私達の地元、川崎市麻生区の麻生図書館では英字新聞が閲覧できます。そして、相対的に多くの--横幅約120センチの棚3段、めいっぱいの--英語の絵本を備えてくれている。それに比べて、私達の郷里、福岡県大牟田市の大牟田市立図書館には英字新聞はなく、英語の絵本も棚1段分あるかないかのシャビーな状況。毎月の企画とか利用者へのケアとか大牟田市立図書館は素晴らしいパフォーマンスを発揮しているだけ . . . 本文を読む
東京電力福島第1原子力発電所の事故の影響に関する『美味しんぼ』の不適切な描写が話題になりました。平準化した低線量の放射線被曝によって健康被害は生じないし、ならば、低線量の放射線被曝と鼻血の間の関係をさも原因と結果の如く描写した『美味しんぼ』の表現は--もちろん、表現の自由からして事前検閲は絶対に許されないものの--道義的と法的の責任を免れない。つまり、『美味しんぼ』の件の描写と低線量積年平準の放射 . . . 本文を読む
自民党の「派閥」に対して投げつけられてきたあの凄まじい批判はどこに行ったのでしょうか。内閣改造のたびに「派閥均衡重視の人事」「不適材不適所」「派閥と族議員による、運輸・建設を始めとする利権の継承」等々の文字が躍り、あたかも、日本の戦後政治の非近代性の象徴のように「派閥」を難詰してきたリベラル派の言説に最近とんとお目にかかれなくなったように思います。というか、状況は寧ろ逆なのかもしれません。安倍総理 . . . 本文を読む