このところ、瀬戸内海の因島に仕事で行くことがある。
今日も、しまなみ海道で橋を渡りました。
あいにく、雨に会い、仕事もそこそこに切れあげ、車を置いた駐車場から、なにげに、見えたのが
この垂れ幕である!(もう何度も、紅白は出てるでしょうが、ここはまさか実家か友達んち???)
ここ(因島)は、彼らの出身地であり、
東ちづるの故郷でもある。
2年ほど前に、やはり仕事できました。
その時は、村上水軍城まで足を運んだことがあります。
本州、尾道から”しまなみ海道”で四国方面を行く時、そう、めったに、ここ(因島)には寄らないことが多く、仕事でたまたまくるのが現状でしょう!
市の役場前の国道317号の街路樹には、みかんの木が植えられ、本当にみかんが実っている”珍百景”が見られます。
もし、このみかんを勝手に取って食べたら犯罪になるのか悩んでしましますが...
そんな因島の新名物が”はっさく大福”と聞き
発祥の店”はっさく屋”に行きました。
向島大橋の因島側、大浜SAの下にあります。
でも、すでに遅しで、はっさく大福は売り切れでした。
店の奥を覗くと、作業場で数名の店員さんが、そのまんまのはっさくを餅にくるんで”はっさく大福”を仕込んでいました。
気さくな店主が、「すいませんね、今日は品切れで、今、宣伝用の写真を撮っていて少々あるのですが、これを試食にとと、半切れいただきました。
ジューシーでほどよい酸味が効いて、もちもち感がよく、とても美味しかったです。
おみあげに、”菊みかん餅”と”いちご大福”を買ったら、豆大福をおまけしてもらいました。
こちらの商品も美味しそうです。(明日、家族でいただきます。)