事の発端
モンハン新作の推奨スペックに面を食らっています。
思えば、普段使っているデスクトップPCを購入したのは6年前です。
VRを自宅で遊ぶためにPCショップの1番人気ではなく少し背伸びしたスペックのPCを買いました。そこから、データが増えればストレージを増設し、仮想環境で遊ぶためにメモリを増設し、PCの保証期間を余裕で通過してきました。
しかし、今年の冬頃に友人から誘われたゲームをプレイして限界を感じました。解像度をFHDで映像品質をいくら落としても映像がカックカクなのです。
そうです、CPUもGPUも推奨スペックに届いていません。
そうして「余裕で動いているから買い替えはまだいいや」という考えは消え、新しいPCの検討を始めたのでした。
アップデートした構成
先月の上旬に新しいGPUを購入しました。これまで使用していたGPUはファンが2つでしたが、今回のGPUはファンが3つ搭載されているモデルでこれまで使用していたPCケースには収まりません。また、消費電力も増えるので電源も500Wでは足りません。そのため、ケースと電源も一緒に購入しました。その他のパーツはそのまま流用します。
|
これまでのPC構成 |
更新したパーツ |
CPU |
Intel Core i7-8700 |
|
メモリ |
Samsung M378A1K43CB2-CTD 8GB (DDR4-2666)×2 |
|
マザーボード |
ASUS H370-A-SI |
|
GPU |
Palit GeForce GTX1070 Ti Dual 8GB |
Palit GeForce RTX 4070 Ti SUPER GameRock OmniBlack 16GB |
電源 |
DLT GPS-500EB D P00 (ATX 500W 80+B) |
Corsair RM850x 2024 Cybenetics CP-9020270-JP (ATX3.1 850W 80+G) |
ケース |
SLR TH-598H-9 |
ASUS TUF GAMING GT302 |
把握しているボトルネック
さて、GPUを新しく購入したものと交換しましたが懸念事項はあります。ボトルネックです。購入前から2つのボトルネックはわかっていました。
- CPUがギリギリWindows11に対応した第8世代のi7。
- 新しく購入したGPUはPCI Express 4.0であるのに対して、マザーボードのスロットはPCI Express 3.0であるため、マザーボードの規格が古い。
PCI Expressの規格は後方互換性があるため、動作させることには問題ないようです。上記2つの問題はどのような影響を及ぼすのでしょうか?
とりあえず4Kでゲームはプレイできそう
RTX 4070Ti Superはゲームの重さによっては4Kでもプレイできるそうなので、まずはFF15ベンチマークを実行しました。
ベンチマークの設定は4Kの高品質です。CPUとGPUがi7 8700とGTX 1070Tiの組み合わせでは流石に重く、4K高画質でのゲームプレイは難しいです。対して、GPUを4070Ti Superに変更した場合にはベンチマークも「快適」と判定されたので、ゲームそのものの重さによっては4K高画質でのゲームプレイもイケそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/84c29b9c734ced66193f93e46f692fa3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f1/c223cc633a1ea5b4be5302f45c222b0a.png)
ボトルネックはあるのか?
GPUを交換しただけで4Kでゲームを遊ぶことができているので目的はある程度達成している感じはあります。しかし、ボトルネックはあるようです。 今回の組み合わせのスコアは8737で、このスコアは12世代のi7 (i7 12700K)とRTX 4070Tiの組み合わせと同じくらいのようです。AMDのRyzen7 7800X3Dや14世代のi7 (Corei7 14700)と組み合わせれば10000を超え、評価も「非常に快適」になるようです。
実際にゲームで遊んでいるとCPUもGPUも使用率に余裕があるのにフレームレートが思ったより伸びていないということもあります。私の使用しているモニターは144Hzなので、もう少し伸びてもいいような気もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/48625c61b1e02e45699de949c77b8c80.png)
まとめ
辛うじてWindows11にアップグレードできるCPUを使っている方で、CPUを買い替えたいが時期が悪いと感じている方は、GPUだけ買い替えてもよいかもしれません。
最近遊んでいるゲームは4K最高品質に設定しても90FPS前後で動作するようになったので、私はRyzen 7 9800X3Dの発売と買い時を待とうと思います。
(武)
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム
PLMソリューション
製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します
EV用充電制御ソリューション
EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応
株式会社NTTデータIMジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業