毎日がHappy気分♪

映画大好き!山が大好き!ビーズもバラも好き!!
そんな私の日常を気ままに綴った日記です。

▲山の記憶 5月編

2021-05-19 04:32:44 | お山でハッピー♪

昨年6月から始めた 過去の山行を振り返る「山の記憶」シリーズ

あっという間に12ヶ月経っちゃいました

こうやって考えると一年て早いなぁ

 

 

2007年5月13日 乾徳山(山梨県)

当時所属していた山岳会の先輩から

「変化に富んだ良い山だよ」と薦められて登りました

確かに変化に富んではいたけれど苦手なイワイワのお山で

頂上でも心休まらず・・・

 

 

2007年5月27日 蓼科山(長野県)

日本百名山で八ヶ岳連峰の最北端に位置しています

頂上は広いけど岩だらけ

頂上に付いたらガスって絶景見えず・・・涙

 

 

2008年5月18日 霧ヶ峰(長野県)

日本百名山で最高峰は車山

深田久弥氏はこの山のことを「登る山ではなく遊ぶ山」

と評しています

私はこういう穏やかな起伏の ”遊ぶ山” が だあい好き

 

 

2009年5月9日 一切経山(福島県)

吾妻連峰の一つで これまた大好きなお山です

今も活動を続けている活火山なので、事前に最新の情報収集が必要

頂上からは ”魔女の瞳” を見ることができます

絶対にまた行きたいお山なのですが、いっつもパパさんに拒否されます 

 

 

2010年5月3日 蔵王山(宮城県~山形県)

日本百名山

1泊2日で行き、2日目はずっと行きたかった山寺に寄りました

立山ほどじゃないですが、GWの時期 雪の回廊を見ることができます

 

 

2012年5月5日 高原山(釈迦ヶ岳)(栃木県)

高原山の最高峰 釈迦ヶ岳へ

頂上には本当にお釈迦様がいらっしゃいました

ルート途中の八海山神社からの眺めがとっても良くて

もうここがゴールでもいいくらい、と思ったっけ

 

 

2013年5月5日 赤城山(群馬県)

2度目の赤城山

日本百名山です

1度目は2005年でしたが、初めて霧氷を見たのがこのお山でした

 

 

2016年5月1日 南天山(埼玉県)

息子が好きで3回目の南天山となりました

何が好きかというと、頂上から大好きな両神山が見えるから

アカヤシオの時期と重なってピンク色のヒラヒラが

疲れを癒してくれました

 

 

2019年5月5日 金時山(神奈川県)

久々の金時山

妹も一緒にスペシャルポレポレ隊での山歩き

人気の山ですが、早く行ったので頂上はほぼ貸切状態

下山する頃にはたくさんの人が・・

山は やっぱり早いに限る!

 

というわけで 一応これにて月別に振り返るのはおしまいです

ちょっと調べ直して、抜け落ちていたお山があったら考えます

次にお山に行けるのはいったいいつだろう・・・

 

お付き合いいただきありがとうございました

 

山の記憶 6月  7月  8月  9月  10月

11月  12月  1月  2月  3月  4月

 

 

 

 

 

コメント (10)