JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

またまた週末は長野にいます! 土曜日編

2011年11月19日 | お出かけ
金曜日21:00過ぎに出発し、日付の変わる少し前に中央道諏訪SAに到着し、

先に到着していたおかちゃんと合流。おかちゃんの車で前夜祭。

久々に2:00まで盛り上がって、解散。その後自分の車に戻り、パソコンでメール確認や、

ブログアップなんかをしていたら、3:30になってしまった。寝なければ!(笑)

寝たのが遅いにも関わらず、いつもの癖で6:00には起床(笑)

予想通り、雨が降っている。そもそも今週末はどんな旅かというと、

おかちゃんからのお誘いで、「どうも山形村というところに蕎麦のワンダーランド(笑)があるらしい!

行ってみない?」という訳。行かないわけがない。(爆)

天気が良ければ、うちはフルメンバー+親父、お袋という大所帯にある予定だったが、

雨の予報だったので、ソロ参加になった。おかちゃんファミリーもおかちゃんソロ参戦で、

ぶらり親父2人旅となった。(笑)

まずは、SA内のスタバで朝ご飯。朝の諏訪湖SAは車が多く大混雑だった。




    生憎の雨模様! 予想はしてましたが。

朝ご飯後はSAで時間調整。こういう時キャンカーは便利です。

そして、山形村の最寄りSAである、塩尻北ICを目指します。



塩尻北ICから山形村までは20分くらいでしょうか?

山形村の蕎麦って?思う方もいらっしゃると思いますので、簡単に説明を。

山形村に「唐沢そば集落」という場所があり、そこは約500mの間に9軒の蕎麦やが軒を連ねています。

自分の畑で収穫した、蕎麦を自分の所で打ち、提供するというスタイルらしい。

結構遠方からもお客がくるといううわさ。蕎麦の味は蕎麦通をうならせるほどだという。

自分は蕎麦通ではなく単なる蕎麦好きですが、これは行くしかないでしょう!って事で

今回初訪問なのです。





まずは、集落入口にある「そば処からさわ亭」へ。

ちょうど11:00に到着。一番乗りのお客でした。



やっぱり、蕎麦はもりでしょう!蕎麦の香りを楽しみたいからね。

ここのもりは1人前2枚です。



ここの蕎麦はいわゆる二八蕎麦。麺は細めですが、香りはまあまあ、のど越しが良い蕎麦です。

でもつけ汁が醤油の香りが強く、出汁がちょっと薄いかな?!という感じでした。



何件も食べ歩きするなら、1人前で2枚あるので、1人前を2人でシェアするのもありかも。

ここは1枚でもオーダー出来ました。2枚だと¥1000 1枚だと¥500です。

さて、2軒目にいきますか!

駐車場は各々の店にあるので、車で移動となります。

蕎麦屋の並ぶ道を進むのですが、どこも駐車場が分かりにくい。

乗用車なら、停めやすいのですが、キャンカーはちょっ停めにくかったりします。

それでも、広い駐車場を完備した、「そば幸」さんへ。





ここはすでに先客がいらっしゃいましたが、広い農家のお宅を解放したお店で、

普通の家の中でお蕎麦をいただくといった感じです。



そしてお決まりの漬物



野沢菜、カブ、大根でした。

ここのもりは¥600だったので、量は少ないだろうと思ってたら、出てきた蕎麦は結構なボリューム。





ここの蕎麦は、香りがイマイチ、あと一歩!という感じでしたが、つけ汁は出汁が良く効いたいい物でした。





そば湯も濃厚トロトロでうまし!でした。

前の店の蕎麦、この店のつけ汁が良かったかなぁ?!うまいこと足して2で割れんか?!(笑)

2軒行って、2軒とも全く違った蕎麦なので、これは9軒全部行かなくては!(笑)と思ったが、

もうお腹が無理!(笑)1番目の店で1枚にしとけば、もう1軒行けたけど、もうギブアップです。

まあ、また次回の楽しみが出来ましたので。

次回は来月か?!(爆)

さて、唐沢そば集落を後にして、松本IC近くの「なぎさライフサイト」へ。

ここは、複合型ショッピングセンターです。



今日はここで車中泊の予定。どんな所かと言うと、家電店、スーパー、本屋、スポーツクラブ、

日帰り温泉、ゲームセンター、ドラッグストア、スタバ、くら寿司などの飲食店などが

入ったショッピングセンター。ツタヤも入っており、24時間営業なので、駐車場は24時間オープン。

風呂も入れ、スーパーもあって、飲食店もあるという、ここで完結!(笑)って感じの場所なのだ!

まずは、温泉でリフレッシュ!



信州戸倉上山田温泉にも店舗があり、そこから直送でお湯をこの松本にも運んでるみたいです。

内湯は岩風呂、ミルキーバス、ジェットバスなどがあり、露天もあります。

風呂のあとは、スーパーで買い物するもよし、ツタヤでDVD借りて車内で見るもよし、

1泊2日で借りれば明日返せるでしょ!?(笑)、エイデンで家電を物色するもよし、

色々なアクティビティがあなたを待ってます!(爆)

今晩は前々から、松本市内にある「信州ぢどり亭」という地鶏料理の店に行く事にしており、

ショッピングセンターにタクシーを呼び、17:00過ぎに「信州ぢどり亭」へ。



ある人のブログでこの店の事を2、3年前に知って、1回行ってみたいと思っていて、

今晩やっと念願叶いました!(笑)

名物が「ももの炭火焼き」おいしそうでしょ?!

ネットで仕入れた情報を元にオーダー。

まずは、「ぢどりもも炭焼き」、「ぢどり皮焼」、「ぢどりなんこつ」、「ぢどりきも」

「手羽先」「ぴりからきゅうり漬」を! もちろん生ビールもね。





これが「ぴりからきゅうり漬」量が多いです。ニンニク塩味っていうのかな、ごま油も効いていて、

まい!いくらでも食べれる感じ!



これが「ぢどり皮」 ぢどりなので、歯ごたえがあって、噛めば噛むほどうま味が出てすっごく旨い!



店内は1Fはテーブルが5つほど。2Fは座敷で宴会もできるようになってるらしい。



そして、「なんこつ」、「きも」と立て続けに運ばれてくる。


    これが「きも」


    これが「なんこつ」

いずれも、塩味での味付けだが、絶妙の味付けですべて旨い!

やはり、自分の目に狂いは無かった!(笑)


    これが「手羽先」

そして、メインの「じどりももの炭火焼」が!



これだ~!!これが食べたかったんだ~!!



歯応えがあり、これぞ地鶏!って感じ、ほんとうま味がギュッと詰まった美味しいお肉!です。



ここは、須砂渡に続く大発見かも?!(笑)

仲間を連れてきたいなぁ~。今回はおかちゃんだけだけど、いつもの仲間にも是非ここを紹介したい!

メニューに「超激辛ハバネロのマヨネーズ揚げ」があったので、これをオーダー。

いつからか、仲間内では、ジョイホンのジャパンミートで売っている「激辛チョリソー」が辛さの基準になっていて(笑)

そのチョリソーを超える辛さの食べ物を探しているが、まだ登場していない。

これならもしかして?!とオーダー。



これが、その「超激辛ハバネロのマヨネーズ揚げ」



一口食べると~?! う~ん! ジャパンミートの勝ち!(笑)

確かに辛いけどやっぱ「激辛チョリソー」だな。

あれは、殺人的な辛さだからな(爆)

そして何だかんだ、おかちゃんと大満足のうちに完食

たくさん食べて割には、「えっ!こんなに安いの?!」って言う感じのリーズナブルなお店でした。



壁には「ダイエットは明日から」の文字が!(笑)



じゃあ、明日からにしますか!?(爆)

来る時は雨が降っていたので、タクシー出来ましたが、帰る頃には雨が止んでいたので、

歩いてなぎさライフサイトへ。歩いても20分~30分で帰れる距離です。

う~んここはオフ会会場になっちゃう?!(笑)

そして、昨日に引き続き、おかちゃんの車にお邪魔して、2次会を22:00頃までして、

ツタヤで本を物色して、23:30には車に戻りおやすみなさい。

明日は、天気が回復しそうです。明日ははたしてどんな一日になるのかな?!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする