毎日が修行~♪

自分を好きになって、自分を大事にして
自分の機嫌は自分で取ろう!
それが自分も周りも幸せになる秘訣です!

今日こそ遊びに行かせないぞ!

2006年08月04日 | こどもたち(けんぴ・25歳)
昨日の夜、最近始まったテレビドラマ(録画取りだめをしていたもの)を
けんぴと3週分見た。
「マイ・ボス マイ・ヒーロー」っていうあれ。

話の内容は単純なのだけど
笑える笑える…。
けんぴはつぼにはまってしまって、お腹を抱えて笑ってる…。

でも、その中で「高校を卒業できない」というフレーズには
さすがに今のけんぴは「ピクツ」と反応してましたよ。
そのたびに「けんぴも一緒だよ、分かってるの?」と、みんなから言われる…。
この若頭は高校を卒業できないと3代目になれない。
けんぴも今度の期末で頑張らないと
高校生になれないんだからね!



夏休みに入ってからけんぴには
夏休みの宿題と、9月に入ってすぐの期末試験対策のために
スケジュールを書かせました。
初めは勉強の割り当て方もわからず、
「1日1ページ」などと書いたものを私に持ってきたから
「バカバカバカバカバカヤロ~~~!」と激怒しちゃったわよ。

その後、期末試験の範囲の確認をさせ、
その復習を終わらせるには…と逆算してスケジュールを立てることを
教え(自分で考えろ!って世界ですけど)
なんとか、夏休み中くらいまでの予定を立てさせた。

「この1日の予定をクリアしたら、遊んで良し!」

と、言ったのに…。

3日前…小学校の友達のY太くんの家へ…。
一昨日…中学2年のときのクラスメイトO澤くんの家へ…。
昨日…野球部の仲間のI田くんの家へ…。

と、こんな感じに毎日いろんな友達と約束し、
遊びほうけています。
「帰ってきたらやるから…」という言葉は全く信用できないけど
約束してしまったものは、キャンセルするのは可哀相…と、
昨日も団子を持たせて行かせてやったぞ。
なんて、優しい母でしょう。。。

今日こそは「誰とも約束するな!」と言いつけてあるのだけど
見張ってないと、あやしい。。。
「勉強するから遊べない…」とは口が裂けても言えないみたいなので
誘わないで~~~!と友達に私からお願いしたいくらいです。


一応、英語は夏休みの宿題のまとめの冊子を毎日やらせて、チェックしていますけど
はっきり言って、こんな問題集だけじゃあけんぴには
あまり効果なさそうです。
早く宿題を終わらせて、総復習させないとね。

農薬散布

2006年08月04日 | ガーデニング
パパっちは芝生をとても大事にしています。
週末に帰ってくると、芝刈りはさみでチョキチョキしたり
穴あけ道具で穴を開けたり…。

私にとっては芝生も他の草花のうちの一箇所なのですけど
パパっちは違うの。
きゅうりがたくさん成っていても、ひまわりが大きく育っていても
あまり感動もしなければ興味もない様子なのに
芝生はちょっと伸びてくるとものすごく気になるようで…。

先日、芝刈りのハサミが壊れてしまいました。
このハサミ、前の家に芝生を敷いた時に買ったものなので
16年前のもの。
バネの部分が劣化して、折れてしまいました。
それで、芝刈り機をようやく購入することに…。
私は電動式が欲しかったのですが、
値段がずいぶん違うので、手押しの芝刈り機を購入しました。
そして、この間の日曜日、パパっちはさっそくガーガー芝を刈りました。

ところが刈ってみると…
昨年はこの時期芝生が青々としていたのに
今年はところどころ枯れていてなんとなくみじめ~~な感じなの。
これはおかしい…と、
月曜日にみりこと図書館へ行った時に

「病気と害虫退治」

という本を借りてきました。

この本で原因がはっきりわかりました。(多分)
「コガネムシ」です。(多分)
門の花壇のところにコガネムシの幼虫がたくさんいて、
掘ったときにみつけると捕殺してはいたのですが
芝生のところは掘ったことがないので分からなかったの。
最近コガネムシが大量発生していて、
ひまわりの花や葉っぱなどを食べ尽くされていたのですが
てっきりどこかから飛んできたコガネムシだと思っていたのよねぇ。
芝生の下にきっと大量にコガネムシの幼虫がいるんだわ~~

この本によると有機物を多く施したところに
コガネムシの幼虫は発生する…とあって、
まさに、その通り!
私は芝生の為に…と、土に腐葉土をたくさん混ぜて、
そこに芝生を敷いたのです~
それが芝生の為でもあったけど、幼虫の良い住みかになっていたのですね。
普通のコガネムシは根っこは食べず、
カブトムシの幼虫みたいに腐葉土などを食べるらしいのですが、
この害虫のコガネムシは根をかじる「ドウガネブイブイ」という種類のようです。
写真を見たら、そうそう、このコガネムシよ!
そうかぁ、ブイブイかぁ。

そこで、昨日ホームセンターへ行って、ブイブイの幼虫退治に
「スミチオン」を買ってきました。
そして夕方日が落ちてから、
1000倍に薄めて、説明書に書いてあった通りに
1平米あたり3リットル(ジョーロが4リットルなので少なめ約1杯)を
11~2回ほどまきました。

今朝、たくさんの幼虫が芝生の上にごろごろ死んでいるのを
想像していたのですが、
死んでいたのは小さな幼虫が数匹だけでした。↓


う~~ん、やはり一度ではダメなのかな?
もうすでに成虫になってしまったのか、さなぎになっているのか?
土の中なので確認できないよぉ~。
本には7~10日おきに3~4回まく…とありました。
芝に卵を生むらしく、
また1週間ほどしたら撒いてみようと思います。