![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/c21aa6ab8f05762dcc12f0db25528c54.png)
「何に見える?」あなたは引っ込み思案な人?目立ちたがりやな人?【心理テスト】
引っ込み思案な人は、気が弱く消極的な人のことを言うでしょう。一方で、目立ちたがりやな人は、人の注意を引きたいと思う積極的な人のことを指します。では、あなたは引っ込み思案な人でしょうか、それとも目立ちたがりやな人でしょうか?心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答え下さい。
1.ひょうたん
2.ギター
3.落花生
4.雪だるま
1.ひょうたんに見えた人は「やや引っ込み思案」
図形がひょうたんに見えた人は、やや引っ込み思案な人でしょう。集団の中には溶け込むように努力しているようですが、注目を浴びるようなことだけは絶対にしたくないと思っているのではないでしょうか?
このタイプの人は、自分に自信がないのかもしれません。何も考えずに、大勢多数の意見に従ってしまうことが多そうです。人の話を聞いている時はしきりに頷いて、「理解しています、同意です、私に振らないで下さい。」というメッセージを発信しているのではないでしょうか?
失敗を過度に恐れなくてもよいでしょう。失敗から学ぶものもたくさんあるはずです。あなたが失敗したからと言って、誰も責めないし、笑わないでしょう。失敗しても失うものは何もないのです。失敗を成長の糧にするとよいかもしれません。失敗にめげずに強くなれれば、自分を主張したくなるでしょう。・・・
https://trilltrill.jp/articles/2124511
*2二金打ち(≒「ひょうたん」さん)の1手詰め
これは瓢箪以外にないと
思ったんですけど🐙
だって、贔屓の、安田桃寧(NMB48)さん田中美久(HKT48)さん、あるいは、
雲上弘菜(HKT48)さん本間日陽(NGT48)さんに松本慈子(SKE48)さん、
まして、スタイルよしの瀧野由美子(STU48)さんや杉浦琴音(NMB48)さん
塩月希依音(NMB48)さん・・・には到底見えなかったし。
🌹松本慈子SKE48チームSリーダー🌹
SKE48では「チームの主将」のことを、
本店や他の姉妹グループの「キャプテン」
ではなく「リーダー」と言います❤
というのも、認知心理学的に――例えば、「天壌無窮、皇孫統べる豊葦原之
瑞穂国たる日本」とか「鮫さんが泳いでいないと呼吸できないのとパラレルに、
無根拠の上に上から目線のレッテルはりで保守派を誹謗中傷しなければ直ちに
崩壊してしまいかねない様相の、でも実は、単なる支那と韓国の日本国内における
広報代理店なのかもしれない朝日新聞: From a sociological view-point,
ASAHI could see nothing but or would see something like "an ostensible agent"
with "apparent authority" for both China the principal and South Korea the principal
in Japan.」等々の所謂「こと」のことは別にすれば――、この世の森羅万象に対する
わが家の「もの」を巡る認識は、はい、48グループの贔屓のアイドルさんとそれ以外
という構図をとっているから。
*アイドルとはなにか? それは、something「高柳明音卒コン」に蓬勃していたなにか、鴨。
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/cf676b46bf37ba0141f12c7c2ffefcb3
*英単語は2000語も覚えれば充分?⬅そんなわけないだろう❗ (*^o^)/\(^-^*)
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/58dcb4dfa601a3321646ab7d6bcf1029
而して実際、他の選択肢を与えられて、じっと課題画像を見直しても、
だから、要は、画像をギターくんとか落花生さんとか雪だるまさんに
>見立てよう❗
と頑張ってもみたけれど、冗談抜きに「瓢箪さん」以外には
見えませんでした。皆さまはいかがでしょうか?
・【再掲】定義の定義-戦後民主主義と国粋馬鹿右翼を葬る保守主義の定義論-
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/ba2052674c3d7a98ba4d9fe1311aa5fe
・「プロ市民」&「ネットウヨ」考
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/3848b5f18b225d7e11128f28947601da
・国連は「主体」ではなく「舞台」ですから🐙
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/1c0c5992d8aa4018b148fa23520e0934
・【追補版】濫用される「国際社会」という用語についての断想
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/f225b6e70b921cae1057e9d87c4bda0b
・「左翼」の理解に見る保守派の貧困と脆弱(1)~(4)
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/2045fe3ac164014dde2e644c551d7c38
*[再掲]コラム:「左翼」て何なの-教職員組合を例にとって
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/40427fd974fca7cde4ddaf33a42ced46
・【再掲】国家神道は政教分離原則に言う<宗教>ではない
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/e9bd71b8e89b78acebe2041a11217ee4
・保守主義の再定義(上)~(下)
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/141a2a029b8c6bb344188d543d593ee2
そして、
・自家記事紹介:瓦解する天賦人権論-立憲主義の<脱構築>、あるいは、<言語ゲーム>としての立憲主義
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/d95ce151adf0fe6b003e5336b4c09b40
あっ、スヌーピー、鴨。
◆昨日、義姉から喪中・年賀欠礼状が届いた。
◆わかってはいたけれど、かなしかった。
◆Absent in the Spring, in November