SaltyDog

               by kaji

会津若松城(鶴ヶ城)

2009-11-16 | 日本の名城
好き度:★★★★
城攻め:2009/11/14
※日本100名城

再建された天守からの眺めもよかったが、やはりここの良さは「石垣」
ではないだろうか。 重量感のある石垣がすばらしかった。
ちょうど紅葉の時期と重なったこともあり、美しかった。

新発田&会津(3)

2009-11-16 | 城めぐりの旅
新発田から会津若松までは磐越西線という列車(電車ではない)に乗って
トコトコと4時間。 川に沿って走ったり、なかなか景色の良い路線だ。
14時過ぎ、会津若松駅到着。 駅の観光案内所にて地図をもらい、早速
会津若松城(鶴ヶ城)を目指す。 歩くこと約30分ほどで到着。

鶴ヶ城入り口から良い感じの石垣や、ほどよく色づいた紅葉が目を楽しま
せてくれる。 天守閣が目に入ってきた。 天守台の石垣がまたとても
重量感があってよかった。 拝観料500円を支払い中へ。 再建された
コンクリート造りの天守は、やはりどこも同じで中は博物館状態。最上階
からの眺めはすばらしかったが、そのほかは、まあそこそこに観て出た。

広い敷地をずいぶんと歩き回った。 そういえば朝からサンドイッチ1つ
しか食べていないことに気づく。 駅まで戻りながら何か食べようと考え
ていが、やはり食べ物屋さんがほとんどない。 来たときの道と違う道も
通ってみたがやはりない。 駅前まで行けば・・・との期待も裏切られ、
どうしたものかと思っていたら、ようやく1軒 喜多方ラーメンのお店を
発見。 でも、この店って、チェーン店? 高円寺にもありそうなお店。
ま、とりあえず入店。 ラーメン・餃子・ビール、いわゆるラギョビを
注文。

一応腹ごなしもできたので、帰りのバスの乗り場へと。定刻の18時を
少しすぎたあたりで出発。 幸運にも私の隣は空席。 のびのびと足を
のばせた。 途中2カ所で休憩をとりながら、22時30分 新宿に到着。
こうして0泊2日の旅は終了となった。

(おしまい)

朝昼兼用 焼きそば

2009-11-15 | お酒&肴&料理&レシピ
朝飯を食べるにしても、昼飯を食べるにしても、中途半端な時間になって
しまった。 出かける予定もあったため、朝飯と昼飯を兼ねて焼きそばに。

以前「太田市」を訪れた際に食べたチャーシュー入りの焼きそばを思い
出し、自家製チャーシューを入れてみた。 麺は竹田製麺所の蒸し麺、
ソースは餃子の満州で買った焼きそば麺に付いていたソースを使用。

これは旨かった。 チャーシュー入り焼きそば 最高。

そういえば太田市で食べた焼きそばには、素揚げしたジャガイモも入って
いたっけな。 今度はそれも入れてみよう。

新発田城

2009-11-15 | 日本の名城
好き度:★★★
城攻め:2009/11/14
※日本100名城

あいにくの雨であった。 少々早く着きすぎたため、とりあえず外から外観の
写真撮りを。

開門と同時に中へ。 中はイメージしていたよりもずっと狭く、少々拍子抜け。
おまけに自衛隊の駐屯地と隣接しているため、なんとなく殺風景。

新発田城は外観の方がむしろすばらしいと感じた。

新発田&会津(2)

2009-11-15 | 城めぐりの旅
新発田に着き、ひとまず清水園と足軽長屋へ。9時オープンだろうから、
中へ入れないことは承知の上であったが、外から写真が撮れるのではと思い
行ってみた。路地を曲がった瞬間、「おおぅ~」と思わず声を出す。
雰囲気の良いところである。予定通り外から写真は撮れたが、中に入って
みたいとも思った。

新発田城へ向かう途中に寺町という場所がある。右も左もお寺という通り。
宝光寺(写真)が一番よかった。

新発田城の入口に到着。7時30分である。ここもやはり9時にならないと
入れない。しかも雨が降り出した。 とりあえずお堀の外から外観の写真を
撮ってまわる。 ファミレスなどあるはずもなく、コンビニさえ歩くと結構
な時間がかかる。どうしようかと思ったら、入り口の門の前に、屋根付きの
休憩所があった。助け船である。さほど寒くもなかったことも幸い。開門まで
仮眠をとることに。

ところがやはりじっとしていると寒い。30分ほどで目が覚めた。暖をとろう
と自販機にて温かいココアを。するとなにやらほうきを持ったおじさんが
やってきた。どうやらお城の管理をやっている方のようだ。二言三言、挨拶を
かわし後「あの門は当時のまま残っているものなんですか?」と聞くと、おじ
さんは水を得た魚のように、ほうきで掃除することも放り投げ、座り込んで
話をし始めた。ずっとしゃべってる。ただ相づちを打つ私。 まだしゃべってる。
そろそろ開門時間となり、ようやく仕事に戻っていった。

少し遅れて渡しも中へ。 ああ、これがさっきおじさんが話してくれた復元
された櫓だなとその中へ。するとおじさんと再会。「やあ、こりゃどうも」と
ばかり、また話はじめた。(あまり時間ないんだけどな~)と内心思いながらも、
熱心に話をしていただけるおじさんの話に耳をかたむける。時間的にそろそろ
限界だ。話の切れ目をなんとかキャッチして、「どうもいろいろとお話してい
ただきありがとうございました」と挨拶すると、「いやいや、とんでもない。
そうそう、実は3年後に・・・」とまた話が始まった。やばい 時間が・・・。
これみよがしに時計を見たりする。 どうにか話を振り切って、退散。
新発田城は難攻不落であった。

駅までの道を小走りに進み、なんとか予定の電車に乗り込む。 田舎の路線で
あるが本数が少ないためか、比較的混雑していた。長丁場であるが、こっそり
ビールを飲むわけにもいかず、おとなしくブログ用の記事をしたためる。

新発田にはもう少し時間をかけるべきだったな。城以外の見所が多数あった。
機会があれば再び訪れよう。

(つづく)

新発田&会津(1)

2009-11-15 | 城めぐりの旅
天気予報が変わることを願ったが、それもむなしく、やはり雨のようだ。
いつも履いている靴は、雨の日には使いものにならないことが先日わかった
ため、防水性の高い靴を購入。

小糠雨(こぬかあめ)の吹き付ける新宿西口。ほぼ予定通り23時40分出発。
どうせ窮屈な車内であるから、一番安いやつを選んだからだろう、いつもにも
増して横も前後も狭い。私の隣には、なんだかイヤな感じのオヤジが。
結局のところ、このオヤジには、最後までムカつくことになる。

午前0時30分 三芳SAにて早くも最初の休憩。しかも30分も。
午前1時ちょうど出発。2本目の缶ビールを開ける。 隣のオヤジはポケット
サイズのウイスキーをラッパ飲みしている。 だいぶ酔ったとみえて、動きが
緩慢になり、私に何度もぶつかってくる。文句を言ってやろうかとも思ったが、
狭い車内である。大人げないかなと、思いとどまる。

深夜3時10分、2度目の休憩。越後川口と書いてある。どうやら新潟エリア
には入った様子。ここでの休憩がまた長かった。4時ちょうど出発。
隣のオヤジは気分が悪いのかタオルで口を押さえている。吐くんじゃねぇ~ぞ。

ほとんど寝る間もなく、長岡に到着。1人だけ降りた。深夜とは言え寂しい駅だ。
次にもう一カ所止まったのだが、その場所がどこなのかわからなかった。
当初の予定時刻よりもかなり早く、午前5時35分、新潟到着。
ムカつくオヤジともおさらばさ。

新潟の駅は、デカイ。 探せばあいている店もありそうだったが、別にお腹が
すいているわけでもなかったので、早速最初の目的地である「新発田」まで
移動することに。

6時半頃 新発田駅着。 空も明るくなってきた。 心配した雨も、この時点
では降っていない。 時間的にはかなり早めではあるが、雨が降らないうちに
歩き回ることに。

※写真は途中の公園でみかけたD51

(つづく)

チャーシュー(煮豚)の副産物

2009-11-13 | お酒&肴&料理&レシピ
チャーシューを先日作ったと書いた。 圧力鍋で煮ていくのだが、
煮汁がだいぶ残る。 他の料理に使ったりもできるが、それでも
余る。 そこで、この煮汁にゆで卵を入れて「味付け卵」を作って
みた。 するとこれがなかなかいける。 ラーメンにも使ったが、
弁当に入れてみてもこれがなかなか旨かった。 日持ちするなら
もっと多めに作るのだが・・・。

食べてしまったため、写真は 無い。(と思ったら、先日記述した
「豚骨チャーシュー麺」の上に乗っかっている)

竹田製麺所

2009-11-13 | 普通の話題
吉祥寺に昔からある「麺」のお店。 蒸し麺も生麺も、中華麺も
日本蕎麦・うどんに至までいろんな麺が揃っている。 吉祥寺
在住であった頃にはよく、焼きそば用の蒸し麺を買いに行って
いた。当時は平たいショーケースに並んだ麺を、お店の人が箸に
突き刺して袋に入れてくれていたのだが、今では、麺がそれぞれ
小袋に入った状態で売られている。

最近ではそんなに頻繁に行くこともなくなったが、行くとやはり
まとめて買ってしまう。 1000円分も買うと、かなりの量になり、
従って今週の晩飯は必然的に麺料理、主にはラーメン中心であった。
まだうどんが残っていて、それから蒸し麺が一つ冷凍庫に。

単価が安いので、なかなか大変かもしれないが、こういうお店は
なんとか残っていてもらいたい。

新潟(新発田)と会津若松

2009-11-13 | 城めぐりの旅
城めぐりの旅も、近場がなくなり、徐々に距離が遠くなってきた。
福島は先日 米沢からの帰りに「二本松城」と「白河小峰城」を
攻め落としたが、「会津若松城」を残していた。 新潟は初となる。

予定では13日(金)の夜 新宿を発ち、14日(土)の早朝に
新潟着、新発田まですぐに移動し、まず新発田城を。 午前中の
うちに新発田を後にし、14時すぎには会津へ到着。 そして夕方
会津を発ち、23時頃新宿へ戻ってくる、0泊2日バスの旅だ。

冬のバスは九州までを何度か経験しているが、北方面は初めてだ。
もっとも、まだ「雪」なんてことはないだろうから、今回はあまり
心配していないが、昨日からの冷え込みに恐々としている。

しかも、どうやら今回は「雨」の予報。 ま、こんな時もあるだろう。

奇跡のリンゴ

2009-11-12 | 本の話題
やはり、この話題に触れずにはいられない。
ずいぶん前にNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」にて
取り上げられていたのだが、どういうわけか、その時の番組を見逃して
いる。 本が出ていることを教えてもらって、読んでみた。

感動的な本である以上に、頭の下がる本である。

その「奇跡のリンゴ」を 食べてみたいと思う反面、今の私には
とても食べる資格はないな とも思う。

是非おすすめしたい 一冊。