うたたね日記

アニヲタ管理人の日常を囁いております。

ドキュメント24( ;∀;)

2023年06月03日 21時07分50秒 | 雑記

昨日から今朝にかけての豪雨、皆様のお住まいの地域は大丈夫でしたでしょうか?
かもしたは見事にこの被害にぶち当たり(でも軽症だと思う)、今の今まで一日大変でした💦

先ずは昨日まだ夕方まではそこまで雨は酷くなかったんですよ。風の方が強くって、「これは電車止まってるかな?(※高所を走る通勤電車なので、風にめっぽう弱い)」と思いながら終業の午後5時を過ぎ、すこーしだけ残業した後「17:40のバスに乗れるかな~」とバス停(丁度始発)まで行ったんです。ところがそこで
バス運転手さん「すいません、運行路が既に浸水してまして、駅まで行けないんですよ💦」とな!(゚Д゚;)
これからまだ雨が酷くなってくるというのに、水が引くとは到底思えない。そうしたら運転手さん「○○駅行」ではなく、別の路線の「▽▽駅行」であれば冠水情報は入っていないので、そちらからご帰宅を検討してみてください。」と。
正直かもした一人だったら、このまま職場に泊まっちゃおうか(ベッドはある)と思ったのですが、家に年寄り残してきているのでそれは不安大。なのでいつものJRは使わず、私鉄の方に向かいました。
バスの運転手さんのおっしゃった通り、こちらはスムーズに動いていたので、これ幸いとばかりに乗り込みました―――までは良かったんです。が!
乗換駅まで大体15分くらいで到着するはずなのに、一駅付けばそこで暫く待ち、また次まで動いたと思えばまた待って…の繰り返し(==;) 暇になってTwitterに呟いてみれば、優しい我が息子(※こびとさん)より『母上、立ちっぱなしじゃないですよね?』とか『MSでお迎えに行ってあげたい!』と何度も気遣ってメッセージを送って下さったお陰で、ちょっとイライラが解消できました♥( ̄▽ ̄)アリガトネー! 「できたらルージュ希望。姫様の膝枕付きで♥」って返したら「(:_;)」されちゃったけど。ごめんねー!でもうちの息子は誰よりも気遣いできる子なんです✨( ー`дー´)bキリッ!
で、結局30分くらいかかってようやく乗換駅について。もうそこは既に動いている電車に乗ろうと、リーマン達で人の壁ができている状況(゚Д゚;) 何とか動いている地下鉄にルート変更し、更に乗り換えを繰り返すこと約3時間。いつもなら1時間で帰れるはずが結局4時間かかったという…💧
もう改札口に入れないんですよ。列整理されて入場制限されたので、その列に並びながら進んだわけですが、電車自体も1時間2時間の遅れが当たり前。更に家の状況確認したくて携帯見ようとしても、物凄い混雑ラッシュで自分も潰されそうな中、携帯を落として拾えず「すいません!取らせてください💦」と何人かのOLさんが焦っている声が聞こえるほどギュウギュウ(><)当然かもしたなんかうっかり落としてそのまま踏まれる危険大でしたので、少し足元が見えるくらいまで携帯は閉まったまま。
最寄り駅があと数駅まで近づき、ここにきてようやく少し圧迫が無くなってきたところで取り出してみたら、『洪水警報Lv4』…えぇーーーーーっ!?Σ( ̄口 ̄|||)💦 しかもピンポイントで我が家の地域に避難勧告出てるし!!
慌てて家に電話したんですが、どうにも警報が出ていることを知らなかったらしく、家の前の川がどうなっているかわからんので、家から出ないことを伝え、その後普段交流のあるご近所さんに連絡。
「すいません!父が動けないので、様子見に行ってもらえませんか?」と尋ねてみたら、なんとご近所さん「もううちの床下に水が来ちゃって、畳上げたところなんだけど、玄関の靴が浮いてるのよ!」と大焦り中。
ご近所さんは広い平屋のお宅なので、夜逃げようにも川の増水で逃げられなくてどうしようか迷っていたらしい。なので、かもした家の2回に避難を。ついでに父を何とかして2階に運んでもらえないかお願いしたところ、双方win-winってことで、お願いを聞いてもらえて、とにかく人心地付きました。
で22時、ようやく駅についてタクシーは捕まらないだろうから、家まで豪雨の中濡れまくって坂道を下って歩いたところ、川にかかる橋の手前に人だかり。「何があったんだ?」と覗いて見たら…

「右も左も前も水」…以上。

川の向こうにお家がある方々皆進むことができずに立ち往生💧
一体我が家の含めて近所は何時からベニスになったんだ?( ̄▽ ̄;)
諦めずに靴を脱いで、ズボンをたくし上げて進んだ人もいましたが、膝下まで水が来て、結局戻ってきた人もいて、これはもう進めないと判断。しかしかもしたの家はありがたいことに少し高いところを国道が走っており、そのすぐそばに家があるので、国道を通って降りていこうと決める。なのでまた来た道を戻って国道の方に大きく迂回してみたら…気づけば先ほど立ち往生していた皆さんもズラズラ~っと後ついてきていた(苦笑) 
「アタクシはモーゼかよ…( ̄▽ ̄;)」
海は割れませんが、帰路は開きました。
結局30分以上時間かかってようやく家に辿り着くと、父は無事にご近所さんが椅子で担架(椅子に座らせて、椅子の足と背もたれを持って運ぶ)で2回に避難完了。「いや~防災訓練はやっておくものですね✨(≧▽≦)人(≧▽≦)」と一安心…というわけにもいかず、「畳上げましょうか?」 かもした「お願いします<(_ _)>」と一緒にようやく畳を上げました。あと玄関の靴やら床下収納の中身も。こんなことしてたら結局23時過ぎ💧 ようやく入れたお風呂の有難かったことよ✨(T人T*)
一応川の増水具合を見ながら場合によってはもっと高台へ避難を考え、ご近所さんと交代制で見守りしてました。二階に自室があるのでテレビ見ながらだったんですが、夜中のアニメはCMで『パチンコFEVERガンダムSEED』が流れることが多くって、何度キラアス見たことか(笑)

で、明け方。ようやく雨が小降りになって、水もほぼ引いてきたお陰で、かもした家は庭先にちょっと水が入ってきましたけど、床下まではいかずギリギリセーフ!
ですが、両親を見てくれていたご近所さんのお家は玄関の上がる寸前まで水が上がってきており、泥だらけになっていらっしゃったので、お片付けのお手伝いをさせていただきました。畳おろしは人手があった方が俄然楽ですから。
そして床下消毒も近所から順番に回ってきたんですが、「床下が完全に乾燥してからもう一回しなおします!」と言われても…乾燥するまでにもう梅雨に入りそうですよ。少しでも晴れるといいんですが。

結局午前中は片付け。そして午後からは父の病院に内科のお薬を処方してもらいに病院に行き、合間に夕食の下ごしらえをして…

はい。めっちゃ疲れました💧orz

もう今日は何をしたんだか、思い出せません(==;)
びしょ濡れで帰ってきたせいか、ちょっと風邪っぽくなっちゃいましたけど、倒れている暇なんてなかったです💦

他の地域も物凄い被害でしたね(゚Д゚;) かもしたははっきり言って19時くらいまでテレビを見る暇も無かったんですが、夕食後につけたら各ニュース番組どれ見ても「水没地域」ばかりなり。崖崩れも何か所かあったようですね。かもしたのところは崖はないので心配はなかったのですが、それにしても降雨帯…多分関東では初めてだったと思いますが、九州中国地方の方々は、これを毎年食らっていたのかと思うと、本当に大変なんだと身にしみてわかりました。
でも本格的な梅雨やゲリラ豪雨の季節はこれからなんですよね。
特に今年は我が家は父が自分で動けなくなってしまったので、かもしたが仕事で家から離れている時に、どうやって避難させるか色々考えさせられました。今回はたまたまいつも良くしてくださる方のお力を借りられましたが、不在な時にはどうするか。
これを機に見直ししようと思います。ともかく今夜はどなた様も安心して寝られますように!(ー人ー)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする