■学力低下の思想的背景 - 戦後民主主義的教育観批判単線的な出世のイメージが神通力を失った今でも、学習や努力に価値を置く家庭は存在します。福翁の『学問のすすめ』に所謂、「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり。(中略)されども今広くこの人間世界を見渡すに、かしこき人あり、おろかなる人あり、貧しきもあり、富めるもあり、貴人もあり、下人もありて、その有様雲と泥との相違あるに似 . . . 本文を読む
■教育力の相対性と単線的な教育観
学力低下は全国の全地域・全階層の全家庭で均一に生じているのではなくいわば斑状に生起している。ならば、学力低下が孕む問題性もその解決策も全国均一の<金太郎飴>的なものではありえない。一般的には、何より、学力低下は労働力商品の劣化を通してそれは日本の国際競争力の危機であると同時に、それはこの社会の「階層化-社会統合の揺らぎ」が危惧される事態でもある。而して、階層と地 . . . 本文を読む
■はじめに - 学力低下論争の終焉20世紀と21世紀を挟んで行なわれた「学力低下論争」が終焉を迎えてから5年以上の月日が経過しました。蓋し、その終焉には2002年早春に実施された全国一斉の学力テストの存在が大きい。すなわち、同年12月と翌5月に発表されたその結果、就中、・社会と算数・数学の全学年での正答率の低下・全教科に亘る「自分で出題の意味を考えるタイプの設問」での正答率低下これらが確認され . . . 本文を読む