JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

水族館によく行きます

2024-10-23 09:53:31 | 日記
我が家の幼稚園児の息子は海の生き物が好きです。
海によく行ったから、といった理由ではなく、彼は図鑑やYouTubeで海の生き物をみて好きになりました。
彼は特にサメが好きです。いろいろな海の生き物の名前を覚えていますが、
特にサメには注力しているようで、しっかり覚えています。
また、YouTubeで観る水族館のレポートで水族館の名前を覚え、そこに行きたいと言います。
「かいゆうかんにいきたい」とわたしに教えてくれます。
きっとこれでしょう。
<海遊館>
https://www.kaiyukan.com/index.html

わたしも行ってみたいです。お、大阪なのですね。
何だか、近くにレゴランドもありますね。
あ、USJも近いのですかね?
これは困りましたね(笑)
1人でわたしの分を払っていくのと、家族で行くのは大違いですね。

あ、ブログタイトルは「水族館によく行きます」でしたね。
「海遊館に行きました!」というブログはいつの日か書ける、書く日も来るかもしれませんが、
今回は、サンシャイン水族館と新江ノ島水族館です。

<サンシャイン水族館>
https://sunshinecity.jp/aquarium/

<新江ノ島水族館>
https://www.enosui.com/

サンシャイン水族館には家族で、新江ノ島水族館には幼稚園の遠足で行ってきました。
彼の遠足や運動会には親の同行/補助を求められることが多く、おかげでわたしも新江ノ島水族館に行くことができました。
(遠足の特例?の同行なのでプロの写真以外は写真NG、そりゃそーか)

こちらがサンシャイン水族館の様子です!


キレイですね。そして・・・

はい、カワイイ!
ごめんなさい、溺愛です。親バカです。
水族館に行くと、彼が知っている魚の名前を連呼、分からない魚がいるときは、水槽付近にあるネームプレートを探し、魚の名前を読み覚え、わたしにも教えてくれます。わたしはなかなか覚えられません。

写真のように集中して観賞?していてくれるときは良いのですが、わたしと一緒ですぐに別のことが気になってしまい、びゅーん!と走り出してしまいます。
彼は、おしゃべりが少し苦手ですがボディランゲージ?は得意です。
特に嫌なとき、何か思ったことと違う時の反応は激しく、暴れ、ときには叫びます!
そんな時に制止させようと彼に話をすると、耳をふさぎます。とても特徴的です。
こんな時は彼の気持ちを探り、彼の行動をみて、彼に合わせながら話をすると徐々にこちらの話も聞いてくれます。彼はコミュニケーションについて、わたしに勉強の機会をあたえてくれることが多いです。
あ、
水族館ってお土産コーナーがありますよね。あれ、イイ位置に設営されていますよね。
気付いたら子供がすでにお土産コーナーにいる状態。よくありますよね。
気付いたら「コレがいい!!」と決めたものを子供が手にしている時、ありますよね。
そんな時の交渉、どーやっても交渉が成り立たない時、ありますよね。

こちらがサンシャイン水族館で彼がゲットしたお土産です。

また今度、どこかの水族館に行きたいと思います。
(八)

moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社NTTデータIMジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする