醸楽庵(じょうらくあん)だより 

主に芭蕉の俳句、紀行文の鑑賞、お酒、蔵元の話、政治、社会問題、短編小説、文学批評など

醸楽庵だより   1279号   白井一道

2019-12-19 10:48:28 | 随筆・小説



   徒然草第105段『北の屋蔭に消え残りたる雪の』



原文
 北の屋蔭(やかげ)に消え残りたる雪の、いたう凍りたるに、さし寄せたる車の轅(ながえ)も、霜いたくきらめきて、有明の月、さやかなれども、隈なくはあらぬに、人離れなる御堂の廊(ろう)に、なみなみにはあらずと見ゆる男、女となげしに尻かけて、物語するさまこそ、何事かあらん、尽(つ)きすまじけれ。

現代語訳
 北側の家の影に消え残った雪の堅く凍っているところにさし寄せてある牛車の柄には霜がぎっしり輝き、夜明けの月がくっきりと照ってはいるものの隈なくというわけでもない所に、誰もいない廊下に尋常ではないように見える男と女が長押(なげし)に尻かけて話しているのは何事なのだろうといろいろ想像してしまう。

原文
 かぶし・かたちなどいとよしと見えて、えもいはぬ匂ひのさと薫りたるこそ、をかしけれ。けはひなど、はつれはつれ聞こえたるも、ゆかし。

現代語訳
 頭つきや容貌などがとても立派に見えて、はっと驚くような匂いの薫っていることほどに心惹かれる。会話の断片が少しづつ聞こえるのにも興味惹かれる。