例年のようにここ二、三日は渋柿を求めて車を走らせました。スーパーの店頭には無く、見つけたのは、看板に「元祖八百屋」というお店でした。
商品になっている干し柿は色も形も美しいのですが、我が家では 天日干しのため日数もかかり少々表面は硬くて色も黒ずんでいるのですが、輪切りで白い器に装えば鮮やかな柿色がとっても美しく天然の保存食として冷凍保存して半年くらい夫と二人きりの御茶請けとして楽しんでいます。
来客時にもお茶にも喜んでもらえます。
保存食作りは大変でもあり楽しみでもあります。(自家製は保存料、着色料などを使わないために衛生に心がけが必要です)
柚練り、ゆずジャムなども容器の瓶を煮沸消毒し、瓶に詰めるときは空気の入らないように目一杯入れ逆さにして煮沸します。
ゆずは近所の方に頂き、八百屋では紅玉が手に入ったのでジャム作り、一日仕事でした。
紅玉のジャムは朝食のパンに、ゆずジャム、柚練りは主にお料理に(魚の煮付けにお砂糖の代わりに、かぶの酢の物に、やはりお砂糖代わりに柚の香りと色も美しく!)
嬉しい事にカゴメの優待も届き今日はトマト味にしましょう。
ケチャップくらいしか馴染みがなかったけれども、「美味しいものがいっぱいあるんだ~」ふん、ふん、ふんと・・・
ごきげんよう!