JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

少しの安心

2021-01-15 09:00:00 | 日記
最近とある事情により遠出する必要があったのだが、遠出先でお世話になる人たちから連絡があり、できれば検査とかやってきてほしいとお願いされた。
こんなご時世だ。何の検査なのかは言わずとも分かるであろう。

最近では、自宅で簡単にPCR検査などが可能になってきており、調べてみると色々なものが出ている。

PCR検査だけでなく、抗体検査や抗原検査と呼ばれるものもある。
それぞれ異なるものであり、現在ウイルスに感染しているのかを調べるためや、過去に感染していたのかを調べることができる。

私が目を付けたのは、自宅で10分でできるという検査。
PCR検査ではなく、抗体を調べる検査キットだ。サイトによれば、感染初期から過去に感染していたかを調べることができるらしい。
PCR検査は基本的に、唾液を採取し機関に送る必要があり、結果が出るまでに数時間から数日かかる場合もある。
抗体検査のほうは、血液検査のため、その場で少し待てば結果が分かるようだ。

やらないよりは良いだろうということで、検査キットを購入して遠出する1日前に検査を行った。
付属のキットに入っている針で指先を傷つけ、その血液を検査薬と混ぜることで結果が分かるという代物だ。



付属している針はばねで止められており、ボタンを押すと勢いよく飛び出してくるものだった。
指にあてがいボタンを押す必要があるのだが、勇気がでずなかなか押せない。。
健康診断の注射などはむしろ見つめていても平気な方なのだが、自分でやれと言われると相当な覚悟が必要なのだと思い知った。。
発射された瞬間は、ばねの衝撃ですごくびっくりするが、実際の痛みはそれほどではなかった。

血液と検査薬を検査プレートにたらして、5分ほど待機。無事陰性の結果が表示された。
今回の検査結果からは、過去に罹っていたかもわかるらしいが、運がいいことに過去の感染もあらわれなかった。
もちろんこれで安心なわけではないので、可能な限り気を付けて遠出することにした。

今回PCR検査ではないいものの、過去に罹っていたという結果が出るかもしれない検査をしてみた。
結果が出るまではドキドキだったが、陰性という結果が出ることによって、安心することができた。

感染者も増えてきているため、いつどこで罹ってしまうか分からない状態になっている。
もし不安だという人がいれば、こういった検査をしてみてもいいかもしれない。

(DG_K)


シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

RealStocker
  リアルタイムに在庫を見える化!
  スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸か不幸か

2021-01-14 09:00:00 | 日記
三度の餃子の次に占いが好き、毎年1月のブログは『万福みくじ』の報告と決まっております(い)です。占い好きって言っても単にケラケラと楽しんでるだけですよ、ひかないでくださいね笑。え、三度の飯が餃子になってる?それは事実です(ウソです)。

さて、今年2021年の私はなんと、本厄で八方塞がり。どうなっちゃうんでしょう。祈祷してもらい、いつもの万福みくじを引いたら、厄除を意味する「蝶々」のシール!すごくないですか万福みくじw。

というわけでメモに追加。

2010年 幸運(四つ葉のクローバー)
2011年 厄除(蝶々)
2012年 長寿(亀)
2013年 泰平(ひょっとこ)
2014年 成就(だるま)
2015年 幸運(四つ葉のクローバー)
2016年 開運(桜)
2017年 泰平(ひょっとこ)
2018年 招福(小槌)?クローバー?
2019年 金運(宝船)
2020年 幸運(四つ葉のクローバー)
2021年 厄除(蝶々) ★New



12年引き続けてるんだな私。あとは折り鶴とおかめをひけばコンプリート。何か良いことあるかしら。駄菓子屋でも現れるかしら。

最近子どもが見てるんですよ、ふしぎ駄菓子屋『銭天堂』。小中学生くらいを対象にした児童文学だそうで、去年アニメ映画化に加えTVアニメ化と結構人気みたいです。

幸運な人だけがたどりつける銭天堂。そこで店主の紅子から、今の自分の悩みにぴったりな駄菓子を薦められる。悩みが解消され幸せになれる反面、食べ方や使い方を間違うと…

と、世にも奇妙な物語のような、ちょっぴり怖い、 たまにほっこり、たまにくだらない、そして大事なことにあらためて気づかせてくれる、そんなお話です。

人は誰にでも、恨み妬み、怠慢、驕りや不遜、虚勢など、多かれ少なかれそんな部分を持っていて、だからこそ、日々自分自身を見つめ直して、少しでも美しい態度や心で在り続けることを意識しないといけない。自律型人材の育成でも、他律他責の芽は誰にでも生えるもので、いかに自分でその芽に気づき摘めるかが大事と言われます。ルール通りにやります、自分の範疇じゃない、自分は悪くない、そんな他律他責で生きて金ももらえりゃラクですよ。その時だけは。でも長くはもたない。幸運の駄菓子を手に入れたからと浮かれているとあとでとんでもない目に遭う。

子ども向けで時間も10分と短いので大人には大体展開が読めるのですが、いじめ、ズル、欲張り、復讐、執着…アニメを見ている時は当たり前に感じても、自分もそうなってしまっていないか?と日々自分の在り方を見つめ直さないといけないねと、子どもにも伝えていきたいものです。何かが起きた時、負の感情がわいた時、幸に転じるか不幸に転じるか、全ては自分の行い次第。

本日のブログはこれにて閉店でござんす。

(い)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

RealStocker
  リアルタイムに在庫を見える化!
  スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wi-Fi対応体重計

2021-01-13 07:00:00 | 日記
こんにちは。パンダさんです。
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

ジムに通い始めて約2ヶ月過ぎました。週2回ペースで月8回通っているのですが、体重、体脂肪率共に変化なし!でも毎回筋肉痛になるだけあって、お腹周りが少し凹んできた気がします。半年で11kg痩せる目標を立てたのですが、残り4ヶ月で達成できるのでしょうか。5月にどうなっているか楽しみです。

ジム入会に併せてWi-Fi対応体重計を買いました。WITHINGSというフランスのメーカーのBody+というやつです。Amazonで普段1万円ちょいですがブラック・フライデーセールで8千円くらいだったのでポチった次第です。AmazonのURLも貼っておきます。

Withings Body + フランス生まれのスマート体重計 ブラック Wi-Fi/Bluetooth対応 体組成計 【日本正規代理店品】 WBS05-BLACK-ALL-JP

我が家の先代体重計は10年以上前に買ったタニタ製でして、可もなく不可もなくでした。家族1人毎に割り当てるボタンが4つ付いていて、量るときはボタンをピッと押してから乗る感じのやつ。壊れてないし使える状態だったのですが不満が一つ。スマホアプリへの連携が無いこと。

私は4、5年ほど前からFitBitの活動量計を腕時計として使っていて、睡眠時間や運動量(歩数)をアプリで管理しています。そのアプリに体重も記録できるのですが、さすがにリストバンドは体重を量ってくれないので体重計の値(体重と体脂肪率)を自分の脳内に一時保管し、それをアプリに記録する作業を毎朝やっていました。これがまぁ、忘れること忘れること。体重計に乗ったあと、着替えなど別作業を挟むとスマホ入力時に「あれ、いくつだったっけ?」状態。アプリ入力自体を忘れることもしばしば。

「これはいかんぞ」ということで、次買うときはアプリ自動連携の体重計を狙っていました。その方式のものは最近多いらしく、Wi-Fi経由でクラウドサーバに記録留守パターンと、Bluetooth経由でスマホアプリに直接記録するパターンの2つがあるそうです。どちらも一長一短みたいですが、Bluetoothはスマホを体重計の近くに持ってくる必要があるのでパンダはWi-Fi対応を以前から狙っていました。ちなみにBody+は両方対応しています。

そして今回ジムに通うことになり、目に見えて体重が減る機会がキタコレ!というわけで体重計を新調したわけです。まだ体重が減る楽しさを味わえてないのですが、この体重計のオススメポイントをあげていきます。

■乗る だけ
ボタンとか一切なし。乗るだけ1アクション。それだけで計測値がクラウドに記録される。家族の判別は自動でしているらしい。もちろん初期設定でWi-Fi登録やアプリ設定が必要です。でもこの最初の難関を超えれば本当に乗るだけ。すんばらしい。ちなみにクラウド上の家族の体重は1アカウントにまとめることもできるし別アカウントで個別管理もできるそうです。プライバシー保てます。

■画面表示が明るい
バックライトなのか?よく分からないのですが、文字数字が光るので暗いところでもよく見えます。

■計測項目が多彩
体重はもちろん、体脂肪率、骨量、体重傾向(前日比)、筋肉量、水分なども量ってくれる。そして面白いのはこれ、今日の天気。朝量ると意外と便利。


■アプリ連携もできる
純正アプリのHealth Mateがよくできていて日々の記録がグラフ化されて分かりやすい。これだけでも十分なのですが、AppleのHealthやGoogle Fit、FitBitアプリなど、100以上の健康・フィットネスアプリと連携可能。パンダもFitBitアプリへ自動連携させています。

とまぁこんな感じで今どきの体重計って本当にスゴイのねと体感している日々です。同じIT屋として嫉妬しました。ITの存在を感じさせない徹底したユーザ作業の削減。面倒なことはすべてITがやってくれる状態。これぞIT屋が目指すべきところではないでしょうか。

IoTやDXなど、IT業界にはバズワードが生まれては消えてを繰り返していますが、大事なところはいつも変わらず「いかに人が楽になるか」だと思います。これを忘れずに周りや自分が楽になるものを作り続けたいなと思った次第です。

あとは頑張って体重落としていきます。梅雨の頃?もしくは夏のオリンピック頃には新型コロナが収束しているだろうと信じて、理想の体重とボディラインを手に入れたい。スマートパンダになるよ。

(パンダさん)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

RealStocker
  リアルタイムに在庫を見える化!
  スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月のすいーつ

2021-01-12 09:10:30 | グルメ
皆様、あけましておめでとうございます!のすけです!

さて今回はお正月にまつわるすいーつです!
お正月のスイーツといえば...お餅ですね!



まだ鏡開きをしていない!もしくは今日するよ!という方がいらっしゃると思いますので、おしるこだけじゃないちょっとひと手間なお餅スイーツはいかがでしょうか!

用意していただく材料はとっても簡単です!
お餅、牛乳、卵、お砂糖、バターです!これだけでできちゃいます!
どこにでもある材料でスイーツが作れるのは地味にうれしいですよね!
お菓子作りのために材料を用意して、それを余らしてしまうなんてことありますからね。
(かくいう私もスイーツ作りで準備した、ゼラチンやらバニラシュガーがまだ残っていたりします。)

今回は調理も特殊なものはありません!
切って、チンして、混ぜて、焼くだけです!!

まずは、お餅を細かく切りまして!


牛乳と一緒にチンします。


ところで...お正月の我が家では、毎年祖母のお家で餅つき(?)をします。
といっても、自動餅つき機があるので、もち米を炊いたら後は眺めるだけです。
ぺったんぺったんと一定のリズムでお餅がつかれるのをただひたすら眺めるのが毎年恒例の私の楽しみでもありました。
学校行事で自分でついて食べたこともありますが、不慣れ同士がつく餅は、木臼の破片アリでした...!経験としてはとても楽しかった思い出です。

今年は、自動餅つき機で餅が出来上がる様を眺めることができず、とても残念でしたが、お餅だけでもと祖母が送ってくれました。とっても嬉しい。
(なのでお餅が不ぞろいなのは、自分が切ったためです!お許しを!)

電子レンジにかけたお餅+牛乳は、うーん、なんだか山芋おろしのようです!



全然スイーツには見えませんね。。。
ここに卵を入れるわけです。



予想はしていましたが、一気にホットケーキ感が増しました!!!
といっても今回作っているのは、「お餅フレンチトースト」なのです!
けっしてホットケーキではありません。

生地ができたところで焼いてみましょう。。。



うーん、どこから見てもホットケーキ感がすごいです。
これはもうホットケーキと言っても過言じゃないかもしれません。

そしてこのホットケーキ...もといフレンチトーストの最大の壁はここにありました!



焼き具合...!これは"生"感がすごいですね。
表面が焼けているようでも中はまだまだ生っぽい感じがします。
お餅だから...なんですかね?焼き加減相当ムズカシイです。



それから3枚目。。。
おそらく最初の3倍くらい時間をかけて焼いてました。
"生"感も無い気がします!

今回は、ただのフレンチトーストではなく、「お餅フレンチトースト」なのであんみつをかけてみました!

いざ実食!



おぉ、外はカリっとしていて、中はフワッフワのトロトロです。。。
絶妙な食感です。
たぶんお餅だからこそのカリッと感とフワトロ感なのでしょうね。
他の食材ではなかなか味わえない食感です!
なんで外側がこんなにカリッとしているのに中はフワトロなんだろう?とっても不思議!
お味の方は...ただのフレンチトーストっぽいです。
知らずに食べたらお餅がベースになっているとは絶対に思わないでしょう!

お餅を食べてる感がしないため、お正月でお餅が余ったら作ってみるのが良いと思いました!
お餅が食べたい人は、おしるこだったり、焼いたり、お餅を楽しんだ方がいいかも...です!
ちなみに私は、電子レンジでふにゃ~っと溶けたお餅を砂糖醤油で食べるのが一番好きだったりします。

今年も一年宜しくお願い致します。(の)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

RealStocker
  リアルタイムに在庫を見える化!
  スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまさんの名言

2021-01-08 11:41:34 | 日記
2021年1回目のブログ当番です。今年もよろしくお願いします!

厄が明けました!!私ではなく周りの男性の厄が!!!
主人の前厄時に私が足首を骨折し、それから仕事上でも何だかうまくないことが続き、気が付けば周りの男性陣が全員厄年に入っていることに気が付いてから、毎年私も新年にご祈祷を受けていましたがやっと明けました!!!
そして骨折以外の良くなかったことは全て忘れて思い出せません。おめでとう!私!!
今年はコロナも心配なところなので、ご祈祷は受けず、代わりにお札を購入しました。どうか今年も安全に健康に楽しく過ごせますように。

さてさて、自分が嫌だったこととか大変だったことをすっかり忘れてしまう私。アホなのか得なのか(笑)
なんだかんだ得だなと思っています。(客観的にかわいそうなヤツと思っている人はいるかもしれません。。。)
仕事のことは周りの人が「それ前回こうだったから気をつけないと!」とリマインドしてくれますし、自分のことは「あーまたやった。アホだなー。」と自分が思うだけ(そしてまた忘れる)なので、激しく落ち込むといったことなく過ごせています。

落ち込むと言えば年末のさんまさんのドラマご覧になりましたか?
さんまさんってめちゃくちゃかっこいい人ですね。失礼ながらこれまではおもしろ怪獣くらいにしか思っていませんでした。
ドラマ中にも所々に名言が出てくるのですが、特に刺さった(そして忘れていないw)言葉がありました。

【落ち込みやすい体質とは感謝の足りない姿勢が原因】

当たり前と思っていることにも感謝できれば「なーんだ、私ってすごい幸せなやつじゃーん」と思えるのでおすすめです。
人に求め過ぎず、感謝しながら、自分のアホさも許してあげながら行きましょう。

他には学校が楽しくないという娘さんに「学校が面白くなければ自分で面白くすればいい」とも言われていました。
そうなんだよねー。これって結構真髄だと思います。自分で自分の機嫌を取る。人に楽しませてもらうのではなく自分で楽しむ。これについては趣味がある人は最強だなと思います。

なんだかまとまりのない文章になってきた自分を許しつつ、(ごめんなさい。許してw)
今年も一緒に頑張りましょ。

(ゆ)

シンプル入退室管理
  限りなくシンプルなタイムカードシステム

WhitePlug
  手のひらサイズのLinuxサーバ

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

Smart mat
  重さセンサIoTで在庫管理に革新を。
  自動発注&メールアラートで欠品・発注ミスを防ぎます

RealStocker
  リアルタイムに在庫を見える化!
  スピーディかつ正確な入出庫管理を実現します

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする