英語と書評 de 海馬之玄関

KABU家のブログです
*コメントレスは当分ブログ友以外
原則免除にさせてください。

英文読解 one パラ道場:ドイツを撃破-世界が驚愕した<なでしこジャパン>!

2011年07月17日 19時47分47秒 | 英文読解 one パラ道場
我等が<なでしこジャパン>の活躍を報じた記事です。今回もTOEICパート7の後半問題に見たて、関連する記事を2本紹介します。ご自分がTOEICの出題者ならこの2パッセージからどんな設問を作るか。そう考えながら読んでいただければTOEIC対策の効果も一入、鴨。 Japan’s Late Goal Shocks Germany Japan scored one of the biggest . . . 本文を読む

海外報道紹介☆不沈戦艦ドイツを撃破-歴史を創った<なでしこジャパン>!

2011年07月16日 15時22分05秒 | 英字新聞 de 現代社会
サッカー女子ワールドカップ・ドイツ大会準々決勝、アメリカとともに優勝候補の最右翼、開催国のドイツを延長戦の末「1-0」で日本は撃破しました。その勢いのまま四日後の準決勝、我等がなでしこジャパンは苦手スウェーデンをも降し決勝に駒を進めた。決勝は日本時間7月18日早朝3時45分。相手は? もちろん、決勝トーナメントでブラジル、フランスを降した東の正横綱アメリカ。スウェーデンとともに日本が最も苦手とする . . . 本文を読む

民主主義の意味と限界-脱原発論と原発論の脱構築

2011年07月06日 05時26分09秒 | 日々感じたこととか
◆民主主義の意味と限界 人口に膾炙しているように、「民主主義」とは実に多義的な概念であり、例えば、それは「君主制」に対する「共和制」の意味に取られてきたこともあれば、欧米社会でも第二次世界大戦までは長らく「衆愚政治」や「ポピュリズム」、更には、「人権」や「自由」を蹂躙する「権威主義」や「全体主義」的なニュアンスとして用いられてきました。 而して、後者に関しては、例えば、「共産主義-社会主義」 . . . 本文を読む

ドイツの原発廃止決定は民主主義への挑戦である(上)

2011年07月04日 10時23分08秒 | 英字新聞 de 政治経済
福島第一原子力発電所の事故の余波はドイツを直撃しました。5月30日、ドイツのメルケル政権は、2022年までにすべての原発を廃炉・停止することを決定したのですから。昨年、2010年の秋に、それまでの緩やかな脱原発路線を見直しして原発肯定に舵を取ったばかりのメルケル政権の急進的な脱原発路線への政策変更。その原因の一つが<福島の衝撃>だったことは間違いないでしょう。けれども、ドイツの原発政策変更には、し . . . 本文を読む