goo

経済センサス

 先月下旬に、見知らぬおばさんがやって来て、「経済センサス」という調査票を置いていった。「国内のすべての事業所・企業を対象とする国の重要な調査です」と調査票の入った大きな封筒には書いてあったが、何のための調査なのか全く分からなかった。しかし、お国のためなら協力せねばならない。おばさんが、「じゃあ、2月の8日に取りに来ますね」と言って帰って行ったので、忘れないように、塾の事務所の机の上に置いておいた。
 だが、物忘れの激しい私であるから、「あっ!」と思いだしたのは数日前。慌てて調査票を封筒から出して記入し始めたのだが、はたと止まってしまった。
 6番目の項目に「売上(収入)金額、費用総額及び費用内訳」とあり、「平成23年1月から12月までの1年間の売上(収入)金額及び費用総額などについて記入してください」と但し書きがあった。私の塾の収支決算はすべて妻の担当であり、どれだけの収入があり、どれだけの支出があるのか、私は詳しくない。もちろん大雑把には把握しているが、確定申告書をもとにして記入せよと書いてある以上、いい加減な数字でお茶を濁すわけにはいかないから、担当者に任せるのが一番だと、妻にこの調査票に書き込んでくれるよう頼んだ。すると・・、
「無理だって、23年の分なんてまだ集計してないもの。今月中に決算書を作って税理士さんのところに持って行って申告書を作ってもらうんだから、3月中旬までは書けないと思うよ」
「そうか・・。でも、どうしたらいいんだろう?」
「電話してみりゃいいんじゃないの?ここに電話番号が書いてあるよ」
たしかに「経済センサス コールセンター」のフリーダイヤルの電話番号が載っていた。

 すぐに電話してみたが、「こちらは記入の仕方を説明する部署だから、そうした質問は各自治体にしてくれ」と言われてしまった。「役に立たないなあ・・」と思いながらも、仕方なく市役所に電話してみた。すると、こちらは「それなら、確定申告が終わってから提出して頂けばいいです。職員に郵送提出用の封筒をもっていかせます」と、実に明快に答えてくれた。市役所に問い合わせてこれだけ明確な返答をもらったのは初めてだった。市役所の方がコールセンターよりもしっかりしているなんてちょと不思議だったが・・。
 しかし、23年度の収支具合を尋ねるのに2月に調査票を回収しようと日程を決めるなんてどうかしている。大きな会社ならいざ知らず、私の塾ほどの小さな事業所までを対象にするなら、確定申告が終わってからでなければ、円滑な回収を望むことはできないだろう。それくらいのスケジュールが理解できない奴らが、こうした統計を集めて何を見つけようというのだろう。バカみたい・・。


 センサスのキャラクターだそうだ・・。
「 ビルくんはビル、ケイちゃんは経済を表しています。事業所・企業の象徴であるビルに統計調査を意味するペンを持たせ、経済をシンボル化した¥マークと共に、親しみやすいキャラクターにしました。”よく見、よく知り、クリアな統計データで経済社会の未来を築こう”という思いが込められています」

 こんなもの考えている暇があったら、実施時期を見直せばよかったのに・・。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三四郎」

 「一太郎」、「花子」と格闘している毎日だが、Just Systemにはもう一つ、「三四郎」という表計算ソフトがあるのをつい最近知った。もちろん私のPCにはExcelが入っていて、毎月の塾の月謝を管理するのに利用しているから、そんなソフトは必要ないはずだが・・。しかし、妙なコレクター意識が強い私であるから、いつしか、「三四郎」もインストールしなければいけない、と意味の分からぬ衝動が芽生えてきて、だんだん大きくなってきた。こうなると、もう我慢が出来なくなるのがいつものことであり、抑えるのも面倒であるから、さっさとすっきりしよう、と昨日ダウンロードしてみた。

 このソフトは「一太郎」「花子」と違って、ダウンロード版しかない。CDを買って、幾つかのPCにインストールしたいのにな・・、と少々残念だったが、それも取り越し苦労だったようで、ダウンロードは10回まで可能なのだそうだ。PCを買い換えたり、インストールが不具合だったりしたときのために、そうした措置は必要なのだろうが、このお陰で、私の2台のPCにはインストールできることになった。

 さっそくダウンロードしたのだが、代金は3,650円と、かなりリーズナブルだ。あえて必要のないソフトだけに、この価格は嬉しかった・・。


 結局のところ、デスクトップに3つのアイコンを並べたかっただけかもしれない。記念に写真を撮ってみたが、満足!!

 だが、やっぱり使ってみなければ、ソフトの善し悪しは分からない。などとプロっぽいことを思いながら、「三四郎」を使ってみた。「Excelのファイルがそのまま使えるかな」と思って、試してみたところ、見事完全に移植できた。全くの狂いもなく、完全に移ったので、嬉しかった。操作方法も、Excelと同じような気がするので、違和感は感じられない。これなら大丈夫だ。

 なんだか勢いに任せてインスト-ルしてしまったが、折角だから、少しでも使いこなせるように、なりたいものだ。「花子」も徐々に使えるようになってきて、どんどん奥深さが分かるようになってきたから、この「三四郎」もコツコツと進歩していければいいな、と思っている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドンナ

 昨日の朝、テレビを点けたら、スーパーボウルがやっていた。普段はアメフトの試合などあまり見ない私だが、さすがにスーパーボールともなると、少しは見たくなる。ジャイアンツとペイトリオッツの対戦で、まだ前半。初めはジャイアンツがリードしていたが、ペイトリオッツのQB・ブレイディーの巧みなパス回しが力を発揮して、10対9と逆転したところで、前半戦が終了した。さすがに、スーパーボウル、見せ場が多くてワクワクする、と少し興奮気味にテレビ観戦から離れて、顔を洗いに行った。台所にいた妻ととりとめのない話をしばらくしてから、また居間のテレビの前に戻った。
 すると、画面の中で何やら歌を歌っている女性がいた。スーパーボウルはどうなったんだ?と目を凝らしてみたところ、ビックリした、マドンナだ!!
 「何でマドンナが?」
と思って携帯で検索してみたら、マドンナがスーパーボウルのハーフタイムショーに出るとの情報がたくさん見つかった。
「ハーフタイムショーかあ・・」
 


 しかし、マドンナは私や妻と同じ1958年生まれ。御年53歳である。だが、画面の中で歌い踊るマドンナからはそんな年齢は微塵も感じられない。綺麗だし華麗だし可憐でもある、なんて麗しい・・。
 「おーい、マドンナだぞ!!」
と声を張り上げて妻を呼んだら、
 「マドンナ?」
と言って飛んできた。
 「マドンナってすごいよなあ・・」
 「すごいね・・」

 しばし二人とも言葉を発せず、見入ってしまった・・・。


 因みにこの試合、ジャイアンツが勝ったそうだが、もうマドンナのステージを見られたことで満足してしまって、どちらが勝とうと私にはどうでもよかった。

 本当にマドンナはすごい!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水脈

 1月18日の記事にした巨大セローム、とうとう全部の葉が落ちた。それどころか、新芽も茶色くなって落ちてしまった・・。


「なんで?」と思いながら、落ちた後を見たら、グスグスになっていて、腐りかけているとしか思えなかった。少し指でほじくってみたら、いくらでも崩れてきた。


「これ、ヤバよね?」と妻に意見を求めたら、
「腐った部分は斬った方がいいんじゃないの?」ともっともなことを言った。
「じゃあ・・」
とのこぎりで切ってみたところ、


こんな感じになった。はたしてこれでいいのかどうか、全く自信はないが、去年も葉の落ちたフィカスアルテシーマの幹を切ったら、夏になって新芽が出てきたから、このセロームも何とか生き延びてくれるのではないか、そんな気がしている。しかし、どうしてこんな状態になってしまったのか?日の当たる縁側に置き、水遣りも控えめにしていたから、大きくは間違っていないと思うのだが・・。ただ、あまりに巨大で、他の葉っぱたちと同じジャングル部屋に入れなかったのには、少々後悔しているが・・・。

 だが、このセローム、決して死んでいないと思う。というのは、先日立ち寄った、このセロームを買った花屋で聞いた話が大いに参考になっているからだ。
 その花屋に行った時、全身が濃い茶色に変色したトックリヤシが軒下に置いてあった。
「これもう枯れてますよね?」と店員さんに訊いたところ、
「枝を触ってみて下さい」とにこやかに言われたので、その通りにしてみたところ、
「冷たい!」
「そうでしょ、冷たいですよね。だから、生きてるんです」
「えっ?」
「じゃあ、この枯れ枝を触ってみて下さい」と、うち捨てられていた1本の枝を渡してくれた。
「冷たくない・・」
「そうでしょ、枯れた枝は冷たくないんです」
「そうなの?」
「生きてる枝は中に水が流れているから、水が冷えて冷たいんです」
「枯れた枝には水が流れていないから、冷たくない・・」
「その通りです。枯れた枝は温かいんです」
「なるほど・・」

その説に従ってセロームの気根(土から出て幹に伸びた根)を触ってみたら、めちゃめちゃ冷たかった!!
「このセロームは生きている!!」

今は雌伏の時かもしれない。また大きな葉が伸びてくるのを、待っているぞ!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシズム

 「橋下主義(ハシズム)を許すな!」(ビジネス社)を読んだ。130ページほどの短い冊子だが、内田樹先生の「おせっかい教育論」、山口二郎北海道大学教授の「橋下政治は軍隊的官僚主義と競争原理主義の合体に過ぎない-ハシズムを乗り越えて」、さらには、精神科医の香山リカ、社会学者の薬師院仁志に山口教授を加えた「鼎談 橋下主義(ハシズム)斬る」の3本立てになっていて、「大阪維新の会」の膨張ぶりに危惧の念を抱く私には、当を得た内容となっている。
 この冊子を編集した者の言わんとすることは、表紙に書かれている。

「いま、大阪のまちを奇怪な妖怪がのし歩いている。その妖怪とは橋下徹ひきいる大阪維新の会。名付けて橋下主義(ハシズム)。閉塞した社会を生きる市民のやり場のない不平不満をエネルギーに仮想敵をつくり上げて、大衆を煽る。このハシズムを許すと、全国に広がり、日本の民主主義は崩壊の危機に瀕する。そんな危機感を抱いた論客たちがハシズム斬りに立ち上がった」

 「ハシズム=ファシズム?」という語呂合わせもまんざら誇張ではない気がする程の傍若無人ぶりが連日報道されているが、時の勢いというのは恐ろしいもので、こんな正体の分からぬ組織にでも擦り寄る輩が続出しているらしい。有象無象でも、「維新の会」の旗印の下にいさえすれば、議員バッチを付けられるのだから、栄達を夢見て集結する者たちが引きも切らぬのは分からぬでもない。だが、自分たちが一体どこに向かおうとしているのか、知っている者たちはほとんどいないであろう。
 まあ、それも素人なら許されるかもしれないが、愛知県知事ともなると話は違う。河村名古屋市長の威を借りて当選した大村ち知事であるが、河村の減税人気に陰りが出たとみるや、今度は橋下維新の会に擦り寄り始めている。元々節操のない男だと思っていたが、ここまでひどいとは思わなかった。なんだか河村がピエロのようで、哀れに見えるほどだ。

 しかし、どうして橋下のような男の跳梁を許してしまっているのだろう。場当たり的な発言を繰り返しながら、己の権力を増大させることにのみ集中し、敵対する者に罵詈雑言を浴びせかけて恥じることを知らない・・、誰が見たってイヤな奴としか思えないのに、ここまで耳目を集めるのはなぜだろう、私には全く理解できない。
 確かに教員や公務員をやり玉にあげるのは、溜飲が下がる気もするが、彼らの抱える事情を全く無視して、強圧的に従わせようとするばかりでは、風通しの非常に悪い、息苦しい社会が出来上がるだけだ。しかも批判を受けつけないと来ては、何をか言わんやである・・。

 内田先生の言葉を引用しておこう。
「これからはどうやって共同体を再生させてゆくか、乏しい資源をどうやってフェアに分かちあうか、競争的環境を抑制して、お互いに支援し合い、扶助し合うネットワークをどう構築するかということが喫緊の政治課題となる。そういう歴史的状況の大きな変化が始まっているんです。そんな歴史的激動のときに、「人参と鞭」のような古典的な道具を持ち出してきて、社会的連帯の解体を進めようとする歴史的感覚の悪さに僕はつよい不安を感じるのです」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白洋舎のカレンダー

 2月に入って、大事なことを思い出した。
「白洋舎のカレンダーをまだ飾っていない!」
毎年暮れにもらえる小さなカレンダーだが、毎月素朴な絵が添えられていて、そこはかとなく郷愁が感じられ、見る度にホッとする。塾舎の階段の下、印刷機の前の壁に飾ることにしているのだが、今年のカレンダーは自宅の階段にずっと置き忘れていて、一月も過ぎた頃になって、やっと思いだしたのだから、迂闊にも程がある。慌てて自宅から持って来た。


 今年の表題は、「里山の花ことば」。絵を描いた人は誰なのだろう、作者の名前がどこにも見当たらないのは残念だ・・。表紙をめくって、もう過ぎてしまった1月の絵を見た。

「水仙」の絵が描いてある。そして、花ことばも・・。

 「美しい姿と芳香から中国では仙人、ギリシア神話では美少年として描かれた水仙。雪の中から春の訪れを告げるこの可憐な花は、雪中花とも呼ばれます」

水仙の向こうに、凧揚げする着物姿の兄妹が描かれている。藁葺き屋根の家も遠景として・・。今はもう見かけなくなった情景ばかり・・。

 1月はもう無用だから、めくって2月。「梅」だ。花ことばは、

 「まだ寒さが厳しいなか、枝いっぱいに花をつけ、かぐわしい香りを広げる梅は、春告草。心なしかまわりの空気もやわらかくなってきたように感じます」


 竹籠を背負った兄妹が、枯れ野を通っていく。近くの山で薪を集めてきた帰りだろうか、寒空の下、見上げる先にはほころんだ白梅の枝・・。

 じっと見ていると3月から先の絵と花ことばが知りたくなってくる・・。しかし、ここは辛抱だ。月が変わる度にカレンダーを一枚めくる楽しみをとっておかねばならない。そうしないと、カレンダーをめくるのを忘れてしまいそうだから・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「週刊 SL鉄道模型」(2)

 やっぱ作りたくなるよなあ・・。


 わざわざ70巻に分かれたものを買わなくても、完成した写真を見て、自分で設計すれば、ずっと早く、ずっと安価で同等以上のものを作れる自信はあるのだが、せっかく講談社が買ってくれと案内を送ってくれたのだから、今回は言うことを聞いてやろうと思った。一度に12万も払わねばならないなら止めただろうが、まあ70回払いなら勘弁してやるか、と不遜な思いも働いた。
 で、一週間遅れで本屋に注文したところ、第一号が昨日届いた。今回の付録はこれ。


 「BD2012形機関車」。何号か後に動力部を組み込む作業があって、線路の上を走るようにするのは、今までのパターンと同じ。それだけでなく、今後の付録のラインナップも、「少年時代」とよく似ている。と言うことは、70巻のうち、何号かは、「何だこれ?」と言いたくなるような付録しか付かないこともある、ってことになる。「昭和の鉄道」は50巻で、まとまりが良かった気がするから、同じ大きさのジオラマを、何も70巻分冊にする必要はないだろう。50巻ならほぼ一年で完成できるから、1巻の値段をもう少し高くしてでも、50巻にまとめて欲しかった。
 
 また、50号まで毎号付いているシールをすべて集めて送ると、ロッドまで動くオリジナルのSL車両(動力ユニット内蔵)がプレゼントされるというのも、前作を踏襲している。もちろん全巻買うつもりだから、そのSL車両も我が物に出来るはずだ。だけど、このやり方もなんだかなあ・・。

 少しばかりの不満は感じるが、いざ一号がやってくると、あれこれビジョンが浮かんで来る。今迷っているのは、どうやって作ろうかだ。毎号少しずつ組立てて行くのは、私の性には合わない。何号かまとめて開封して、一気に作るか、それとも70巻全部揃ってから、おもむろに作ろうか・・、少々迷うところではある。それとも、「昭和の鉄道模型」を作った時のように、オリジナルをベースにして、自分でイメージしたオプションを加えていって、大きなジオラマにしようか・・、そう、こんな感じで。


 これだけ考えただけでもワクワクしてきた。
 やはり鉄道模型は「king of hobby」なのかもしれない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎっくり腰?

 木曜日に雪が降るとの予報は週の初めから知っていた。だが、昨日水曜日、携帯のウエザーニュースを見たところ、夕方6時と8時・9時に雪マークが付いていた。
「えっ?降るの?」
何度も繰り返しこのブログで書いているように、私は雪が大嫌いだ。いや、雪道が嫌いなのだ。雪道を運転するのが怖くて仕方ない。出来れば運転したくないのだが、バスで塾生を送迎せねばならないから、大雪であっても車を運転しなければいけないこともよくある。そんなときは全身を緊張の塊にして、普段の何倍も注意して運転するので、かなり疲れる。
「やだなあ・・」
と思いながらも、もし積もるような事態になったら、どう対処するか、己の中では準備しておいた。

 夕方6時半になって、塾生を送ろうと外に出たら、細かな雪が大量に降っていた。
「こんなに激しく降るの?」
と、ビックリしながらも、まだ降り始めだったので、そのまま塾生を送って行った。予報通りなら、雪は一旦は止むだろうから、あまり心配はしていなかったが、7時近くになっても止む気配が一向に感じられず、雪の勢いが増すばかりだったので、次第に不安になり始めた・・。
「チェーン巻いた方がいいかな・・」

 雪も嫌いだが、チェーンを巻くのも嫌いだ。とにかくやたら力が要るし、疲れる。できるなら巻かずに済ませたいのだが、自分の体よりも塾生の安全を優先せねばならない。覚悟を決めるか・・。塾に戻って授業を始めても、窓から見える雪の勢いは少しも衰えない。
「やっぱり、チェーン巻いてくるわ」
と授業は少しの間、補助の先生に任せて、私はチェーンを巻くことにした。

「バス2台分巻かなきゃいけないから、だいぶ時間はかかるよなあ・・」
だが、少しでも早く終えて教室に戻らなければいけないので、思いっきり張り切って、予想以上の短時間で巻き終えることが出来た。その時間、30分未満! F-1のタイヤ交換並みの素早さだ。計ったことはないけれど、たぶん自己最短時間。ギネス級・・。

教室に戻って、「早くできただろう!」と子どもたちに自慢してみせたが、その瞬間腰に痛みが走った。「ヤバイ!ぎっくり腰か?」相当の力を込めてチェーンを巻いたのだから、体の思わぬ所に負荷がかかっていたのだろう、腰以外にも肩や首が痛み始めた。背筋ストレッチクッションのお陰で、楽になったばかりなのに・・。
「ヤバイなあ・・」
その後はもう急な動きは極力避けて、なんとかぎっくり腰にまで発展しないよう注意した。その甲斐あって、何とか一歩手前で踏みとどまっているが、ちょっとした拍子に悪化することもあるから、気を抜けない。

 だけど、私が腰と引き替えにはめることが出来たチェーン、結局その夜は8時前に雪が止んでしまい、チェーンは無用の長物となってしまった・・。ちょっと残念な気もしたが、雪が積もった道路を運転しなくてもよかったのだから、ラッキーだった。

 だけど、本格的に降るのは、木曜の夜中から午前中いっぱい。きっとチェーンは外せないな・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「背筋ストレッチクッション」

 妻の情報収集能力の高さにはしばしば驚かされるが、また一つ新しい健康器具が我が家にやって来た。その名も「背筋ストレッチクッション」。

 

左のように折りたたんで使っても良いし、右のように伸ばして使ってもよい。その使い方の例としては、次のイラストが参考になる。


 妻からこのクッションを渡された時、「背中の下に置いて寝てみて。背筋が伸びてすっきりするらしいよ」と言われた。このところ、肩と首がまた痛み始めていたので、言われたとおりに試してみた。
 でも、どこに置くのが一番効果的なのか、すぐには分からなかった。あれこれ試してみて、折りたたんだ状態のクッションに、仰向けになって首を置き、頭がだらりと端から下がるようにすると効き目が高いように思えた。こうすると、頭の重みで肩の筋肉が刺激され、痛みが走る。思わず、「うう・・」と呻いてしまったが、苦しい中にも気持ちの良さも感じられ、効果があるように思えた。この状態で肩をぐるぐる回すと、ますます刺激が強まり、「イタ気持ちいい」状態になって、妙な感じになった・・。
 しかし、さすがに長時間続けるだけの根性はなかったので、5分も経たないうちに起き上がってしまった・・。

 だが、頭がすっきりして軽くなったように感じられた。ここ数日ずっと、肩の痛みと頭痛に悩まされていたのに、嘘のように治まっていた。いくら何でも効き目がありすぎだろう、と自分のことながら不思議だったが、本当だから仕方ない・・。
 
 このところの厳しい寒さで、体が縮こまっているのが、首通・頭痛の原因なのだ、と勝手に思い込んでいるが、縮んだものなら伸ばせばよいはずだ。そういう意味ではこの「背筋ストレッチクッション」、なかなかの優れ物だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
   次ページ »