暮らしの差し色

慢性腎臓病の夫と二人、静かな生活です

心電図を計測する

2016-02-16 13:27:22 | 腎臓
夫は腎臓が悪いだけでなく、それ以前より長いこと高血圧管理で病院にかかっている。

今日は心電図をとる日だった。


               


昨年の夏前に、トレッドミル(ランニングマシーン)の上を歩行し、負荷をかけて心電図を測定したとき、狭心症の疑いがあるとの診断が出た。

入院して、カテーテルで造影して心臓を検査しましょう、と言われた。

しかし、夫は、腎臓に影響を及ぼす可能性が高い造影剤を注入して、腎臓にとってリスクのあるカテーテルの検査は拒否をした。

入院の予約の話まで出ていたのに、キャンセルしたのだ。

それほど、今より腎臓が悪くなるのはいやなのだ。


慢性腎臓病の患者は全国に1300万人いる。

腎臓を治す薬はない。


透析に至らないために、食事療法にみな苦心していることと思うが、それを適当にしては、透析に移行する。


いま、透析をなさっているかたが、「適当に」したという意味ではない。

透析に至ったかたは、それぞれ病名が異なって、小児でも、遺伝的に病気があって透析が必要なかたもいらっしゃる。


慢性腎臓病の場合は、検査入院で、家族とともに何度もDVDを見させられ、透析に至らないように食事療法をすることを叩き込まれるのだ。


今日は腎臓内科ではなく、循環器内科だ。

心電図の検査が始まる前に体を休めておくため、夫はひとりで先に朝早く自転車に乗って病院へ行った。

しばらく安静にしてから、心電図の測定をした。


私は、診察の予約時間に合わせてくればよい、と言われて、時間をずらせて、自転車で病院に行った。


循環器内科の診察室の扉の前に、中待合室がある。

そこにいるはずの夫がいない。

メールで、診察時間が早まるかもしれない、と夫が送ってきていた。

きっと、もうC-13の部屋に入っているのだろうと思った。

でも、診察中にノックして入るのはご迷惑だろうから、外で待っていると、じきに夫が診察室から出てきた。

ひとりで、かわいそうだったな、と思ったが、良い表情で席まで歩いてきた。


「どうだった?」

「心電図、問題ないって」


心電図では、狭心症ではないようだ。

カテーテルの検査のことも、最近の受診ではなにも先生はおっしゃらなくなったし、少し運動したほうがいいかもしれません、などと、前とはずいぶん違うことを話される。

前は、旅行もいけない、と言われた。

心電図で問題ないなら、血圧の管理は服薬でしっかりしているし、食事療法で、塩分の摂取も少ないので、毎食後に測定している血圧もたいして高くはないから、安心してよいだろう。

だいぶ前に、冠動脈の血管の太さが半分しかない、と造影したときに言われたことがあったが、いまは、心電図上では問題がないのであれば、カテーテルの検査も当分、話は出ないだろうと思う。


引退しても、こんな風に持病があると、せっかく時間をたくさん持てるようになったのに、食事制限のせいで、自由に旅行にいけないのは、おもしろくないことだ。

本人が一番悔しいだろうと思う。


しかし、高齢者のみなさんがほとんどそうであるように、持病とうまくつきあっていくしかないのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早歩きは認知症の予防になる

2016-02-14 22:19:40 | テレビ
NHKドキュメンタリーの シリーズ医療革命「ついにわかった!認知症予防への道」の再放送を1月2日に録画して、先ほど観た。

いま、認知症は予防できることがわかり始めており、世界では認知症予防への取り組みを行っている。

認知症へ至るまでに、正常と認知症とのあいだに、MCI(軽度認知障害)という段階があるという。

正常からMCIに入ってしまった人も、予防のための努力を積み重ねれば、認知症へいかずにMCIの段階で平行に維持できるばかりでなく、正常に戻ることもできる。

MCIの人は、正常の人と比較して、歩行スピードが遅く、歩幅が狭くさらには歩くリズムが悪いという特徴がある。

足の踏み方も不安定で、早くは歩けない。

歩いているときに、別の課題を課すと、たとえば、アメリカだから、アルファベットを一つ置きに言いながら歩いてください、というように。

すると、MCIの人は、歩きながら別のことに思いを致すとき、歩行が遅くなってしまう。


NHKのサイトから、少々引用させていただいて、若干の説明としたい。


    「認知症の人が今後急増していくと予想される日本。

     ところが最新研究で、認知症の一歩手前に当たるMCI(軽度認知障害)と呼ばれる段階で

     早期発見して対策を行えば、認知症を予防できる可能性が明らかになった。

     自分がMCIかどうかを見きわめる鍵の一つは、意外にも「歩き方」。

     脳の衰えが歩行の変化に現れるという。」


MCIの人は、脳の中の神経細胞をつなぐ脳内ネットワークが、正常の人の反応するようには働かなくなる。

脳内ネットワークが衰える 原因の一つが微小出血だという。

細い血管が破れて起こる僅かな出血で、これにより周辺の神経細胞が死んでネットワークが傷つき、脳内ネットワークが衰えるのだそうだ。

MCIの人は正常な人より微小出血が多いということが分かっている。

脳内ネットワークを活発にするためには、早歩きが、新しい血管、新しい神経細胞が作られることを促すので、早歩きを勧めている。

     
        


1日に30分、週3回、早歩きで歩くこと。

食事も肉食を控え、野菜、魚を食べる。

課題を解いて、脳のトレーニングをする。


研究の成果により、この3つで、認知症は予防できるという時代になり、実施しているのがフィンランドだ。

認知症になってから治療するのではなく、認知症にならないための予防をすることで、患者にならずに本人にもうれしいことであるし、国も医療費の削減という歓迎すべき結果となり、フィンランドの厚生の大臣もWinWinだと話していた。


ウォーキング・・・なかなか一歩が始まらないが、1日30分で良いなら、やってみようかと思える長さではないだろうか。

一度にできずとも、試みてみたい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中尾ミエさんのお若いこと

2016-02-13 23:06:49 | テレビ
サワコの朝を観た。

ゲストは中尾ミエさん。

今、69歳で今年70歳になられるという。




      

              ネットからお借りしました


実にお若い 


ミュージカルをプロデュースして高齢の出演者で若さあふれるステージを繰り広げていらっしゃる。


   高齢者に「何もしなくていいのよ」とやることを取り上げてしまうのは、

   親切でもなんでもない。

   やることがないのはいけない。


と、話されていた。


50歳で始めた水泳も、世界マスターズ水泳大会で入賞するほどの体力だ。


白内障の手術をされてからは、老眼鏡がいらないようになっている、という。



私の同居していた祖母は、私と同じ干支だった年齢で、私が幼いころは助産婦として仕事をしていたが、一家で郊外に引っ越してからは、祖母はすることがなくなった。

60歳違いの祖母は、早くから「お婆さん」だった。

最近の高齢者と比較はできないが、生きがいとまではいかなくても、楽しんですることがないのは、ただ老いていくだけだと思った。


中尾さんのようにはつらつと過ごしておられる69歳はどのくらいいるかわからないが、私も60代となり、

 ① 短歌作りでボケ防止

 ② ファッションに興味を持ってネットショッピング

 ③ テレビや本で話題や情報を吸収し、新鮮な知識を増やす

 ④ 近くの買い物にもオシャレして出掛けるよう心掛ける


このようなことに、多少の努力はしている。


知人で、不妊治療の第一線でご活躍の産婦人科医の話では、不妊の患者さんに

「お化粧してくださいね。 きれいにしていてくださいね。」

と、アドバイスするとおっしゃっていた。


きれいにしていると、ホルモンが出て、それが作用して妊娠するようになるという。

きれいにしていようとしないでいると、なかなか妊娠しにくいのだということだった。


「きれいにしていろよ」

と、話されていた。


いくつになっても、中尾さんのように積極的な姿勢や、明るく美しくしておられるのは、本当に見習いたいと思う。

益々のご活躍をお祈りいたします 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いものは断てません

2016-02-12 19:23:00 | グルメ
1月末の日曜日と2月10日、友人と食事なので、デザートにケーキ  を食べることを自分で予定していた。

そのために、数週間、自宅でケーキを食べるのを控えていた。


1月末の日曜日にKirin Cityに集まった仲間は お酒を飲む人が多くて、13時から始めた宴も夕方まで食べたり飲んだりが続いて、実に楽しかったのだが、喫茶店でケーキを食べるには良い場所が付近になく、高級なホテルの喫茶室でお茶、ということになった。

つまり、ケーキセットは、1,780円もしてしまうので、紅茶だけを取って、ポットから数杯飲んで温まった。


2月10日のほうは、始めからこの店のあとは、例のケーキ屋さんでケーキ食べようね、と話していたのに、山内農場で、お料理を次々とって、食べつくし、おしゃべりもほぼほぼ話し終わったので、

「ケーキは入らないね」
「ううん、別腹」

というわけで、前に行ったとき、すいてて静かな所が気に入ってたケーキ屋さんは、21時閉店のかたづけが始まっていた。

駅から放射状に出ている小径をうろついてみるが、この時間 お酒を出す店しか開いていないようで、仕方なく、と言っては失礼だが、マックに行ってホットコーヒーを飲むことにした。

2階の席が取れて、またしばらく話が弾んだ。


翌日、「あー、2回ともケーキを食べ損ねたぁぁぁ」 


きのうの買い物では、ケーキ欠損症でうずうずして、スーパーでヤマザキのまるごとバナナを買った。

長瀬智也さん主演のドラマ「FRAGILE」で、長瀬さんが毎回食べる焼きそばパンがとてもおいしそうで、それも買った。

おやつに、まるごとバナナをむさぼり食べて、夜は、お夜食に、焼きそばパンをもぐもぐ食べた。

太るぅぅ 



       まるごとバナナ (ヤマザキさんからの画像)


                              

       
        焼きそばパン (ネットから借りてます)


    

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついつい失くす手袋

2016-02-11 20:00:25 | 日記
黒いバックスキンの手袋でよく外出する。

中はもこもことしていて暖かい。

ミトン型のものだ。



     


だが、手袋と言うと、よく失くす物の筆頭だ。


子供の頃は、それぞれの手袋に毛糸を鎖編みしたひもを綴じ付けて、そのひもは首の裏側にひっかけて、左右の手にはめた手袋につながっているので、手からはずれても、なくならないようにしてあった。

編み物好きな母がそうしてくれていたのだと思う。


夫は、毛糸のものや雪の中で使えるタイプのものと、何度か手袋を買ってあげたのに、冬になると捜すがみつからない。

どこかにしまいこんでしまうのか、服のポケットに入れたのか、さっぱりわからなくなる。

そしてまた新しく買うのだ。


私のいま気に入っているこの手袋は厚みがあるので、はずしたときに、ハンドバッグに入りきらない。

かといって、はずしたときに手に持っていては、手がふさがってしまうので、ハンドバッグに無理やり突っ込んでおくことが多い。


きのうは、友人との居酒屋のあと、電車とバスに乗って、真っ暗な自宅近くのバス停を降りると、片方の手袋がない

でも、必ずバッグにはむりむりしまっておくようにしていたので、落としてはないと思うのだ。

バスを降りてから、横断歩道まで歩きながらバッグの中をがさごそ捜してみるがないので、またバス停にもどってみたが落ちてはいない。

バッグがこころなしかスリムになって、中身が減ってます感がある。



まあ、高い手袋は買わないようにしていたから、最悪、失くしたとしてもあきらめようと思いながらも、うちに帰ったらバッグの中をよく見てみよう、と思って家に向かった。

さて、マンションのエントランスで、カギをだそうとすると、バッグの奥に手袋らしい黒いものが見えている。

あ゛~~~、片割れがあったあ


よかったーーー、どこかに落としたんじゃなかったんだ。

安心して部屋に帰った。


たんすの引き出しには、片方を失くした手袋が2つもある。

外の寒い日は、手袋をしないと、手が体温がないのかと思うほど冷たくなる。

失くすことがあっても、手袋は持って出かけたいのだ。


夫が、手袋の一連のこの話をしたら、

「手袋失くすんじゃないか、オレのことばかり責めないで欲しいな」

そうか。じゃ、手袋は失くして当たり前、うちにあったら、良かったね、ってことで、失くしても責めないことにしよう。

そう決めた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする