ダンロップアローマックスGT601。これ良いわ!気のせいか、停車中のハンドルの取り回しが軽くなった、60Km/h以上でハンドルが振れていたのがなくなった、ブレーキの効きが分かり易くなった、柔らかい感じで乗り心地が良くなった、ともかく全然違う、やっぱりタイヤが違うと全然違う、大げさだけど違うバイクになったみたいだ。
チューブレスタイヤなので、チューブレス用バルブも新品に交換。この工具なのだが、頻繁に使う訳じゃないので探すのにかなりの時間を取ってしまった。灯台もと暗しで、ラチェットの位置に並んでいた、工具も道具も車庫の中片付けないと、と思うのであった。
それでも、これを使えば簡単にスポンと嵌る訳じゃないのが少し悲しい(笑)。
タイヤには軽い所だっけか?重い所だっけか?の印があると言うことを最近どっかの雑誌?ネット?で聞いたので、新品のタイヤを良く見ると黄色い丸印を発見。ネットで調べると軽い所とのことで、ホイールに組み付ける時には一応それに気をつけながら組み込む。本当は組み上がった後にバランス取れば完璧なんだけどね。
今までFZ750は60Km/h以上出ていてハンドルを離すと、振り落とされるくらいハンドルが振れて危険なくらいだったので、さっそく古いタイヤを外してホイールのバランスを見ることに。バランスが付いていたのだが、バランスの方が常に上に来ていたということは???