テレビの天気予報で、気象予報士が、
「ムシッとするかもしれません」
「ジメッとするでしょう」
と、普通に話す言葉が気になる。
「蒸し蒸しする」
「ジメジメする」
だろう。
あたかも、
「ハンパない」
と言っているのと同じだ。
そんな言葉、造語だろう、と思ってしまうのだ。
ラ抜き言葉も嫌いだ。
とはいえ、言葉は生き物で、世の中で使っているうちに意味が変遷していくのは
あたりまえだ。
今、万葉のことばで話す日本人がどこにいる。
カタカナ言葉も気になる、と前にブログで書いたが、公的な放送のなかで、まだ
定着していない言葉を平気で使うのはどうかと思う。
昔のドラマの中で、いまどきに使われるようになった言い方を、俳優が言っているのは
許せない。
その言い回しは、平成になってからの若者言葉じゃないか、と妙にひっかかる。
たとえば、
「それって・・・・・」
だ。
前に放送していた朝の連ドラで、舞台は終戦直後なのに、使っていた。
今、気になる言い方は、若者が、
「○○○だったり、△△△だったり」
と頻繁に使う言い回しだ。
サッカー選手がインタビューでもよく使う。
それから、
「~~~なのかなあ、と思います」
という言い方を、いい大人が使う。
真面目に使う。
公式の場でも使う。
なんで、普段着の口語を、ここで使うんだ???
普段の言い方が、どんどん正式の場での言葉に侵食してきているみたいだ。
ま、私が歳を取ったということだな、気になるのは。
下のバナーのクリックお願いいたします
↓
人気ブログランキングへ
こちらのバナーのクリックもお願いいたします
↓
にほんブログ村
「ムシッとするかもしれません」
「ジメッとするでしょう」
と、普通に話す言葉が気になる。
「蒸し蒸しする」
「ジメジメする」
だろう。
あたかも、
「ハンパない」
と言っているのと同じだ。
そんな言葉、造語だろう、と思ってしまうのだ。
ラ抜き言葉も嫌いだ。
とはいえ、言葉は生き物で、世の中で使っているうちに意味が変遷していくのは
あたりまえだ。
今、万葉のことばで話す日本人がどこにいる。
カタカナ言葉も気になる、と前にブログで書いたが、公的な放送のなかで、まだ
定着していない言葉を平気で使うのはどうかと思う。
昔のドラマの中で、いまどきに使われるようになった言い方を、俳優が言っているのは
許せない。
その言い回しは、平成になってからの若者言葉じゃないか、と妙にひっかかる。
たとえば、
「それって・・・・・」
だ。
前に放送していた朝の連ドラで、舞台は終戦直後なのに、使っていた。
今、気になる言い方は、若者が、
「○○○だったり、△△△だったり」
と頻繁に使う言い回しだ。
サッカー選手がインタビューでもよく使う。
それから、
「~~~なのかなあ、と思います」
という言い方を、いい大人が使う。
真面目に使う。
公式の場でも使う。
なんで、普段着の口語を、ここで使うんだ???
普段の言い方が、どんどん正式の場での言葉に侵食してきているみたいだ。
ま、私が歳を取ったということだな、気になるのは。
下のバナーのクリックお願いいたします
↓

こちらのバナーのクリックもお願いいたします
↓
