英語と書評 de 海馬之玄関

KABU家のブログです
*コメントレスは当分ブログ友以外
原則免除にさせてください。

ソフトバンクホークス秋山幸二監督に見る<指導者の器>と保守主義の精神(下)

2014年11月30日 08時40分27秒 | 徒然日記
畢竟、<指導者の器>とは何か。人はある人物がどのような行為を行ったときに、その性質が彼や彼女に憑依していることを確信するのか。つまり、私達が<指導者の器>を感じ理解しているポイントと仕組みはなんなのか。私のアイデアは「KABUのフレミングの左手と右手の法則」モデルと称すべきもの。蓋し、<指導者の器>に連なる人間の能力として--繰り返しになりますけれども、「金融業界で法人営業部門のジェネラルマネージ . . . 本文を読む

ソフトバンクホークス秋山幸二監督に見る<指導者の器>と保守主義の精神(上)

2014年11月30日 08時35分54秒 | 徒然日記
ちょうど一月前(2014年10月30日)、私達の郷里のチーム、秋山幸二監督率いる福岡ソフトバンクホークスが二度目の日本一の栄冠を掌中にしました。いや、嬉しい。最初の優勝のとき(下記URL記事参照)より数倍嬉しい。ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿・ソフトバンク優勝! 熊本県出身の秋山監督悲願の日本一達成、ダ!!  http://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/8a379290f0 . . . 本文を読む