昨日は、ボランティア活動をしている姉妹都市交流事業の総会がありました
成人対象で海外との交流が20年以上続いている会は
全国でも珍しいようです
市長を始め 来賓の方々の挨拶の後、議事に沿ってスムーズに運び1時間ほどで終了
私がこの活動に携わって10年ほど経ちましたが
そのうちの6年間、執行部の事務局をやりました(任期2年なのに!)
正直言って本当に大変でした
もう二度とやりたくありません
ボランティアの域を越えている、と思っています
コロナで総会も派遣交流も中止となり、久々に開催された今年、
懐かしい方々との再会は嬉しかったのですが
何より、執行部じゃなくて、ただの理事の一人として出席する身のなんと気楽なこと・・・!
一昨年、お義母さんの介護を理由に役を降りましたが
今後、また戻ってほしいと言われる事は必至(というか、既に一部の人からは言われました)
が、もう、絶対に絶対に絶対に絶対に やりたくないっ!
どんな理由で断るか、役員改選のある2年後までにゆっくり考えようと思います
そして、頼まれると断れない自分の性格をなんとかしたい・・・
お務めご苦労様でした。
多分、性格上一所懸命にやってしまうのでしょうね!
皆さんの信頼も、厚いのだと思います。
でも、絶対…にもうイヤ!
この言葉で、大変さが分かりました。
本当に、お疲れさまでした🙇
ね、大変なんだよね
分る解る、僕もそんな性格なので・・
断れなくて、保護者会会長や、PTA会長を・・
強引に成れれば楽なんだろうけど
そこの思い切りや割り切りがなかなか・・
でもジュリアさん、その交流会って
そのボランティアーって
出入り自由なんでしょ?
それなら一番の方法も・・?
↓↓同じく思いました。信頼です。
信用です。
ジュリアさん、おはようございます。
でも 続いているのはとっても充実した会なのでしょう?
そうじゃなかったら 辞める(会から抜ける)選択がありますものね。
そこが、なかなか難しいのだと推察しました。
雨の土曜日 良い一日を!
ボランティア活動…以前伺ったオレゴン州と交流があるものでしたっけ❓
(違ってたらスミマセン💦)
20年✨地域の人たちがとても力を入れて注いでいる活動なんですね!
執行部役員が大変だった…と言うジュリアさんの言葉から
色んなことが想像されます。
活動自体は続けたいのに、そう言う気かがりなものが
もれなくついてくる…悩ましいですね。
ぜんぜん違いますが、娘達が小さかった頃、育児サークル、
習い事のサークルなど何年間も私はリーダーでした😢
決してそんな器では無いのです…ただ断れないだけ。
強者ママたちの矢面に立たされ、本当にキツかった…。
長女の小学校のクラス役員も一人ぼっちだったことがあったなぁ…😭
そんなことを思い出し、胸が苦しくなりました💧
ジュリアさんのとは全然違うスケールですが😅
なんとか…なんとか逃げ切って欲しい🙏
埼玉まで飛んでいって加勢したい!!(なんの戦い❓笑)
協会から去っていく人たちが多いのはなぜかな、と考えると、出席したときの空気が同じような気持ちになるので、なんとなくわかる❗️
長い歴史を続けてこれたのは、自分たちだという年長組の方々の自負が大きい!
それは認めます!
でも楽しい協会を作って行きましょうよ、ね
差別をしない!
それぞれの力を認め合う!
ローズパーグへ絶体一緒に行こうね🎵
自分の意思でやるからボランティアなんですよね。
そんなに大変でそんなにお嫌だったら、絶対にやるべきじゃありません。
ずっと以前、幼稚園や小学校のPTAの執行役員をやった時は
私もヘロヘロでした。
あれはどう考えても無駄に大変だったと、今も思います。
最近やった五輪のボランティアなどは、100%自分の意思でやったから、本当に楽しかったですよ。
優しすぎるジュリアさん、断る意思と勇気を持ってね!
私は昔、子供会のバレーボールの監督をしていたことがありました。
我が家は息子だけなので息子は野球チームに入っていて日曜日にはお弁当を作って息子を送り出しそれからバレーボールの練習に・・
平日はフルタイムのお仕事をしていたのでたまの日曜日はゆっくりしたいと思っても・・・😓
それでも、何も協力しない父兄から色々言われて・・
ボランティアと言っても大変ですよね。
2年後は意を決して断ってくださいね。
応援していますよ。
予報通り雨の土曜日です。
ひしひしとジュリアさんの
もぅ役員は嫌❣️ってのが
伝わってきました。
きちんとなさる方だから
みなさんの信頼もあついし
みなさんも頼ってしまうんでしょうが…
私も断れないタイプなので
よーくわかららますが…
心を鬼👹にしてきっぱり…
断れる事を祈ってます❣️
頑張って〜❤️
すみません・・・ご心配いただいて・・
今は執行部ではないので、気が楽なのですが
何しろ会も高齢化で、やる人がいないのです
私なんて一番若い部類に入っちゃう会なので・・
やり方次第でもっとスムーズにできると思うのですが
なかなか人間関係も大変なんです・・
でも、交流事業そのものはとても魅力的なので
できる限り携わりたいと思っています
英語をやっているのもそのためなので・・・
yokoさん、色々とお気遣いありがとうございました
まんぼさんも色々とやられていたのですね~
さすがです
私も二男の高校でPTAの副会長をやりました
ただ、それはとても有意義な時間でした
障がいを持つ子の親としての結束が強かったからかもしれませんが・・
出入り自由というか、会費を払って会員になるので
会員以外の人は入ることができません
元々は英会話サークルからの流れでした
全員が会のメンバーで、誘われて・・
外国との文化交流にはとても興味があるし
せっかく英語を習っているから生かしたい、という
気持ちも強いです
ただ・・・やり方というか、一つの所だけに
仕事が偏りすぎている・・っていうのが一番の問題点ですかね・・・
まあ、でも、ここまで続けてきたのだし・・
文句言いつつ、過ぎていきそうです・・
まんぼさん、お気遣いありがとうございます