13年前にいろいろな職業を退職され入られた長寿社会大8期生も今年
で74歳となり、上は80歳を越えています。
三重県の連絡協議会からの派生で南勢支部があり、その枝分かれが8期
生です。南勢支部の総会の前に8期の総会をと言うことで今日は役員14名ほ
どがわが町の生涯センターへ集まり役員会となりました。役員も1人2人と病気
などで出られなくなってきました。
今年は役員改選の年ですがなかなか引き受ける者がなく、みなさんかなり
齢を取ってきているので、身体の方も車の運転も危なっかしく、決めるのに
難攻しました。なかなか全体のお世話をすることは大変な仕事です。今の
役員も2期4年続いていて、代わって欲しいと言うことでしたが、結局はまた
続行となり本当にご苦労様と言いたいです。
私も副会長(名ばかりですが)2期しましたが、また2年延長です。会長さん
の苦労を思うと少しでも手助けできればと思いますが、南勢支部での幹事会
には出席してくださいと頼まれました。
車にも乗れる身とて、容易く返事をしましたが、今後の年齢を考えると、
大丈夫かなと思わざるを得ません。
最近も同じ職場に勤め仲良くしていた人(私の1歳上)がグループホーム
に入居と聞き、「えっ!」と驚きとともにやるせない思いに駆られました。
自分ではまだまだ元気で人の世話になることはないと強がっていますが、
80歳が目の前に迫っている現実には、明日の事さえ 分かりかねます。
やしま会もあと何年続けられるか先細りにみんな苦慮しています。みんな
が80歳に達するまで は??かな。