SaltyDog

               by kaji

焼けた~ パン

2012-07-25 | お酒&肴&料理&レシピ
先日パン教室で教えていただいたパンを、自宅で再現。
いいんじゃなぁ~い。

道具は何点か買いそろえたが、食材はトマトペーストと
ドライトマト以外は常備している。

まず、材料を計量。



加える水(ぬるま湯)の温度は42度。それを105cc計量。





粉に加え、木べらで混ぜる。



まとまったら、台に移し捏ねる。



捏ね上がったらガラスのボールに移し、40度で30分発酵。



発酵が完了。 良い感じにふくらんでいる。



ここでフィンガーテスト。

完璧である。



3つに分けて、具をのせて、ハート型に成形。



これを焼くと完成。

うちのショボイオーブンレンジ(5年前に1万円で購入)でも
焼けるかどうか心配であったが、とりあえず焼けた。
ただ、一度に2つが精一杯。

う~ん、美味い。 感謝である。

検定試験

2012-07-25 | 普通の話題
いろんな検定試験があるのだと、認識をあらたに。

私は資格マニアではないつもりだが、いつのまにかその数は
増えていった。「知らないことを知る」のは理屈抜きに面白い
と思える。

偶然にも「検定、受け付けてます」というサイトに行き着いた。
知らない検定がほとんどで、「第1回 日本ビール検定」など、
興味をもった。 「新撰組検定」なんてのもある。いや、もっと
マニアックなのは「斉藤一検定」だと。

しかし、なによりも心惹かれたのは「第1回 日本城郭検定」
城好きとしてはチャレンジする必要性を感じた。「第1回」と
いうのもいい。 試験は11月だという。試験勉強期間としては
ちょうどいい。 3級にするか2級にするかで迷った。
練習問題が掲載されていたので、試しにやってみると、3級でも
わりとマニアックな部分をついてくる。2級の問題は手強い。

まだ3ヶ月あるので、2級でも良いようにも思ったが、他の検定
も受ける計画があるため、城郭検定に専念できないこともあり、
今回は3級を受験することとした。

検定試験に受かったからといって、自己満足以外なんの利点も
ないが、「知らないことを知る」良いきっかけにはなる。