12月も半ばを過ぎ、いよいよ寒さも本格的になってきました。
ここ九州でも小雨まじりの天気で寒く、暖房も欠かせなくなってきました。
水泳もマスターズクラスから普通のクラスに変えたのですが、以前とはコーチが変わり、大学を卒業して2年という、国体経験者で選手として今も活躍しているコーチで、なかなか厳しく妥協を許さない姿勢で「おばちゃん生徒」を指導しています。
先月あたりから年度末の総仕上げに向けて練習をしてきました。
かあーさんはマスターズクラスでチームと共に結構泳ぎ込んでいましたので、あまり負担には思っていませんでした。
「かあーさんは1500mいきますか!」
「結構です!」
「では今日は1000m泳いでもらいます。」
「200mまではメドレーで、800mは自由形で」
かあーさんのコースは5人、先頭でスタートです。
「いきまーす!」とかけ声を掛けて片手を高く揚げてスタートしました。
300m辺りでダウン気味で、泳ぎながらまだまだあるなあ~と
でもこれを通り過ぎると、楽になり
「あと50m!」と声が聞こえたときは、前の泳者を追い抜いてトップで到着。
後者への掛け声は「あと100m!」でした。
まだまだ泳げそうな気持ちでした。
自分の中に「まだまだやれるんだ! 」と・・・
マスターズクラスでまた大会にエントリーしたいとの気持ちが持ち上がりました。
また何時の日か、自信がついたら・・・
マスターズクラスは除夜の鐘に因んで。25mを108回と気が遠くなりそうなメニューを組むんです。
かあーさんはこれには挑戦できませんでしたが、70歳を超した男性が挑戦しました。
この人は車で大会会場まで車で2時間のところを大型バイクで登場です。
いつまでもこれくらいの元気でいたいものです。
この寒さで菜園の野菜も元気、
美味し~い!
ごきげんよう!