JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

2016新蕎麦オフ 日曜日編

2016年11月20日 | お出かけ
キャンプ地白馬の昨晩も冷え込みはさほどでもなく、FFヒーターに火を入れないでも毛布と羽毛布団で快適に朝まで寝れました。

起床時間は6:00です。車の外に出ると、やまちゃんFも工藤Fもすでに起床済み。

で、車外は露天風呂か白内障かって位の真っ白な世界。(笑)



霧で視程は100m程度。これでは北アルプスの絶景は拝めそうにありません。残念。

菜々ちゃん、おはよう!



菜々ちゃんは今朝も元気いっぱいです。

少し時間が経てば、霧が無くなり、もしかして?!と思っていたら、凄い!刻々と山の天気は変わりますね。

朝日の光を浴びてピンク色に山肌が光る白馬岳や大雪渓の姿が見えだしました。





でもまた少し時間が経つと雲の中に消えてしまう、そんな繰り返しです。



菜々ちゃん放牧中!(笑)

朝ご飯はもちろんキングオブカップヌードル「金ちゃんヌードル」です。それも新発売の「しょうゆとんこつ」



当然ですが、旨かったです!(笑)



他のみなさんは昨日の鍋の残りにご飯を入れておじやを朝食で食べていました。





そして朝食が終わるころには、かなり晴れ間が広がり、霧も無くなり、北アルプスも見えてきたのですが、

山頂付近に帯状の雲が掛かり、イマイチです。山頂付近の雲が無ければ、昨日の雨で空気中のチリは落ちているので、

かなりくっきりと北アルプスが望めたのですが、ちょっと残念です。







ここはほんといつ来ても、自然がいっぱいで、他に人もいなくとてもいい場所です。





昨日は思うようにお散歩が出来なかった菜々ちゃんも今日はバッチリだね。今日は菜々ちゃんデイになりそうな予感。





刻々と表情が変わる白馬岳や大雪渓の様子を見ていると、時の流れを忘れてしまいそうです。








                 大雪渓のアップ。





さあ、菜々ちゃんデイの始まりだよ!

まずは、足湯のある八方尾根第2駐車場へ移動します。



ここでトイレを済ませ、目的地を相談。







足湯もありますが、今日は足湯に入らず、先を急ぎます。





まずは、本日の主人公菜々ちゃんに楽しんでいただこうと、国営アルプスあづみの公園 (大町・松川地区)へ。

公園へ向かう途中も凄い霧の中を走行。ここは露天風呂かぁ~?!みたいな所がありましたね~。(笑)



白馬から30分強で公園に到着。開園時間を少し過ぎた頃でしたが、駐車場にはたくさんの車があり、その人気がうかがえます。





ちょうど紅葉も見頃迎えてる感じです。それでは「ちい散歩」ならぬ本日は「菜々散歩」です。



丁度昨年の新蕎麦オフの時も訪問しましたね。その時にはマリンも楽しんでましたね。

入場料は410円です。410円でここ大町・松川地区ともう一つ堀金・穂高地区の2つを楽しむ事が可能です。



んじゃ、今日の主役菜々ちゃんに存分に楽しんでいただきましょうね~。



気候は暑くもなく寒くもなく、散歩には絶好のコンディションです。





公園内はちょうど紅葉が見頃でタイミングが良かったです。







時々霧が出たりして、森の中は幻想的な世界を醸し出していました。





菜々ちゃんの今日お衣装は?!こんな感じです。





「いぬ組」だそうです。(笑)とてもお似合いですよ!

菜々ちゃん元気よく色々なアトラクションをこなしていきます。





ワンコさんには丁度良い気温なんですね。公園内はとても広く人とあまりすれ違う事もなく、ストレスなくお散歩が楽しめます。



かなり駐車場には車が停まっていたので、人が大勢で大変なのかと思いましたが、そんな事はありませんでした。

ゆっくりと散歩しながら紅葉を楽しんだり、鳥の声を聞いたり、落葉の音を聞いたりと色々楽しめました。









菜々ちゃんもお散歩楽しんでました。


           菜々ちゃんの可愛い足跡

自然の動物も多いんでしょうね、こんな物も公園にはありました。









たっぷり2時間強の「菜々散歩」楽しみました。

散歩の終盤にこんなアトラクションが。

チューブのなかに人が入って、坂を下るやつです。では、やまちゃんにやってもらいましょう!(笑)



途中でチューブから飛び出したやまちゃんを菜々ちゃんが救助しました!(笑)



ぐるーっと公園内のお散歩を楽しみま、歩行歩数は13,193歩 歩行距離は9.15Kmになりました。

結構歩きましたよ。良い運動です。









菜々ちゃんも頑張りました!



季節によって色々楽しみ方がありますが、やはり秋や春が一番楽しいかもしれませんね。





菜々ちゃん、お疲れさまでした。



顔だしパネルにはこの方も(笑)



管理等の横に森の中の色々な物が展示されている建物がありまして。

その中で撮影した写真なんですが、放送コードギリギリですので、おまけ程度に。(笑)

キノコの横にいるのは誰だ?!(爆)





さてさて、だいぶ歩きまわってお腹が空きました。時間もお昼を少し回っていますので、お昼ご飯ですが、

昨日車中泊地の選定の時、白馬とどちらにしようかと悩んだ「須砂渡」へお昼ご飯を食べに行く事にしました。

お昼ご飯は須砂渡食堂です。



いつもは夜に行く事が多いのですが、今日はお昼ご飯です。

ここは単品メニューがプラス200円ですべて定食にする事が出来ます。

ママさんは「とりもつ定食」を自分は「にんにくラーメン」と「とりもつ」単品を。

おすすめは山賊焼き定食などもおすすめ。夜なら、馬刺しや馬レバ刺し、信州サーモンなどもおすすめです。







歩き疲れてお腹が空いていたので、とっても美味しいランチとなりました。

ここで、今回の2016新蕎麦オフは終了です。

やまちゃん、ゆきちゃん、工藤さん、奥さん、菜々ちゃん、お世話になりました。

次回、忘年会オフでお会いしましょう。

うちは明科のミートショップフルサワに寄り、馬刺しを購入し、豊科の西友でジンギスカンを追加購入し、

安曇野ICから長野道に入り、途中中央道双葉SAで休憩し、中央道甲府南ICで下道へ。

精進湖ブルーライン、朝霧高原、西富士道路経由で新東名新富士ICから静岡ICまで走行し、帰宅しました。

今回の新蕎麦オフは参加ファミリーは少なかったけど、内容の濃い楽しいオフ会でした。

また、遊びましょうね!ありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016新蕎麦オフ 土曜日編

2016年11月19日 | お出かけ
天気予報通り、中央道双葉SAは朝から雨模様。

この週末は、毎年この時期恒例の「新蕎麦オフ」開催の為、長野安曇野方面へお出かけです。

10:00に安曇野の「スワンガーデン」で待ち合わせの為、8:30頃双葉SAを出発します。

朝食は簡単にサンドウィッチとカフェオーレで済ませ、長野道安曇野ICまでキャンカーを走らせます。

途中の中央道諏訪南ICと諏訪ICの間で工事対面通行がありましたが、渋滞はしておらず、意外とスムースに通過できました。

すこし、早いペースで走れたので、長野道梓川SAでトイレ休憩をして時間調整し、安曇野ICで高速を降り、

安曇野ICから1分のスワンガーデンに到着。するとすでに今回参加のやまちゃんファミリーと、お初にお会いする、

工藤ファミリーが到着していました。

工藤ファミリーは、こーじさんややまちゃんから話を聞いていて、ゴールデンレトリバーの菜々ちゃんと旅をされているファミリーです。

実は今回静岡から、モロコシオフの時参加したゴールデンレトリバーのルークファミリーもホントは参加予定で、

双方とも逢うのを楽しみにしていたのですが、ルークファミリーが日帰り予定で、かつ本日雨模様だったので、

参加を見送った為、非常に残念でした。

やまちゃん、ゆきちゃん、工藤さん、奥さまに挨拶をして、まずは10:00開店のスワンガーデン内にある、

「あずみ堂」にてお土産を物色。



「おやき」や「野沢菜漬け」などを購入し、店内の囲炉裏ばたでしばし作戦会議。



雨は午後には止む予報ですが、まだ小雨が降ってます。

工藤さんファミリーは安曇野方面初訪問なので、まずは定番の「北アルプス牧場」へ。



はい!こちらがゴールデンレトリバーの「菜々ちゃん」です。11歳、もうすぐ12歳ですが、とっても元気でかわいいゴルさんです。

マリンもそうでしたが、菜々ちゃんもソフトクリーム大好きだそうです。

安曇野へ来ると必ず寄るこの「北アルプス牧場」生クリームのような感触のソフトクリームが食べれます。





ソフトクリームの他にも、チーズや牛乳などの乳製品や、馬ハム、地元で採れた野菜類などここでしか手に入らない物がたくさんあります。





そしてこちらが、そのうまうまなソフトクリーム!



口の中に入れるとまさに生クリームが溶けだすような、なめらかな口どけの絶品です!

あっ!菜々ちゃんお待ちかねですよ!(笑)



はやくわたちにも!



貰っちゃっていいでしよね?!



いただきま~す!



キタァ~!おいしいでし~!

やっぱりソフトクリームは北アルプス牧場でしね!



まだ、食べれましよ!もう少しくださいな!



またまたキタァ~!おいしいでし!



そして、地元で捕れた農産物の中に、長いもがありまして、これがボリュームがあって安い!



こちらも購入しました。千切りにしてかつお節掛けて、醤油を掛けたらうまうまですよ!



野球のバット位の大きさがありますが、500円~800円程です。

野球のバット位といってもホントに野球のバットとして使ったら行けません!(笑)



ちょうどお昼近くになってきましたので、今オフのメインイベントの新蕎麦に向かいます。





お店はもちろん「みはらし」です。

北アルプス牧場からは15分~20分くらいです。

前回コージさんと来た時はタイミング悪くお店がお休みでしたが、今回はしっかりと営業中で一安心。



もちろん今時期は新蕎麦です。



6人共、もり蕎麦大盛りをオーダー。まずはお決まりのお漬物が!



白菜のお漬物です。これがまた浸かり具合がベストで物凄く美味しいんです。

暫くして、新蕎麦登場!





蕎麦の香りがほんのりと漂い食欲をそそります。



汁は少し甘めです。薬味のネギと大根おろし、わさびを入れていただくのですが、初めの一口は汁に付けずそのままでいただきます。

そうすると一段と蕎麦の香りが鼻から抜けて、これぞ新蕎麦!ってのを味わえます。



あっちゅうまに大盛りをたいらげて、大満足。



最後に蕎麦湯をいただくのですが、今日は少し蕎麦湯は薄めでした。開店と同時にお店に来たので、まだ薄いのでしょうね。

少し遅めに来れば、蕎麦湯は濃くなりますが、肝心な蕎麦が品切れになる可能性があるのです。

さてさて、メインイベントが終了したので帰りま~せん!(笑)まだまだ、新蕎麦オフは続きますよ。

まだ小雨ですが雨が降っています。晴れていれば、ここでゴールデンの菜々ちゃんと「菜々散歩」を楽しむところなのですが、

まだ小雨なので、雨でも楽しめるアクティビティってことで、「八面大王の足湯」に向かいます。

ここも良く訪れるポイントです。無料の足湯です。

足湯の隣に駐車場もあり、何度かここで車中泊もしました。トイレもあり、足湯だけでなく、日帰り温泉もありますので、車中泊好適地なんです。



なんで「八面大王」なのかというと、



このような表情の違う大王が八名いらしゃるのです。分かりやすいようにやまちゃんによる「大王怒るの画」です。(笑)



足湯の周りは良い感じに紅葉がみられ、のんびりと足湯につかります。



足だけ湯に浸かっているのですが、体全体が温かくなってきてとても気持ちがいいですね。

ホントは全身浸かっちゃいたいのですが、ここは防犯カメラもあり、それをやると御用になる可能性があるのでやめましょうね。(笑)

菜々ちゃんは足湯付近をプチ散歩しましたよ。



マリンも、こういう所では無料のサラダバー状態でしたが、やはり菜々ちゃんも同じでした!(笑)

雨は傘が要らない程度ですが、まだすっきりとしません。屋内で楽しめる場所ということで、

「安曇野アートヒルズミュージアム」へ。



こちらは残念な事に館内の撮影ご遠慮くださいとの事で写真はありません。

館内ではガラス製の色々物が販売されていたり、サンドブラストやとんぼ玉作りなどの体験工房があります。

体験工房はかなりの人気で混み合っていました。

一通り中を見学し終わり、外へ出ると雨は止んでいて青空も少しのぞいていましたが、すぐに雲が流れまた曇ってしまうと言う感じの天候です。







ここで、今晩の車中泊地と晩ご飯スタイルを検討します。

夜も雨の場合キャンプスタイルだと、雨の中外での煮炊きは不自由が多い。

お店で夕食でも良いけど、菜々ちゃんがお留守番になってしまいかわいそう。

天気予報を見ると天気は回復傾向なので、白馬まで行き、いつもの河原でのキャンプスタイルでという事に決定。

白馬に向かう途中、スーパーで夕食の買い出しをしていきます。

寒くなるだろうとの予想から、鍋をメインにその他もろもろの食材を購入し、白馬へ。

到着した時にはすでに暗くなっており、すぐにSTを張って、夕食の準備に取り掛かります。

ST内にガスコンロや、カセットガス式のストーブを持ちこんだら、結構温かく、フリース着たままだと暑い位で、

快適な宴会タイムを過ごせそうな予感。

まずうちは、「姫たら」を炉ばた大将で焼きます。



これが、絶妙な塩加減でとても好評でした。

工藤ファミリーが用意してくれたのは、ジンギスカン。もやしと一緒に炒めていただきましたが、これもまた超おいしい!



ジンギスカンというと北海道をイメージする方が多いと思いますが、長野も昔からジンギスカンは名産なんですよね。

信州新町のむさしや食品のジンギスカン最高です!





宴会にはちゃんと菜々ちゃんもさんかしてますよ。ほんとおとなしいいい子ちゃんです。







メインの鍋はやまちゃん特製です。時間を掛けて煮込んでいただいております。

味噌ベースの鶏や野菜のたくさん入ったお鍋ですよ。

お鍋が出来る前にも、色々とおつまみ系をいただきました。

グルメソーセージや



ローストビーフも!





どれもこれも美味しくいただきましたよ。

そして、鍋のベースになっているのはこちらの「とり野菜みそ」



最近色々なTV番組等でも取り上げられてかなりの人気商品のようです。

色々な野菜、食材に合うので万能味噌らしいです。

出来上がりの鍋の写真不覚にも撮り忘れました!あまりの美味しさに言葉を失い。すみません。



写真は器に少し残った貧相な写真のみ!(笑)これじゃ、旨さは伝わらないよね~。ごめんなさい。

でも味は抜群の鍋でしたよ。スーパーで最近このパッケージの「とり野菜みそ」見掛けるので、是非自宅で挑戦したいね。

ストーブで暖を取りながら、3家族で色々な話で盛り上がりました。



時々、STに小雨が当たる音が聞こえてましたが、20:00を過ぎるころからは音もせず、空には少し星も見えていました。

今日は朝から夕方まで小雨でしたが、雨模様でしたので、明日は天気が良くなり、菜々ちゃんもお外で遊べる一日になりますように。

22:00頃宴はお開きとなり、各自のキャンカーへ。

明日の朝、目の前に北アルプス白馬岳や大雪渓が見える事を祈って、本日はおやすみなさい。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで!

2016年11月18日 | お出かけ
久しぶりに、キャンピングカーで移動しています。

毎年恒例の行事に参加予定です。

今日はここまで。明日は生憎の雨予報。



アメニモマケズ いきましょう!

本日はおやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホリデーシーズン

2016年11月17日 | 日常
アメリカの感謝祭(サンクスギビングデイ)は来週の木曜日だと思うのですが、

すでに日本の街中はホリデーシーズンの到来のような感じです。

スタバもBGMにクリスマスソングが時々流れてますしね。

普通は感謝祭の翌日のブラックフライデーからがホリデーシーズンの始まり!なんですが、なんか少し早い感じです。

年を追うごとに早くなってる気がするのは私だけでしょうか?

それと、最近1年経つのがほんとあっちゅうまですよ。

子供の頃は早く大人になりたいなぁ〜。時間が経つのが遅いなぁ〜なんて考えてたけど、

最近は、えっ! もうクリスマス! 嘘でしょもう年末!なんて感じです。



今年1年いい子にしてたから、サンタさんは来るかな?!(笑)

欲しい物はいっぱいあるんだけどなぁ〜。



そういえば、今月はマリンさんのお誕生日ですね。

生きていれば、13歳です。お友達はみんな元気かな?みんな長生きしてほしいですね。

目指せ成人式!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日に続き2連投すみません!

2016年11月16日 | 日常
昨日に続き2連投となります、すみません!

すごくお上手!そりゃぁ拍手も起こりますわなぁ~。

Passenger Impressively Plays Piano at Train Terminal in Paris (HD 60fps)


最近の私のお気に入りのご紹介でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Improvisation at the train station in paris!

2016年11月15日 | 日常
初めて逢った二人が即興でここまで弾けたら気持ちいいよね。

フランスはパリの駅のようですね。

駅にピアノが置かれてるって環境もいいですよね。

Improvisation at the train station in paris!


最近この手の即興街中ピアノ演奏動画にハマってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作アフォガードにはまるアフォ!(笑)

2016年11月14日 | グルメ
少し前に、毎晩のエスプレッソタイムで最近「アフォガード」がお気に入りと書いたんだけど、

ヤバい位ハマり気味です。(笑)

疲れた体に沁み入るんですよ。これが!



特別に濃いめにSaecoでエスプレッソを抽出して、キャラメルバニラアイスに熱々のそれをゆっくりと注ぐ。



程良くアイスがエスプレッソの熱さで溶けてゆきます。



注ぎ終わると出来あがり。



さあ、アフォガードタイムの始まり!(笑)

濃いめのエスプレッソはストレートだとかなり苦くきついんですが、フォガードになるとってもまろやか。

仕事で疲れた体を優しく包んでくれます。(笑)アフォや!こいつ!(爆)



だけど、ほんと美味しさは保証します!  はまっちゃってます最近。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに興津の名店。

2016年11月13日 | グルメ
久しぶりに興津の名店へ。



「興津のたいやき 伏見」さんです。

昭和30年創業の老舗です。2年ほど前に火事でお店が焼失しましたが、昨年でしたか場所を少し移動して再開しています。

1個100円(税込)あんこたっぷり入って、こんがりきつね色の皮が香ばしくて美味しいたい焼きです。



バリ付きたい焼きですが、静岡の梅田屋のたい焼きのバリには及びません。



冷めてもオーブンで温めなおせば、美味しくいただけるので、毎回たくさん買っちゃいます!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本平からの富士山

2016年11月12日 | 写真
午後からPCXでお出かけ。

天気が良かったので、久しぶりに日本平から富士山を眺めに。



でも、残念ながら富士山の裾野には雲が広がり、中腹から山頂付近しか眺める事は出来ませんでした。



奥に見えるのは駿河湾と沼津方面、伊豆半島です。

左奥に富士山が見えます。

少しズームアップするとこんな感じ。



も少し気温が下がって空気が澄んで来るともっと綺麗なんですよね。



雲が無くて裾野まで見えてると良かったのですが。残念です。

もう少しズームアップすると。



先週より雪がだいぶ増えてます。冬の富士山ですね。

清水港には土肥港から戻ってきたエスパルスドリームフェリーが。



エスパルスといえば、丁度今、ホームで試合してるかも?!


ってことで、日本平から旧道を清水側に下り、IAI日本平スタジアム方面へ。

下り坂の途中、グランドが望める所があり、そこで停車。



少しだけ試合を覗き見。(笑)距離があるのにもかかわらず、かなり応援の声や音が大きく聞こえます。



後で知った事ですが、松本が負け、清水が勝ったので、自動昇格圏内の2位に浮上したようですね。

来週の最終戦で昇格が決定するみたいですね。

日本平は夜景も綺麗そうなので、今度は夜撮影に来てみようかな?!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のスーパーフライデーはサーティーワンですぞ!

2016年11月11日 | 日常
さあさあ、好評のうちに終了した10月の「ソフトバンク スーパーフライデー 吉野家牛丼」(笑)

今月のスーパーフライデーは「サーティーワン」ですぞ!

すでに4日、11日と11月の金曜日も2回ありましたが、もちろん2回とも利用させていただいてますよ。(笑)



レギュラーシングルコーンが1個もらえるんですよね。

金曜日のランチの後のデザートもしくは夕方の疲れた体に糖類注入にはもってこいです!(笑)

毎回種類がたくさんあって、どれにしようか迷ってしまいます。

タダなので、いつも食べた事のない物を試しに食べてみるのにはちょうどいいですね。どうせタダなんですから!

今月はあと2回金曜日がありますね。そして来月12月はミスタードーナッツです。ミスタードーナッツも色々種類があるじゃん。

吉野家の時は選ぶ!って事がなかったから楽だったけどね~。贅沢な悩みや!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする