暮らしの差し色

慢性腎臓病の夫と二人、静かな生活です

夕べ、何 食べた?

2013-06-12 19:12:47 | 日記

夫が慢性腎臓病なので、それがわかった去年の春から、食事制限をしている。

料理には、低たんぱく質と低塩分の料理を心掛ける。

数か月に一度の腎臓科の検査でも、病気のマーカーのクレアチニンの数値は、食事制限の
甲斐もあってか、低いところで横ばいが続いている。


計量して料理を作るようになってから、昼と夜の献立をカレンダーの手帳に記入することを
習慣にした。

それでも、うっかり、きのう一日の献立を書き忘れてあとから空欄になっていることに
気づくこともある。


悲しいかな、老いか健忘症か、きのう何を食べたかすっかり忘れていることがある。

プラスティック容器包装の廃棄物を入れておく水きりかごがあり、そこに料理をしたあとの
材料の包装プラが残っているときは、それを見るとわかる。

しかし、それも片づけたあとだったり、料理にたいして包装プラが出なかった時などは
手がかりが消える。

「うーーーーーん、何食べたっけ?」

夫に聞いても、夫も思い出せない。

が、今のところは、何かをきっかけに書き留めることができている。

思い出そうとするのも、認知症の予防によかろうと、書いてあっても今度、質問してみるか。




バナーのクリックお願いいたします
  ↓

人気ブログランキングへ

こちらのバナーのクリックもお願いいたします
  ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未練は断ち切るべきか

2013-06-10 22:24:38 | 日記

今年の初めごろに、長年たまっていた書類を大胆に整理したが、最近、あれもとっておくんだった、
これも捨てるんじゃなかった、と思うことが出てきた。

書類を捨てて、押し入れの段ボール箱を2箱つぶして、いまだに和室にたたんで立てかけてある。

和室はちっとも広くなっていない。


そういえば、先週、やっと衣替えをした。

私の寝室のクローゼットに衣装ケースがあり、夏物と冬物を、季節が移ると、交換してきた。

去年は、母の突然の入院後の落ち着かない日々が、ちょうど衣替えの時期と重なり、秋になって
あれ?今年の夏服出さなかった、と気づいた。

外出着が必要なことがなかったせいで、一年中タンスに入っている夏服で、事足りてしまったのだ。

それで、今年は、夏服を衣装ケースから出し、洋服ダンスの冬服を、替わりに、ケースに収めた。


40代、50代に働いていた頃、職場で着る服は、制服のサイトで事務服を購入して、それを
着ていた。

引退してから、そのころの夏のオーバーブラウスの事務服がまだきれいなのに、使わずにいるのが
もったいない。

ちょっと外へ行くときなどに、着ようかと思っていた。

それも、去年は、まったく気づかずに夏を過ごしてしまったのだ。


衣類も、このマンションに引っ越すときに、大胆に捨てた。

高かったものも、ウエストが入らないなら、持っていても仕方ない、と思った。

ときどき、(あれを残しておいたら、使えたな)とか、(姪が成長したら、あげられたのにな)などと、
思うことがあった。

でも、衣類は、また必要なことがあったら、買えばすむ。

書類は、何かの証明、確証、証拠、であるし、捨てないほうがよかったのかな、と悔いている。


ただ、これから、数年たったら、別にそれがなくても、毎日は過ぎていき、そのときは、年老いていて
持っていても、出してきて見ることがなかったかもしれない。

今、ないから、悔やんでいるだけなのだろう。


実家に置いてある荷物も、そのうちに持ってこなければいけないものもあるので、そうなると
また、色々と処分しないと、しまうところがない。

そのときまで、今の未練を解消しておく必要がある。



バナーのクリックお願いいたします
  ↓

人気ブログランキングへ

こちらのバナーのクリックもお願いいたします
  ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには お祭り

2013-06-09 16:47:27 | 日記

数日間、外出やさまざまなことで、ブログが書けなかった。


今日は、青果市場のお祭りがあって、急に行くことにして、二人で自転車で出かけた。

大きな研究所の裏道をひと回り、がたぼこ道を行くと、市場に出る。

この道はしばらく通っていなかったら、ところどころ舗装がされていた。

市場に着くと駐輪場が用意されていて、二人でそこに停めた。


きのう、新聞を片づけていて、折り込みチラシでお祭りを知ったのだが、お祭りは
きょうが、2日目だった。


チラシの角を切り取ると、受付でスタンプラリーの台紙をくれて、スタンプを
7つ集めるようになっている。

スタンプを求めて店を見て回るが、スタンプの形状自体もわからないので、どこにあるのか
見当たらない。

おそらく何かを買うとレジで台紙にスタンプを押してくれるのだろうと二人は想像した。

な~~んだ、じゃ、集めるのはやめて、何か食べよう。


ふりだしに戻って、

「お寿司屋さんの前で納豆巻きを売っていたよ」

と、言うと

「俺、納豆巻き好きだよ」

と言うので、お寿司屋さんに向かった。

納豆巻きは300円のパックになっている。

と、そこにビラが貼ってあり、「げんき丼 400円」ちらし寿司の写真入りで
おいしそうだ。

こっちにしよう、ということになり、お寿司屋さんに入った。

お昼には十分な、しかし、ネタが薄いちらし寿司が出てきた。

おいしくいただき、お値打ち品だったな、と満足して店を出た。

お店のレジで支払いをするとき、スタンプのことを聞いてみた。

「外にありますので、押してください」

(ええっ? 自分で押すんかい!)

納豆巻きのそばに、3cm四方のプラスティックのシャチハタ式のスタンプがあるではないか。

こういうものね、と納得して、スタンプを押す。


また、業者の入った建物の通路を、店の品物など見ながら歩くと、スタンプがどんなものか
わかったので、あるある、スタンプがあちこちに置いてある。

押して歩いた。

途中で、前に押したスタンプと色と図柄が全く同じものに出会ってしまった。

抽選会場で、そのことを話すと、そういうものもあります、とのことだった。

あっという間に、スタンプラリーの7つが埋まった。

抽選会場で、ガラガラガラと、抽選機を回す。

お! 末等ではない色の玉が出た。

子供のころから、抽選には強い。

「スチームフェイスマスク」が当たった。

濡らして、電子レンジで温めるか、冷蔵庫で冷やして顔におおい、気持ち良くするものらしい。

買ってまで欲しいものではないが、もらってうれしい。


次は、夫が何か飲みたい、と言う。

入り口近くにさっきラムネを売ってた。

夫が100円のラムネを飲んだ。

私はやめておいた。たいして飲みたくもなかったから。


ステージ前に行き、ベンチがあいていたので、座る。

しばらくすると、小学生の空手の演武が始まった。

チラシを見るとその前にある演目のフラダンスはもう終わったようだ。

夫は、フラダンスのほうが見たかったらしい。

(残念でした。きれいなお姉さんたちの腰をフリフリするのが、見られなくって)

と、私は思った。というか、私も、そっちのほうが見たかったな。


演武は、思ったより長く続き、陽射しも暑いので、帰ることにした。

座れない人たちもいたので、ベンチを空けてあげることになり、ちょうどよい。


市場の外周の来た道を行くと、派手な音楽が鳴りだした。

夫はそっちなら興味があったらしく、またもや、(残念でした、観られずに)と思った。


数日、夫が調子悪く、ベッドにこもりきりだったので、気晴らしになったのではないだろうか。

たまには、こんなふうに、出掛けてみるものだ。




下のバナーのクリックお願いいたします
  ↓

人気ブログランキングへ

こちらのバナーのクリックもお願いいたします
  ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼はおにぎりと酢の物

2013-06-04 12:21:11 | 料理

今日のお昼は、夫のリクエストで、おにぎり  です。

△定番の梅干し

△おかか

△おむすび山の鮭とわかめ

△混ぜ込みわかめ 若菜(丸美●)

の、4種類です。

おにぎりといっても、一人分のお茶碗で小さいおにぎりを2個作ります。


夫がその前にキッチンでなにかしているなぁ、と思ったら、わかめときゅうりの酢の物を
用意していました。

私の分も作ってありました。

一口食べると、「!」

「砂糖が入ってない」

「入れなかった。おれはこれでいいや」

お砂糖を少し足させていただきました。だしの素も入ってないけど・・・。

なかなかの出来じゃありませんか。

「ごま油入れたんだ」

ほほお、工夫されてますね。

おにぎりだけで、塩分制限があるので、汁物はなし。

酢の物ありがとうございました。


今夜は、サッカー 対オーストラリア戦です。

応援するぞーーーー!! 


さて今から、ストレッチしようっと。




こちらのクリックにご協力ください
  ↓

人気ブログランキングへ

こちらもクリックお願いいたします
  ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の薄着に備えて少食に

2013-06-03 18:17:54 | 日記

今日は、夜の「里芋と鶏肉の煮物」を用意してから、美容院にカットに行ってきました。

帰りに月曜日はほとんどの商品が 10%引きになる ●コープに寄って、ミニサイズの栗羊かんを買って
きました。

前は、おやつとかお十時用に、夫が買い物のついでに、菓子パンや、たまには、シュークリームや
「まるごとバナナ」(ヤマザキ)をドンとお土産に買ってきてくれたので、おなかがいつもすいてる
私は、飛びついていただいておりました。

でも、五日ほど前から、おやつはミニ羊かんひとつを半分こにして、大きさにしたら3cm四方、
厚さ7mmくらいのものだけにしました。

遠くのスーパーに安いお買い物に自転車こいで、行ってきてくれるのは助かるのですが、お土産の
菓子パンは、いくらなんでも食べすぎです。

夜食ももう食べなくなってしばらく続いています。

いつも夕食が17時ころで、寝るのが12時ころですが、間食はなしです。

のどが乾いたら、水・・・だけではつらいので、カップにパラッとインスタントコーヒーの粉を
すこーーーし振り入れて、少しの砂糖を入れて、色のついたお湯にして飲んでいます。

体重の折れ線グラフも、わずかに下がってきました。

外食をすると貧乏性がでて、おなかいっぱい食べてしまうので、翌日のヘルスメーターは
正直に体重増加を示します。

せめて、家で食事をするときは、ごはんも少なめ、おかずも控えめ、夫に少し大目で
やっています。

真夏の薄着の季節も、すぐそこなので、ダイエットには、本腰を入れて、頑張ることにします。

ストレッチも、口先ばかりでなく、励行するように、少しは自分を鍛えたいと
思いました。




ご協力ありがとうございます
  ↓

人気ブログランキングへ

こちらもよろしくお願いいたします
  ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする