天気予報通り、中央道双葉SAは朝から雨模様。
この週末は、毎年この時期恒例の「新蕎麦オフ」開催の為、長野安曇野方面へお出かけです。
10:00に安曇野の「スワンガーデン」で待ち合わせの為、8:30頃双葉SAを出発します。
朝食は簡単にサンドウィッチとカフェオーレで済ませ、長野道安曇野ICまでキャンカーを走らせます。
途中の中央道諏訪南ICと諏訪ICの間で工事対面通行がありましたが、渋滞はしておらず、意外とスムースに通過できました。
すこし、早いペースで走れたので、長野道梓川SAでトイレ休憩をして時間調整し、安曇野ICで高速を降り、
安曇野ICから1分のスワンガーデンに到着。するとすでに今回参加のやまちゃんファミリーと、お初にお会いする、
工藤ファミリーが到着していました。
工藤ファミリーは、こーじさんややまちゃんから話を聞いていて、ゴールデンレトリバーの菜々ちゃんと旅をされているファミリーです。
実は今回静岡から、モロコシオフの時参加したゴールデンレトリバーのルークファミリーもホントは参加予定で、
双方とも逢うのを楽しみにしていたのですが、ルークファミリーが日帰り予定で、かつ本日雨模様だったので、
参加を見送った為、非常に残念でした。
やまちゃん、ゆきちゃん、工藤さん、奥さまに挨拶をして、まずは10:00開店のスワンガーデン内にある、
「あずみ堂」にてお土産を物色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/56/6f16ad51663aacb5d40913798298952d.jpg)
「おやき」や「野沢菜漬け」などを購入し、店内の囲炉裏ばたでしばし作戦会議。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/d7f655d499ffc38e90178f28fd8377b0.jpg)
雨は午後には止む予報ですが、まだ小雨が降ってます。
工藤さんファミリーは安曇野方面初訪問なので、まずは定番の「北アルプス牧場」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/32/ea55b4182d4b20bbc73fbe728ec3189d.jpg)
はい!こちらがゴールデンレトリバーの「菜々ちゃん」です。11歳、もうすぐ12歳ですが、とっても元気でかわいいゴルさんです。
マリンもそうでしたが、菜々ちゃんもソフトクリーム大好きだそうです。
安曇野へ来ると必ず寄るこの「北アルプス牧場」生クリームのような感触のソフトクリームが食べれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/9e329f1a7f2096d3ba21fa74d3cd5502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0c/1dea7f915a3e1d849c3b22ee544e6c93.jpg)
ソフトクリームの他にも、チーズや牛乳などの乳製品や、馬ハム、地元で採れた野菜類などここでしか手に入らない物がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/6a30719dddfd6764a0a120317d8142d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/66/4bab32d9900649425c758f475fbb095b.jpg)
そしてこちらが、そのうまうまなソフトクリーム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/5a7d3c052fac1abe35d5bedaeca74b77.jpg)
口の中に入れるとまさに生クリームが溶けだすような、なめらかな口どけの絶品です!
あっ!菜々ちゃんお待ちかねですよ!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/f0a10e84c2ba8bf9c1b74aa4c64b82ef.jpg)
はやくわたちにも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0a/170b64e8058fc49b3c3557d1eb96e37e.jpg)
貰っちゃっていいでしよね?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7a/e7eeac398c8796421712c0a5b629fc8c.jpg)
いただきま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/26/da88e4f0e8a8c93a5533e309686e39dd.jpg)
キタァ~!おいしいでし~!
やっぱりソフトクリームは北アルプス牧場でしね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/eaac938a69004262c9c87d620027a5d5.jpg)
まだ、食べれましよ!もう少しくださいな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/feb9292722a33eb00d368ddc433c1259.jpg)
またまたキタァ~!おいしいでし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f0/2ebb2f91482b4f1fff3b500e946449c6.jpg)
そして、地元で捕れた農産物の中に、長いもがありまして、これがボリュームがあって安い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/465522ce470187594bb5fccf5330ddc6.jpg)
こちらも購入しました。千切りにしてかつお節掛けて、醤油を掛けたらうまうまですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/a10ed27898293a21c32f45621b654847.jpg)
野球のバット位の大きさがありますが、500円~800円程です。
野球のバット位といってもホントに野球のバットとして使ったら行けません!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ec/5708eb07d4200c473d9d81c264c3ce63.jpg)
ちょうどお昼近くになってきましたので、今オフのメインイベントの新蕎麦に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/d77b4400841dad356330f67fef3d35fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/72/7372471494b92520123b39b0b5b37b4e.jpg)
お店はもちろん「みはらし」です。
北アルプス牧場からは15分~20分くらいです。
前回コージさんと来た時はタイミング悪くお店がお休みでしたが、今回はしっかりと営業中で一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/0e304e4949cb1fc4d67380f04ec967e2.jpg)
もちろん今時期は新蕎麦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/decc8de2230170f162d022f8eadabd47.jpg)
6人共、もり蕎麦大盛りをオーダー。まずはお決まりのお漬物が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/e7cda6d42940e3f7d9a6a27b7131a9cf.jpg)
白菜のお漬物です。これがまた浸かり具合がベストで物凄く美味しいんです。
暫くして、新蕎麦登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e2/f13f658a8b0f33264f1e799f9cbec74c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/4f6b365291793bf739889ec29cfa9be5.jpg)
蕎麦の香りがほんのりと漂い食欲をそそります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/63/68b1866db20c73807fcf0919db94da86.jpg)
汁は少し甘めです。薬味のネギと大根おろし、わさびを入れていただくのですが、初めの一口は汁に付けずそのままでいただきます。
そうすると一段と蕎麦の香りが鼻から抜けて、これぞ新蕎麦!ってのを味わえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/edbe9d9f5df03458d0d75aed224c27c4.jpg)
あっちゅうまに大盛りをたいらげて、大満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/09dafc63f824198ca8f99d84ddc95928.jpg)
最後に蕎麦湯をいただくのですが、今日は少し蕎麦湯は薄めでした。開店と同時にお店に来たので、まだ薄いのでしょうね。
少し遅めに来れば、蕎麦湯は濃くなりますが、肝心な蕎麦が品切れになる可能性があるのです。
さてさて、メインイベントが終了したので帰りま~せん!(笑)まだまだ、新蕎麦オフは続きますよ。
まだ小雨ですが雨が降っています。晴れていれば、ここでゴールデンの菜々ちゃんと「菜々散歩」を楽しむところなのですが、
まだ小雨なので、雨でも楽しめるアクティビティってことで、「八面大王の足湯」に向かいます。
ここも良く訪れるポイントです。無料の足湯です。
足湯の隣に駐車場もあり、何度かここで車中泊もしました。トイレもあり、足湯だけでなく、日帰り温泉もありますので、車中泊好適地なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a2/198ed9a71d3eee1dff3f5f2f09c1ff4c.jpg)
なんで「八面大王」なのかというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/94/1c60675a1670ea8327dbe7f4b90fbbb0.jpg)
このような表情の違う大王が八名いらしゃるのです。分かりやすいようにやまちゃんによる「大王怒るの画」です。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/106e59f877973b1f5903001d8a1c6bd2.jpg)
足湯の周りは良い感じに紅葉がみられ、のんびりと足湯につかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/65e386ed2a763dcdbf9094dfdba66f16.jpg)
足だけ湯に浸かっているのですが、体全体が温かくなってきてとても気持ちがいいですね。
ホントは全身浸かっちゃいたいのですが、ここは防犯カメラもあり、それをやると御用になる可能性があるのでやめましょうね。(笑)
菜々ちゃんは足湯付近をプチ散歩しましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/28c457ed553e5b37efa6d012c104dd62.jpg)
マリンも、こういう所では無料のサラダバー状態でしたが、やはり菜々ちゃんも同じでした!(笑)
雨は傘が要らない程度ですが、まだすっきりとしません。屋内で楽しめる場所ということで、
「安曇野アートヒルズミュージアム」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/bb4ba75750f749ee48ad5cc5e0477a83.jpg)
こちらは残念な事に館内の撮影ご遠慮くださいとの事で写真はありません。
館内ではガラス製の色々物が販売されていたり、サンドブラストやとんぼ玉作りなどの体験工房があります。
体験工房はかなりの人気で混み合っていました。
一通り中を見学し終わり、外へ出ると雨は止んでいて青空も少しのぞいていましたが、すぐに雲が流れまた曇ってしまうと言う感じの天候です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d5/0addb30f3c32cc62269977f77d16341d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/78/e828fca4915245302fe6082c63c23851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d5/32b1d5e52b226e8f5d6b057c95487d2d.jpg)
ここで、今晩の車中泊地と晩ご飯スタイルを検討します。
夜も雨の場合キャンプスタイルだと、雨の中外での煮炊きは不自由が多い。
お店で夕食でも良いけど、菜々ちゃんがお留守番になってしまいかわいそう。
天気予報を見ると天気は回復傾向なので、白馬まで行き、いつもの河原でのキャンプスタイルでという事に決定。
白馬に向かう途中、スーパーで夕食の買い出しをしていきます。
寒くなるだろうとの予想から、鍋をメインにその他もろもろの食材を購入し、白馬へ。
到着した時にはすでに暗くなっており、すぐにSTを張って、夕食の準備に取り掛かります。
ST内にガスコンロや、カセットガス式のストーブを持ちこんだら、結構温かく、フリース着たままだと暑い位で、
快適な宴会タイムを過ごせそうな予感。
まずうちは、「姫たら」を炉ばた大将で焼きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c2/d9cef626d8007ab1a119e257c9b5d4d0.jpg)
これが、絶妙な塩加減でとても好評でした。
工藤ファミリーが用意してくれたのは、ジンギスカン。もやしと一緒に炒めていただきましたが、これもまた超おいしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/01/d2faab697fe5a4c76ec2a1f8439cbe32.jpg)
ジンギスカンというと北海道をイメージする方が多いと思いますが、長野も昔からジンギスカンは名産なんですよね。
信州新町のむさしや食品のジンギスカン最高です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/66/7ec7b0ab2ede364da833bcc97f598a6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/4c8f7e70ca65a4a064705bb20485d483.jpg)
宴会にはちゃんと菜々ちゃんもさんかしてますよ。ほんとおとなしいいい子ちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0e/1e223a65db486ef9ec24307ed898ed83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/a13dba9471cf14caf128d447cdcd28ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/8333492caec7b7835a5a5ee8d1ce8359.jpg)
メインの鍋はやまちゃん特製です。時間を掛けて煮込んでいただいております。
味噌ベースの鶏や野菜のたくさん入ったお鍋ですよ。
お鍋が出来る前にも、色々とおつまみ系をいただきました。
グルメソーセージや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b5/055be359dbde6a840e0f5a61b6b5cbe4.jpg)
ローストビーフも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d8/487b3ec71108b901ad2760f3fe7ffa2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/38/9cba13c23ffb0f4da73161304111bdac.jpg)
どれもこれも美味しくいただきましたよ。
そして、鍋のベースになっているのはこちらの「とり野菜みそ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/eab57c337de718a338befd3332db4ada.jpg)
最近色々なTV番組等でも取り上げられてかなりの人気商品のようです。
色々な野菜、食材に合うので万能味噌らしいです。
出来上がりの鍋の写真不覚にも撮り忘れました!あまりの美味しさに言葉を失い。すみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8d/db861195f003755713d5af8bdeb15d79.jpg)
写真は器に少し残った貧相な写真のみ!(笑)これじゃ、旨さは伝わらないよね~。ごめんなさい。
でも味は抜群の鍋でしたよ。スーパーで最近このパッケージの「とり野菜みそ」見掛けるので、是非自宅で挑戦したいね。
ストーブで暖を取りながら、3家族で色々な話で盛り上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/4a9c723c1de4d95681f2501cc77a3c73.jpg)
時々、STに小雨が当たる音が聞こえてましたが、20:00を過ぎるころからは音もせず、空には少し星も見えていました。
今日は朝から夕方まで小雨でしたが、雨模様でしたので、明日は天気が良くなり、菜々ちゃんもお外で遊べる一日になりますように。
22:00頃宴はお開きとなり、各自のキャンカーへ。
明日の朝、目の前に北アルプス白馬岳や大雪渓が見える事を祈って、本日はおやすみなさい。
この週末は、毎年この時期恒例の「新蕎麦オフ」開催の為、長野安曇野方面へお出かけです。
10:00に安曇野の「スワンガーデン」で待ち合わせの為、8:30頃双葉SAを出発します。
朝食は簡単にサンドウィッチとカフェオーレで済ませ、長野道安曇野ICまでキャンカーを走らせます。
途中の中央道諏訪南ICと諏訪ICの間で工事対面通行がありましたが、渋滞はしておらず、意外とスムースに通過できました。
すこし、早いペースで走れたので、長野道梓川SAでトイレ休憩をして時間調整し、安曇野ICで高速を降り、
安曇野ICから1分のスワンガーデンに到着。するとすでに今回参加のやまちゃんファミリーと、お初にお会いする、
工藤ファミリーが到着していました。
工藤ファミリーは、こーじさんややまちゃんから話を聞いていて、ゴールデンレトリバーの菜々ちゃんと旅をされているファミリーです。
実は今回静岡から、モロコシオフの時参加したゴールデンレトリバーのルークファミリーもホントは参加予定で、
双方とも逢うのを楽しみにしていたのですが、ルークファミリーが日帰り予定で、かつ本日雨模様だったので、
参加を見送った為、非常に残念でした。
やまちゃん、ゆきちゃん、工藤さん、奥さまに挨拶をして、まずは10:00開店のスワンガーデン内にある、
「あずみ堂」にてお土産を物色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/56/6f16ad51663aacb5d40913798298952d.jpg)
「おやき」や「野沢菜漬け」などを購入し、店内の囲炉裏ばたでしばし作戦会議。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d9/d7f655d499ffc38e90178f28fd8377b0.jpg)
雨は午後には止む予報ですが、まだ小雨が降ってます。
工藤さんファミリーは安曇野方面初訪問なので、まずは定番の「北アルプス牧場」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/32/ea55b4182d4b20bbc73fbe728ec3189d.jpg)
はい!こちらがゴールデンレトリバーの「菜々ちゃん」です。11歳、もうすぐ12歳ですが、とっても元気でかわいいゴルさんです。
マリンもそうでしたが、菜々ちゃんもソフトクリーム大好きだそうです。
安曇野へ来ると必ず寄るこの「北アルプス牧場」生クリームのような感触のソフトクリームが食べれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/86/9e329f1a7f2096d3ba21fa74d3cd5502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0c/1dea7f915a3e1d849c3b22ee544e6c93.jpg)
ソフトクリームの他にも、チーズや牛乳などの乳製品や、馬ハム、地元で採れた野菜類などここでしか手に入らない物がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/6a30719dddfd6764a0a120317d8142d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/66/4bab32d9900649425c758f475fbb095b.jpg)
そしてこちらが、そのうまうまなソフトクリーム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2b/5a7d3c052fac1abe35d5bedaeca74b77.jpg)
口の中に入れるとまさに生クリームが溶けだすような、なめらかな口どけの絶品です!
あっ!菜々ちゃんお待ちかねですよ!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/f0a10e84c2ba8bf9c1b74aa4c64b82ef.jpg)
はやくわたちにも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0a/170b64e8058fc49b3c3557d1eb96e37e.jpg)
貰っちゃっていいでしよね?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7a/e7eeac398c8796421712c0a5b629fc8c.jpg)
いただきま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/26/da88e4f0e8a8c93a5533e309686e39dd.jpg)
キタァ~!おいしいでし~!
やっぱりソフトクリームは北アルプス牧場でしね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/eaac938a69004262c9c87d620027a5d5.jpg)
まだ、食べれましよ!もう少しくださいな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/93/feb9292722a33eb00d368ddc433c1259.jpg)
またまたキタァ~!おいしいでし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f0/2ebb2f91482b4f1fff3b500e946449c6.jpg)
そして、地元で捕れた農産物の中に、長いもがありまして、これがボリュームがあって安い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e3/465522ce470187594bb5fccf5330ddc6.jpg)
こちらも購入しました。千切りにしてかつお節掛けて、醤油を掛けたらうまうまですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8f/a10ed27898293a21c32f45621b654847.jpg)
野球のバット位の大きさがありますが、500円~800円程です。
野球のバット位といってもホントに野球のバットとして使ったら行けません!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ec/5708eb07d4200c473d9d81c264c3ce63.jpg)
ちょうどお昼近くになってきましたので、今オフのメインイベントの新蕎麦に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/d77b4400841dad356330f67fef3d35fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/72/7372471494b92520123b39b0b5b37b4e.jpg)
お店はもちろん「みはらし」です。
北アルプス牧場からは15分~20分くらいです。
前回コージさんと来た時はタイミング悪くお店がお休みでしたが、今回はしっかりと営業中で一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/de/0e304e4949cb1fc4d67380f04ec967e2.jpg)
もちろん今時期は新蕎麦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/decc8de2230170f162d022f8eadabd47.jpg)
6人共、もり蕎麦大盛りをオーダー。まずはお決まりのお漬物が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6e/e7cda6d42940e3f7d9a6a27b7131a9cf.jpg)
白菜のお漬物です。これがまた浸かり具合がベストで物凄く美味しいんです。
暫くして、新蕎麦登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e2/f13f658a8b0f33264f1e799f9cbec74c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a4/4f6b365291793bf739889ec29cfa9be5.jpg)
蕎麦の香りがほんのりと漂い食欲をそそります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/63/68b1866db20c73807fcf0919db94da86.jpg)
汁は少し甘めです。薬味のネギと大根おろし、わさびを入れていただくのですが、初めの一口は汁に付けずそのままでいただきます。
そうすると一段と蕎麦の香りが鼻から抜けて、これぞ新蕎麦!ってのを味わえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/edbe9d9f5df03458d0d75aed224c27c4.jpg)
あっちゅうまに大盛りをたいらげて、大満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/09dafc63f824198ca8f99d84ddc95928.jpg)
最後に蕎麦湯をいただくのですが、今日は少し蕎麦湯は薄めでした。開店と同時にお店に来たので、まだ薄いのでしょうね。
少し遅めに来れば、蕎麦湯は濃くなりますが、肝心な蕎麦が品切れになる可能性があるのです。
さてさて、メインイベントが終了したので帰りま~せん!(笑)まだまだ、新蕎麦オフは続きますよ。
まだ小雨ですが雨が降っています。晴れていれば、ここでゴールデンの菜々ちゃんと「菜々散歩」を楽しむところなのですが、
まだ小雨なので、雨でも楽しめるアクティビティってことで、「八面大王の足湯」に向かいます。
ここも良く訪れるポイントです。無料の足湯です。
足湯の隣に駐車場もあり、何度かここで車中泊もしました。トイレもあり、足湯だけでなく、日帰り温泉もありますので、車中泊好適地なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a2/198ed9a71d3eee1dff3f5f2f09c1ff4c.jpg)
なんで「八面大王」なのかというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/94/1c60675a1670ea8327dbe7f4b90fbbb0.jpg)
このような表情の違う大王が八名いらしゃるのです。分かりやすいようにやまちゃんによる「大王怒るの画」です。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/106e59f877973b1f5903001d8a1c6bd2.jpg)
足湯の周りは良い感じに紅葉がみられ、のんびりと足湯につかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/65e386ed2a763dcdbf9094dfdba66f16.jpg)
足だけ湯に浸かっているのですが、体全体が温かくなってきてとても気持ちがいいですね。
ホントは全身浸かっちゃいたいのですが、ここは防犯カメラもあり、それをやると御用になる可能性があるのでやめましょうね。(笑)
菜々ちゃんは足湯付近をプチ散歩しましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/28c457ed553e5b37efa6d012c104dd62.jpg)
マリンも、こういう所では無料のサラダバー状態でしたが、やはり菜々ちゃんも同じでした!(笑)
雨は傘が要らない程度ですが、まだすっきりとしません。屋内で楽しめる場所ということで、
「安曇野アートヒルズミュージアム」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/bb4ba75750f749ee48ad5cc5e0477a83.jpg)
こちらは残念な事に館内の撮影ご遠慮くださいとの事で写真はありません。
館内ではガラス製の色々物が販売されていたり、サンドブラストやとんぼ玉作りなどの体験工房があります。
体験工房はかなりの人気で混み合っていました。
一通り中を見学し終わり、外へ出ると雨は止んでいて青空も少しのぞいていましたが、すぐに雲が流れまた曇ってしまうと言う感じの天候です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d5/0addb30f3c32cc62269977f77d16341d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/78/e828fca4915245302fe6082c63c23851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d5/32b1d5e52b226e8f5d6b057c95487d2d.jpg)
ここで、今晩の車中泊地と晩ご飯スタイルを検討します。
夜も雨の場合キャンプスタイルだと、雨の中外での煮炊きは不自由が多い。
お店で夕食でも良いけど、菜々ちゃんがお留守番になってしまいかわいそう。
天気予報を見ると天気は回復傾向なので、白馬まで行き、いつもの河原でのキャンプスタイルでという事に決定。
白馬に向かう途中、スーパーで夕食の買い出しをしていきます。
寒くなるだろうとの予想から、鍋をメインにその他もろもろの食材を購入し、白馬へ。
到着した時にはすでに暗くなっており、すぐにSTを張って、夕食の準備に取り掛かります。
ST内にガスコンロや、カセットガス式のストーブを持ちこんだら、結構温かく、フリース着たままだと暑い位で、
快適な宴会タイムを過ごせそうな予感。
まずうちは、「姫たら」を炉ばた大将で焼きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c2/d9cef626d8007ab1a119e257c9b5d4d0.jpg)
これが、絶妙な塩加減でとても好評でした。
工藤ファミリーが用意してくれたのは、ジンギスカン。もやしと一緒に炒めていただきましたが、これもまた超おいしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/01/d2faab697fe5a4c76ec2a1f8439cbe32.jpg)
ジンギスカンというと北海道をイメージする方が多いと思いますが、長野も昔からジンギスカンは名産なんですよね。
信州新町のむさしや食品のジンギスカン最高です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/66/7ec7b0ab2ede364da833bcc97f598a6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8d/4c8f7e70ca65a4a064705bb20485d483.jpg)
宴会にはちゃんと菜々ちゃんもさんかしてますよ。ほんとおとなしいいい子ちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0e/1e223a65db486ef9ec24307ed898ed83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/a13dba9471cf14caf128d447cdcd28ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/52/8333492caec7b7835a5a5ee8d1ce8359.jpg)
メインの鍋はやまちゃん特製です。時間を掛けて煮込んでいただいております。
味噌ベースの鶏や野菜のたくさん入ったお鍋ですよ。
お鍋が出来る前にも、色々とおつまみ系をいただきました。
グルメソーセージや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b5/055be359dbde6a840e0f5a61b6b5cbe4.jpg)
ローストビーフも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d8/487b3ec71108b901ad2760f3fe7ffa2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/38/9cba13c23ffb0f4da73161304111bdac.jpg)
どれもこれも美味しくいただきましたよ。
そして、鍋のベースになっているのはこちらの「とり野菜みそ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/eab57c337de718a338befd3332db4ada.jpg)
最近色々なTV番組等でも取り上げられてかなりの人気商品のようです。
色々な野菜、食材に合うので万能味噌らしいです。
出来上がりの鍋の写真不覚にも撮り忘れました!あまりの美味しさに言葉を失い。すみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8d/db861195f003755713d5af8bdeb15d79.jpg)
写真は器に少し残った貧相な写真のみ!(笑)これじゃ、旨さは伝わらないよね~。ごめんなさい。
でも味は抜群の鍋でしたよ。スーパーで最近このパッケージの「とり野菜みそ」見掛けるので、是非自宅で挑戦したいね。
ストーブで暖を取りながら、3家族で色々な話で盛り上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ed/4a9c723c1de4d95681f2501cc77a3c73.jpg)
時々、STに小雨が当たる音が聞こえてましたが、20:00を過ぎるころからは音もせず、空には少し星も見えていました。
今日は朝から夕方まで小雨でしたが、雨模様でしたので、明日は天気が良くなり、菜々ちゃんもお外で遊べる一日になりますように。
22:00頃宴はお開きとなり、各自のキャンカーへ。
明日の朝、目の前に北アルプス白馬岳や大雪渓が見える事を祈って、本日はおやすみなさい。