人は誰でも、自分の人生を成功に導きたいと願っています。そのため、現在社会では幼稚園から義務教育を経てさらに高校から大学まで教育を受け、さらに大学院に進み教育を受ける方もいらっしゃいます。せっかく学校を卒業し、社会に貢献するために就職しても、就職後3年間に約30%の方が会社を辞める事態が発生しているようです。様々な問題に直面し、人生に挫折感を感じていらっしゃる方もおられるようです。若くても年配の方であっても、人生に挫折感を感じることは、辛いことに違いありません。それでは、人生に成功するための秘訣は何でしょうか。聖書の詩編1編1節~4節に、人生に成功する秘訣の原則を下記のように記し、教えています。じっくりお読み頂き、ご自身の生活に適用し、人生に成功を収められることを切望しています。
「幸いなるかな、邪悪な者の計り事に歩まず、
罪人の道に立たず、
あざける者の座にすわらなかった人は。
2 かえって、その人(幸いな人)の喜びは
エホバの律法(聖書)にあり、
その律法を昼も夜も小声で読む。
3 そして、彼(幸いな人)は必ず水の流れのほとりに
植えられた木のようになり、
それはその季節に実を与え、
その葉は枯れることがない。
彼の行うことはすべて成功する。
4 邪悪な者はそうではない。
むしろ、風の吹き払う
もみがらのようだ」(詩編1:1~4)。
上の聖句に示されている通り、人生に成功する秘訣が記されています。それは、①邪悪な者の計り事に加担することなく、罪人やあざける者と行動を共にしないことです(詩編1:1)。②エホバの律法(聖書)を学び適用することを喜びとし、毎日み言葉聖書を学び、その教えを黙想し、自分の生活に適用することです(詩編1:2,3)。詩編1編3節に記されている「水の流れ」は、神エホバの教え・聖書を表わしています。「水の流れのほとりに植えられた木」は、日ごとに、み言葉を学び適用する儀なる人であり、神の王国と神の義をいつも第一に求める人のことです(マタイ6:33)。そのような「思慮深い人」は、エホバの祝福を得て、実・霊の実の真理、つまり真理を得るだけではなく、その真理を他の人に与えることができる人になります(マタイ7:24,25;24:14;28:19,20)。「その葉が枯れることがない」と記されている通り、文字通り水の流れのほとりに植えられた木がそのようになるのと同じように、神エホバから出る教えの霊の実を学び適用する人は、イエスの教えられた通り謙遜にエホバのご意志を行ないますので爽やかな歩みができます(ガラテア5:22,23.マタイ11:28~30)。更に、謙遜に神エホバの知恵と識別力を学び適用する人の人生は快い道、平安の道、命の道となることが保証されています(箴言3:13~18)。
聖書が述べる「彼が行なうことはすべて成功する」とは、物質的な祝福だけではなく、さらに重要な霊的な成功を指しています。つまり神エホバのご意志を最優先に行うことの成功に導かれるのです(マタイ7:21)。神エホバのご意志を行なう者は、ヨブの事例のように物質的にも祝福を得ます(ヨブ42:10~17)。イエスは神の王国と神の義をいつも第一に求めるなら、衣食住は神エホバが顧みてくださり、必要なものは加えてくださると保証されています(マタイ6:33)。エホバのご意志を行う人々は、神の王国が義の宿る新しい社会・地上の楽園を回復し、その楽園に招き入れられます(ペテロ第二3:10~13.啓示21:3~5)。回復される地上の楽園では、衣食住は満ち足り、各自の能力が存分に発揮できることが保証されているので、もはや人生に挫折を感じることはありません(ペテロ第二3:10~13.イザヤ65:21~24)。永続する平安と義の満ちる日々となります(イザヤ48:17,18)。優先順序を間違わないようにし、詩編1編1節~3節を適用される方は人生が成功に導かれることが保証されています。
一輪車 興じる親子 子供の日 今日の一句
近くの柿畑で咲いている花
- 名称不詳 -