲労からも来てたのかもしれません。自己管理大事ですね。ゼルダはほどほどにします。ゼルダの次はFF16が控えてますが。。。
あれ、ほんとにネタが無い。そうだ、ノートの話をしよう。
パンダは仕事のメモは紙媒体ノートに書いています。1ページに2日分、予定と実績を書き込むスタイルを長らくやってきたのですが、これだと見開きで4日分となり一週間のおさまりが悪い。であればということで一週間に5日分収まる工夫をしてみました。
・ページ上の余白に今週の目標を書く
・見開き2ページを上段と下段に分ける横線を入れる
・上段を縦に五等分して左から月~金を割り当てる
・上段は1行30分単位
・毎朝その日の欄に予定を黒で書き、実績は日中に青で書き込んでく
・下段はフリースペース。予実に関係ないメモをいくらでも
まだ初めて二週目なのですがいい感じ。ノートを見開きで見るようになり、週単位、月単位への頭の切り替わりがスムーズ。しばらくこの方式で微調整しながら行こうと思います。
何を言いたいかというと、日常の中の「ちょっと困った」「なんかしっくりこない」はできるだけ拾って対処することをお勧めします。何に困っているのか、どうすれば解決するかを考える機会が多いと、仕事の上でのアイデアや選択肢が増えます。たぶん。
ちょうど今回のゼルダも似た感じです。
「あそこに行きたいがこれが課題。手持ちの材料はこれ。さぁどうする。」
自力で解決できた時の爽快感、達成感。素晴らしいものがあります。
まとめると「皆さんもゼルダやりましょう」ですかね。ほんといろいろできて驚きますよ。
ということで今回は終わりにします。
パンダさん
シンプル入退室管理
限りなくシンプルなタイムカードシステム
monipet
動物病院の犬猫の見守りをサポート
病院を離れる夜間でも安心
moni-stock
一括スキャンで入出庫・棚卸作業にかかる時間を短縮
お客様も現場も笑顔にする在庫管理システム
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化して誤検針削減
ローコストで導入しやすい設備点検支援システム
Smart mat
重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます
株式会社ジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業