我が家に地域猫ちゃんがやってくるようになって、そろそろ5ヶ月になるでしょうか。
我愛羅が自分以外の猫にストレスを感じるようなので、我が家で飼ってはやれません。
せめて寒さをしのぐ場所をと、キャリーバッグで作った避難所を自転車の間に置いていましたが、全く入ってくれないので、先日、猫ハウスを購入しました。
毛布の間に入れたカイロを毎日交換していますが、やはり入った様子はありません。
3日に2日ぐらい、この猫ハウスの前でご飯をあげています。
実は、私達の家族は、誰もこの猫ちゃんの声を聞いたことがありません。
以前、うちに来て保護してもらったまるちゃんも、そのとき邪魔しに来たボス猫のぶうも、「ご飯ちょうだい!」って、よく鳴いていたのに、ニャンともスンとも言ってくれないのです。
だから、我愛羅がにゃんにゃん鳴くまで、猫ちゃんが来たことが分かりません。
窓の外をチラチラ覗くようにはしていますが、タイミングが悪かったり、我愛羅が眠っていると、猫ちゃんは気付かれないまましばらく待った後、黙って帰ってしまうようです。
未だにご飯を食べるのは、私たちが家の中に入った後。
一度、新聞を取ろうと、ドアが閉まる前に引き返したら、猫ちゃんは慌てて逃げて行ってしまいました。
猫ちゃんがご飯をもらっている餌場があるのなら、そことの関係は切れない方がいいし、暑さや寒さをしのげる居場所があるのなら、しっかり守っておいてほしい。
お腹がすいたら、ご飯を食べられるところ。
それでもいいから、困ったときにはうちに来てね。
息子は、毎年、元気に春を迎えられるようにと、この猫ちゃんに「春ちゃん」と名前を付けました。
春ちゃんの声が聞きたいなぁ・・・。