桜ウン連発のその2。撮るときはそれなりに気を付けてはいるのだが、やはり右下の部分はチョッと外して欲しかった部分かな?もっとアップ気味で横位置にした方がまとまった気がするな、それプラス少し明るめに仕上げた方が、ってもう薄暗くて辛いのだが。
オオイヌノフグリ、2009/04/19-5よりこちらの方が自然な感じだ。
ピントが浅いのでピント合わせにはかなり気を使うので撮り方の参考になればなのだが、手持ちだけだと辛いのでカメラには三脚をつけてはいるのだが普通の使い方だと全然寄れないので、脚を広げずに畳んだままで先を地面に付けて途中の部分をモモに乗せて、ってうまく説明できない~。まぁ後はマクロレンズでマニュアルフォーカスにして一番大きく写るように目一杯伸ばして、カメラを前後に動かしてピントを調整して風が止む時を狙ってカシャかな?
全国のオオイヌノフグリを撮っている皆様どうやって撮ってますか?やっぱり男は黙って手持ちかな?
関係ないけど「男は黙ってサッポロビール」って今の人は知らんだろうな(笑い)。実は意外とサッポロビールのファンなのだが。。。
こんな感じで上郷の赤川で釜石線の列車を待っていたのだが、EOS40DとEOS50Dを二つ並べた処で、カメラのレリーズが一つしかない事に気が付いたのだが、レリーズをもう一つ手に入れなければならないだろうかチョッと悩む。
これも同じく遠野市上郷町の赤川よりの早池峰山。かなり引き気味で撮ったのだが、空が多過ぎると言う話しもない訳ではなく良い感じの雲が出ているとベリーベストか?
この2両編成の列車が上りで、違う方の写真は3両編成下りの列車。
この2両編成の列車が上りで、違う方の写真は3両編成下りの列車。
撮りたて、遠野市上郷町の赤川よりJR釜石線と雪の残る早池峰山。盛岡は桜が咲いているのに遠野はまだ咲いていないので、桜撮りは少し後にすることにして若干は霞んでいるが早池峰山が見えることより赤川へゴーしてしまった。
あい変わらず電線と電柱がチョッと邪魔な気がしないでもないが。。。
あい変わらず電線と電柱がチョッと邪魔な気がしないでもないが。。。
盛岡駅からマリオス方面へ抜ける地下道の監視カメラなのだが、レンズの先端にお菓子の袋が被っている。誰かがいたずらで被せたと思うのだが、外されないであるということは、誰も監視カメラの画像を見ていないという事?
開運橋の歩道橋よりなのだが、明るさ?の関係でいつもは逆向きの方の写真を撮っているのだが、この時は空の色が残って岩手山のシルエットが見えたのでチャレンジしたが、結局シャッタースピード1秒だったので歩道橋の欄干にコンデジを乗っけて撮ることになったが。
ちなみに今開運橋の工事をしているので歩道橋を歩く人が少なくて、歩道橋の揺れが少ないから写真を撮るいいチャンスなのだ。実際人が歩いているだけで歩道橋はかなり揺れる。
2009/04/09-1の構図違い。どちらか甲乙付けがたく、って結局選択眼力がないだけだったりする。が、人の好き好きがあるので両方載せたい(笑い)。
でもでも、この写真だったら上は多分要らないから左側の上の屋根の反射が見えないくらいカットした方が写真としては成立しそう。
でもでも、この写真だったら上は多分要らないから左側の上の屋根の反射が見えないくらいカットした方が写真としては成立しそう。
「トンネル構図」と言われていると思ったが。
全然構図とは関係ないが、前を行く女の子はピンク色の服とバックを合わせていると思うんだけど、服とバックを合わせるっていうか、楽しめるというのはあるんだろうけどファッションを考えるって大変だよね。
全然構図とは関係ないが、前を行く女の子はピンク色の服とバックを合わせていると思うんだけど、服とバックを合わせるっていうか、楽しめるというのはあるんだろうけどファッションを考えるって大変だよね。