英語と書評 de 海馬之玄関

KABU家のブログです
*コメントレスは当分ブログ友以外
原則免除にさせてください。

【再掲御免コロナくんと共生確定記念】今日は旅の日↗良かったと思った旅行先とな? 「旅行」の定義しだい、鴨。このお題なにげに難問、鴨。

2023年03月19日 17時59分44秒 | 徒然日記
鉄道好きらしい❗ STU48の贔屓の「変わり者可愛い❗」某アイドルさん 告示:「瀧野由美子」(STU48)。↖令和2年、この方をわが家も贔屓にさせていただきます (^o^) https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/39e81dc3b5e80aa2e1a55aa681764824 アイドルとはなにか? それは、something「高柳明音卒コン」に蓬勃していたな . . . 本文を読む

第二の中世の“今”考える「中世とは何か」-平清盛が先鞭をつけ足利尊氏が確立した日本(下)

2023年03月19日 06時34分56秒 | 歴史問題
◆中世武士の社会意識確か小学生の頃、平清盛に叛旗を翻した源頼朝の家来の多くは板東平氏だった、あるいは、建武のクーデターに際して足利の軍勢の大部分は三河(愛知県)で調達され、尊氏公が鎌倉幕府打倒の旗幟を内外に鮮明にされた京都亀岡の地は足利家の領地または勢力圏だったと聞いて違和感を抱いたことを覚えています。えっ、足利って栃木県だよね、と。群馬県と栃木県を間違えるのは、中学お受験定番の失敗パターンだけど . . . 本文を読む

第二の中世の“今”考える「中世とは何か」-平清盛が先鞭をつけ足利尊氏が確立した日本(上)

2023年03月19日 06時34分09秒 | 歴史問題
⤴️ブログ冒頭の画像:記事内容と関係なさそうな「美人さん系」が少なくないことの理由はなんだろう? https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/c566c210ad11db94fc1d87a5fddcf58e     2012年01月10日 09時33分54秒昔、京都は河原町今出川に『金八』という居酒屋がありました。そこは、同志社や京大の学 . . . 本文を読む