英語と書評 de 海馬之玄関

KABU家のブログです
*コメントレスは当分ブログ友以外
原則免除にさせてください。

総合ミラーブログ:FC2版ブログの紹介と今月下旬の搭載記事予告

2007年10月21日 10時35分52秒 | Weblog

こんにちは。昨日(20日)は靖国神社の秋の例大祭の最終日。通勤前の早朝、少しあわただしかったものの英霊の御霊にお参りして来ました。

自宅ある新百合ヶ丘から小田急線で新宿へ、そこで、いつもの山手線ではなく都営新宿線に乗り換え九段下へ。あらためて気づいたのですが、通勤経路的には
15分も変わらない。

そんな、いつもと15分しか違わない経路の上に「靖国」はある。ほんの1時間足らずの<贅沢>でしたが、やはり、参拝してよかった。そう思いました。


さて、海馬之玄関ブログは今まで、(本来?)英語関連記事と書評、KABUの日記を中心としたこのgoo版と、時事問題へのコメントを中心としたYahoo版の姉妹ブログの二本立てで運営してきました。けれど、

①原典テキストの保存
②アップロードしていなかった過去の草稿をネット界にデビューさせる
③新たな読者の出会いと開拓
④(アップの時期も異なり、かつ、異なる書庫やカテゴリー、はたまた、複数のブログやサイトに跨る)過去の記事をテーマごとに整理して、「テーマ毎にある程度まとまったアーカイブ集として読みたい」という読者のニーズに応える


これらの目的のために<総合ミラーブログ>としてFC2版のブログを立ち上げました。9月10日から1ヵ月と少しかけてなんとか記事の品揃えとレイアウトの体裁も整ってきたので、お披露目の案内をさせていただきます。

 ・ミラーブログURL:海馬之玄関 FC2版
  http://kabu2kaiba.blog119.fc2.com/

 
・ちなみに、姉妹ブログはYahooブログ   
  http://blogs.yahoo.co.jp/kabu2kaiba/

 また、今後、英語関連記事と書評、そして、日記を中心にこの
 gooブログも<再起動>していきます。頑張ります。






◆ブログ初登場自薦稿&今月下旬の搭載記事予告
ミラーブログに既にアップロードした自薦稿と、明日22日(月曜日)から11月3日(土曜日-文化の日=明治節)までにアップロードする記事の予告。

●ブログ初登場 de 自薦稿
最初の2個は「日本人としての意識」や「愛国心」が現在、なぜ/どのように危うい状態にあるのかを少し理詰めに描写したもの。最後の「帝国とアメリカと日本」は、アメリカが唯一の「超大国」でもなくなっている<皇帝不在の時代>に日本はどのような国際戦略を取るべきかを論じたもの。対左翼の理論武装はこれでほぼ大丈夫(笑)。尚、偶然ですが、3記事とも内容はともかくボリュームが少し多いです。すみません(涙)。

・アーカイブ☆外国人がいっぱい
 http://kabu2kaiba.blog119.fc2.com/blog-entry-198.html

・アーカイブ☆揺らぎの中の企業文化-日本的経営と組織は国境の消失する時代に拮抗しうるか
 http://kabu2kaiba.blog119.fc2.com/blog-entry-199.html

・帝国とアメリカと日本
 http://kabu2kaiba.blog119.fc2.com/blog-entry-164.html


●今月下旬の搭載記事予告
・NHKの「女性戦犯法廷」を巡る朝日新聞の姑息な言い訳を咎める記事

・小泉外交が壊したという特定アジアとの関係について「謝罪と和解」による
「関係改善」を主張する朝日新聞等の主張を嗤う記事。返す刀で、特定アジア
とのあるべき国際関係のあり方とその根拠についての提言を行ったものを収録します。

・KABUの社会思想、つまり、社会と歴史についてのものの見方、つまり、KABUの
outlookやviewpointの原点となる論稿。『社会批判の意味』のアップロードを始め
ます。年内には完結を目指しています。

本稿は約10年前に書き一部同人誌に発表した「草稿」に「社会哲学の入門」としても使えるように哲学用語や学派・人名の解説も加えながら書き直しています。
我ながら少し難解ですが(笑)、対サヨク&戦後民主主義者への理論武装アイテムやツールとしてはコストパフォーマンスのよいものではないかと自負しています。
内容目次は以下の通り、

 ()序
 ()言葉と世界
 ()世界と社会
 ()社会批判の構造と戦略 -解釈学からの社会科学方法論の試み-
 ()結語に代えて






◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ご案内のように、KABUも真面目にブログランキングに挑戦中です。
gooブログ・Yahooブログ・FC2ブログの個々の記事から「投票クリック」
できあmすので、宜しければご協力よろしくお願いします。

ということで、このgoo版では、
日本ブログ村のランキングに参加しています! 
よろしければ、お力添えください。

「よし、力を貸そうではないか」と思っていただいた方
は下記(↓)のボタンのクリックをお願いします。 

ブログランキング・にほんブログ村へ 海外ニュース部門エントリー中です♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


最新の画像もっと見る