JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

キャンピングカーのアルミホイール

2011年11月29日 | キャンピングカー
最近キャンピングカーのスタッドレスタイヤの新品購入の関係でバタバタしている。

何でバタバタしてるかと言うと、ホイールについてだ!

現在のスタッドレスタイヤは納車時に着いていた標準サイズのスタッドレスを履いていた。

夏タイヤはその標準サイズのタイヤで2回バーストを経験して、一回目は転倒の危機にも瀕している。

(バーストの話ははこちらです!)

そこで夏タイヤはサイズをアップしLI値(ロードインデックス)を高くしてサイズ変更した関係で、

ノーマルのホイールが入らなくなり、アルミに替えた。

今回のスタッドレスも夏タイヤと同じサイズに変更するので、ノーマルの鉄チンホイールが使えなくなり、

アルミを購入と考えていたのだが、タイヤ屋さんからキャンピングカーのアルミホイールは

車検が通らない可能性があるとの話を聞き、色々対策を考えていた。

どうも話を聞くと最近アルミホイールを履いたキャンピングカーが立て続けにホイール割れの事故が起きているようで、

タイヤ屋さんがナーバスになっているようで、そのホイール割れの話がディーラーの耳にも入り、

ディーラーもキャンピングカーのアルミホイール装着車は要注意という話になっているようだ。

しかし、実際自分の車も2回アルミホイールで車検を通しているし、今までもちろんホイールが割れた事は無い。

ホイールもJWL-T規格の955kg対応をチョイスしている。

確かに、乗用車に比べれば車重はあるので、リスクはあるが、今までJWL-T規格で4年乗って何ともない。

ディーラーはアルミの事より標準タイヤの貧弱さに目を向けた方がいいようなきがするのだが?!

まあ、ディーラーというよりもそこはメーカーってことになるけど。

アルミでは恐怖を味わっていないが、標準タイヤ鉄チンホイールでは転倒の恐怖を自分は味わっているのだから。

明日、車検にディーラーにキャンピングカーを持ち込む予定。

はたして、ディーラーはどういう判断を下すのか?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする