また、レコードジャケットシリーズのアイアンメイデン、鋼鉄の処女のジャケット。
パンクのスピードを引き継いだハードロックで、ヘビメタと呼ばれるようになった先駆者かなと自分では思っているんだけど、違った?で、やっぱりサウンドがかっこいいぞな。あー、たまりません。ぜひ聞いてみてくれ~~~(また誰に向かって言っているの?だが・・・)。
ちなみに、またレコードジャケットシリーズということで、レコードのジャケット撮影の作業解説?。んー、意外と手間取る作業ではある(複写と言う作業はとても難しいと、どっかで見た(聞いた)記憶があるが)。
カメラとレコードがほぼ平行(対向)になるようにセットしてから始まって、ホワイトバランス、露出合わせとか、まぁ色々とあるんで、100枚を撮るだけでも数日、画像をレンズの歪曲収差(ディストーション)の修正、正方形に切り抜きから使えるデータにするまでに何日?とヘトヘトだわな。。。ソフトはアドビのフォトショップで行ったが、よく言うように、前処理(撮影時)で出来ることはなるべく前処理で行い、後処理(フォトショップ)はなるべく少ない作業で終わらせるようにした方が良いっす。
パンクのスピードを引き継いだハードロックで、ヘビメタと呼ばれるようになった先駆者かなと自分では思っているんだけど、違った?で、やっぱりサウンドがかっこいいぞな。あー、たまりません。ぜひ聞いてみてくれ~~~(また誰に向かって言っているの?だが・・・)。
ちなみに、またレコードジャケットシリーズということで、レコードのジャケット撮影の作業解説?。んー、意外と手間取る作業ではある(複写と言う作業はとても難しいと、どっかで見た(聞いた)記憶があるが)。
カメラとレコードがほぼ平行(対向)になるようにセットしてから始まって、ホワイトバランス、露出合わせとか、まぁ色々とあるんで、100枚を撮るだけでも数日、画像をレンズの歪曲収差(ディストーション)の修正、正方形に切り抜きから使えるデータにするまでに何日?とヘトヘトだわな。。。ソフトはアドビのフォトショップで行ったが、よく言うように、前処理(撮影時)で出来ることはなるべく前処理で行い、後処理(フォトショップ)はなるべく少ない作業で終わらせるようにした方が良いっす。