村の鎮守の神様の今日は目出たいお祭り日
ドンドン ヒャララ ドンヒャララ~♪
地区の氏神様の夏祭りです。
年々、神輿を担ぐ若者がへり、開催を危ぶまれることが、ありそうな年も、でも今年は、私も見た事が無い若人がいます。
若人の顔が見られる事は、地域の活性化にもつながり嬉しい事です。
こういうことは準備段階から開催まで大変な事が多いようですが、やはり地元の人々の氏神様を大事にする気持ちは、日本人の持っている心でしょうか。
各地でいろいろな風習があるでしょう。
当地区では、笛や太鼓の音を聞きつけて集まった、お年寄りやベビーカーのお母さんが、健康祈願や家内安全をお願いして神輿の下をくぐり抜ける風習があるそうです。
さて私はなにを?
宝くじ......こういうのは×でしょうね。
風邪が早くよくなりますように
孫の成長
自治区の役を担っている夫は無事に終わった事でホッとしているところでしょう。
ごきげんよう!