
今年のクリスマスは何して過ごす?
やっと、でも、いよいよの占領憲法の改正論議に向けて
Walter Bagehot
ENGLISH CONSTITUTION
(中央公論社から出ている小松春雄さんの本書の訳は、イギリス法理学に関する理解が少し素人っぽい点を除けば、
要は、政治思想や憲法の研究者の方の訳としては最高の出来映えです。
でも、できれば英語で読みましょうね。
ディケンズの作品と並んで本書は日本でもアメリカでも今人気の、あの、
ビクトリア朝英国の精華の一つでしょうから)
を読んでます、多分。
鉄格子の中で?
▼150年前に「朝日新聞の壊滅」を洞察したバジョットの慧眼❗
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/57b5d22d9043c96421702d6f7fa9b98b
・保守主義の再定義・・・占領憲法の改正/破棄の思想的前哨として
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/141a2a029b8c6bb344188d543d593ee2
・海馬之斬鉄剣:朝日新聞の素人憲法論批判
――改憲のための改憲、所謂「改憲の自己目的化」は立憲主義と矛盾するか(余滴)
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/fd238dd718305d091de43c72383b86ce
そして、
・<改訂版>自薦記事一覧:保守主義の憲法論と社会思想-憲法学の再構築と占領憲法の破棄・改正を求めて
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/5f7bef87927eae129943ca8b5bb16a26
・海馬之玄関推奨--素人でも読めるかもしれない社会を知るための10冊--
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/d34ed39162f2d60fcc67d06b9d3a8e4c
・法律の<KABU>基本書披露
https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/b28418c4048490fe56a8795d70075e97
・法哲学の入門書紹介 でも、少し古いよ(笑)
http://ameblo.jp/kabu2kaiba/entry-11147077543.html
#welovegoo