毎日が修行~♪

自分を好きになって、自分を大事にして
自分の機嫌は自分で取ろう!
それが自分も周りも幸せになる秘訣です!

SMAPの余韻にひたってます

2006年08月17日 | 日常
13日の日曜日、しんごママさん(Mちゃん)がチケットを取ってくれた
SMAP!のコンサートへ行ってきました~~~

あれからもう、4日も経ったのですねぇ。しみじみ。。。
前日の土曜日はカミナリがなるほどの雨だったのですが
この日は夕立の心配はあったものの
お天気はなんとか持ってくれました
(むしろ日が照って日焼けするほど)
しんごママさんは晴れ女…とかで、良かった~

昨年グッズを買っていたら開演ぎりぎりになってしまったので
今年は余裕を持って早めに行って大正解!
ゆっくりお買い物を楽しめて、
席を確認してからもおしゃべりする時間がありました。
今年はね、携帯ストラップも購入したの~~~
すごく可愛くて大満足
背景に写っているのはバスタオルです


ジャンボうちわは、今年は中居君を購入。(昨年はシンゴちゃんでした)
可愛いでしょ?
光るライトは、暗くなってからみんなが一斉に灯すと
日産スタジアム全体が青や緑の光でプラネタリウムみたいになって
キラキラ~ってすごく綺麗でした。
これはみりこへのおみやげに…。
(っていうか、取られた)

席はスタンド席の前から2列目
トロッコでメンバーが通る時には、
もう、目の前~~~
「シンゴちゃ~~~ん」って声を張り上げたら
むせちゃった。。。
(普段息子たちを大声で怒鳴っているはずなのに…)

SMAPのどのメンバーも個性的で、それぞれに良いのよねぇ。
う~~ん、みんな素敵で
どれにしようかなぁ~~って迷っちゃう
でも、やっぱり私の好みはシンゴちゃんかなぁ。。。

出かける時に子供みたいに「ご飯は何を作ってくれるの?」
なんて言っていたパパっち
むかついていたことも、
けんぴの勉強がはかどらなくて
イライラしていたことも
コンサートでいっぺんに吹き飛んでしまいました。
それだけすごい興奮~~なのよねぇ。

今回は3Dメガネを渡されて合間合間にスクリーンでも
ものすごく楽しめました。
まさにPOP UPSMAPだったのよねぇ。
飛び出す絵本みたい。。。

この日だけで7万5000人ですって。
スターってすごいなぁ~って改めて思いました。
グッズの売上は一日幾らなんだろう…なんて
きらきら光るライトを見ながらちょっと思っちゃったわよ。

やっぱりすごいや、SMAP
人を楽しませたり夢を見させてくれたり…
すごく素敵なお仕事ですよね。
メンバー自身もだからいつも楽しそう…なのだろうなぁ。

チケットを譲ってくれたしんごママちゃん&
送迎していただいたぢんぢさん、
幸せな時間を、本当にありがとう~~~
感謝感謝…です。
しばらく幸せの余韻にひたりたい私です。

夏バテ男は明日19歳!

2006年08月17日 | こどもたち(番人・30歳)
まりぶの元気さと対照的なのが
胃腸の弱い番人
番人の名誉のために
あまり状況は書かなかったけど、最近は夏バテでボロボロです。

まず、朝は死人のように起きてくる…。
それも何度も何度も起こして、やっと。。。
朝ご飯はほとんど食べられない。
目は眠ったまま、義務のように何かを口に入れ、終わり。
それじゃあ頭が働かないでしょ~
プロテインを溶いてやって、サプリを飲ませる…。
お昼もお弁当を残してくることが多くなったので
最近は「食べたいものを食べなさい」と
お金を渡すようになった…。
そして、何を食べたのか聞いたら…
「豆腐」とか、「ちくわ」などと言う…。
(余計バテるだろう~~
(注:夜は盛り盛り食べるんだよ。
要するに勉強したくないのでしょう)

現役生が夜の授業の中心なので
浪人生には夜の授業はない。
夏期講習は、だいたい3時には終わってしまう。
家に帰ってくると勉強できないのだから
予備校の自習室で勉強してくるように
いつも言っているのだけど、
そんなことはしたことはなく、いつも4時には家に帰ってきている。

全くこいつはお宅野郎です。
自室でしっかり勉強しているなら、まだ許せるけど
30分~1時間するともう、リビングのPCの前にいる。
夜も遅くまで勉強していれば、朝のあの態度も理解できるけど
夜は12時には寝ているよ。
まりぶは10時過ぎに帰ってくるというのに…)

もうね、番人のことは見放した…というか
見守るしかない…と、最近思う。
(朝は必死で起こしているけど…ね)
「中学受験させられた」
「浪人させられた」
と思っているような被害者意識しかないアイツには
何を言っても無駄。
自分がどれだけ恵まれているか…なんて分かりもせず
ただ、ラクに入れるところへ入ることが出来たら…と
思っている根性のかけらもないヤツだった。
浪人して意識が変わるかも…と期待していた私はバカだった。

こんな調子じゃきっとまた、受験に失敗するだろうなぁ。
でも、もう、明日で19歳。
自分で気がつくしかないんじゃないかな?と思う。

19歳…早生まれの私は19歳でパパっちと知り合ったのよねぇ。
番人はもう、そんな年なのだよね。
自分のその年のことを考えると、
親が何を言っても無駄だと、思えるんだよね。

今度の受験…どうなるんだろう。
パパっちの判断しだいだけど
「入れるところ」なんて思っているようじゃ、
きっと許されないだろうなぁ。

暗い19歳になりそうで気の毒だけど、
すべては自分のせい…。
それにそろそろ気がついて欲しいね。

後期授業料払いこみ

2006年08月17日 | こどもたち(まりぶ・28歳)
まりぶの最近…。

バスケ部を引退してから
まりぶはいさぎよく勉強に向いました。
こいういうところが番人けんぴと違うところかなぁ…と思います。
夢中になるものを次から次へと見つけていく…というか
夢中になるものがないと生きて行けない…というか…(大げさ…?)
とにかく、今は塾通いにはまっています。

授業が午後からしかないのに、朝から頑張って出かけた昨日は
「朝さぁ~、早く予備校へ行くと一日違うんだよね~~。
たった3時間ですごく進むんだよねぇ~。
55段階、3つも合格したし~」と、自慢げでした。


さて、昨日予備校近くに行く予定のあったパパっち
後期の授業料を予備校まで持っていってもらいました。
約27万円。
世界史を断念し、数学を選んだので
3教科になり前期の授業料よりも少し安くなりました。
27万円…大きいけど
まりぶは一生懸命頑張っているので、惜しくない気がします。


先日(7月30日)初めて模試(代ゼミの「センター模試」)を受けたまりぶ
前日から友達と
「1時間目は受けないのだけど、集合時間に行かなきゃいけないんじゃない?
どうする?どうする~~?」
などと大騒ぎしていたけど、
(自分の受験科目の開始時間に行けば良いんだよ…と言っているのに…)
当日も大騒ぎしながらもどうにか受験できたようです。
でも、模試では数学ⅠAを選んでいたのに、
解いていたのがⅠだったと、ページをめくって気がついた…とか…
それからまたⅠAを解き始めたのだとさ。
本番の日が思いやられるよ、全く…

番人まりぶを見ていて思うのだけど、
友達の力って大きいですよね。
まりぶは予備校にも2人仲良しがいて、
お弁当も一緒、空いてる時間は自習室でも友達と一緒…。
だから、授業がなくても「朝○時ね!」と約束して
早く出かけていくのです。
友達と一緒だから出来る…ってこと、あるものね。
反対に番人はいつも一人…。
誰も誘ってくれる人はいない。
だから、予備校に行っても行かなくてもどうでも良い…というところがあって
授業のない日は、決して行かないのです。
(結婚出来ない男…によく似てるんです~~

まりぶには良い友達がいる…というだけでも
かなり番人よりもリードしているように
思えます。

今日から3日間、F沢校舎での受講だそうです。
Y浜校舎での申しこみが遅れて空席がなかったみたい。
F沢校舎で受講するのは今回2回目なのだけど、
なんとまりぶは先日初めて行った時、
「徒歩3分のところ、35分かかったし…
だってさ。
いつもしっかりした友達が連れていってくれるのだけど、
その日は一人だったのよね。
地図もろくろく見られないまりぶ…。
でも、なんとか生きていくのさ、アイツは…。
そういうたくましさだけは感じます。

第一志望のT大学(間違っても東京大学ではありません)に合格する…
と疑わないまりぶ
高校受験のときのようにひっかかってでも入れると良いね。

今日も昼弁当と夜のおにぎり持参で元気に出かけていきました。