いつもプランターの世話をするときには日焼け防止の為に大きな帽子を深くかぶってます。
昨日、なにげなく上を見たら・・・びっくり!!
かなり大きくなっちゃった「ハチの巣」がヽ(ill゚д゚)ノ ーーーー!
あんなに気を付けて見張っていたのにぃ、作られちゃったぁーーーー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/66b2656534865dfad0d7742ff3c47f18.jpg)
春~夏にかけては家の周りをまわってハチが巣を作りそうな所に蜂の殺虫剤を
プシュープシューと噴霧しておりました。
と言うのも、リビングの換気扇のダクトの中に蜂が巣を作っていた事があったんです。
冬とか春早い時期には寒いので換気扇は使ってなかったんです。
もう!ホントにびっくりしました。
軒下とかは要注意です!
今年初夏に、伸びたつゆ草を刈っていたら、なんと!つゆ草の茎に蜂が巣を作っていたんですよ!
まだ、女王蜂だけだったんで即効でやっつけました。
今回は結構な蜂の数だったんで日中は無理だと思い
朝方、気温が下がった頃にやっつけようと思いました。
でも天気予報を見たら、あまり気温が下がらないみたい。
そこで、夜!蜂たちが全部「巣」に帰ってきて眠りに着いた頃(?)を見計らってぇ
いっきにやっつける事にしました。
逆襲が怖いので、自分なりの完全防備(笑)
そーっと懐中電灯で照らして見ると巣にいっぱい蜂がくっついています。
自分と別方向に懐中電灯を固定して「巣」を照らします。
時刻は21時・・・
ちょっと高い所に巣があるので、椅子をもっていき、
噴射ーーー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c6/c57ea49022857d8f075bbc821a57b731.jpg)
水鉄砲の様に殺虫剤が巣を直撃します。11メートルも飛ぶんですってこの殺虫剤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/fe7a0a9b9ed13d755218ee095ef1f163.jpg)
ボタボタと蜂が落ちてきますが、一本なくなるまで噴霧し続けました。
だって、逆襲が怖いもの。
こんなことうちの「連れ」は絶対にやらないしい、いままでもやってくれた事がない!!
今回も、「頑張れよ」とだけ・・・
まぁ、そうでしょう。
次の朝、巣を落とし、やっつけた蜂を見てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/f0b038efc0621d8931500d11f9a5e1b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/019a3b31d666b7b3cab5a785d131808d.jpg)
真ん中の一匹は、お尻から「針」を出してますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6f/871d9d41ba066cecd8fb77800e1abfd7.jpg)
「蜂ジェット」は常備しておかなくてはね。
皆さん、日中のハチの巣退治はやっちゃあいけませんよ。
外回りの鉢が帰ってきて「あれっ!?巣が無い」ってんでブンブンと飛び回り
(ひどい時には数日間)大変なことになりますから。
昨日、なにげなく上を見たら・・・びっくり!!
かなり大きくなっちゃった「ハチの巣」がヽ(ill゚д゚)ノ ーーーー!
あんなに気を付けて見張っていたのにぃ、作られちゃったぁーーーー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/66b2656534865dfad0d7742ff3c47f18.jpg)
春~夏にかけては家の周りをまわってハチが巣を作りそうな所に蜂の殺虫剤を
プシュープシューと噴霧しておりました。
と言うのも、リビングの換気扇のダクトの中に蜂が巣を作っていた事があったんです。
冬とか春早い時期には寒いので換気扇は使ってなかったんです。
もう!ホントにびっくりしました。
軒下とかは要注意です!
今年初夏に、伸びたつゆ草を刈っていたら、なんと!つゆ草の茎に蜂が巣を作っていたんですよ!
まだ、女王蜂だけだったんで即効でやっつけました。
今回は結構な蜂の数だったんで日中は無理だと思い
朝方、気温が下がった頃にやっつけようと思いました。
でも天気予報を見たら、あまり気温が下がらないみたい。
そこで、夜!蜂たちが全部「巣」に帰ってきて眠りに着いた頃(?)を見計らってぇ
いっきにやっつける事にしました。
逆襲が怖いので、自分なりの完全防備(笑)
そーっと懐中電灯で照らして見ると巣にいっぱい蜂がくっついています。
自分と別方向に懐中電灯を固定して「巣」を照らします。
時刻は21時・・・
ちょっと高い所に巣があるので、椅子をもっていき、
噴射ーーー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c6/c57ea49022857d8f075bbc821a57b731.jpg)
水鉄砲の様に殺虫剤が巣を直撃します。11メートルも飛ぶんですってこの殺虫剤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/fe7a0a9b9ed13d755218ee095ef1f163.jpg)
ボタボタと蜂が落ちてきますが、一本なくなるまで噴霧し続けました。
だって、逆襲が怖いもの。
こんなことうちの「連れ」は絶対にやらないしい、いままでもやってくれた事がない!!
今回も、「頑張れよ」とだけ・・・
まぁ、そうでしょう。
次の朝、巣を落とし、やっつけた蜂を見てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/f0b038efc0621d8931500d11f9a5e1b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/019a3b31d666b7b3cab5a785d131808d.jpg)
真ん中の一匹は、お尻から「針」を出してますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6f/871d9d41ba066cecd8fb77800e1abfd7.jpg)
「蜂ジェット」は常備しておかなくてはね。
皆さん、日中のハチの巣退治はやっちゃあいけませんよ。
外回りの鉢が帰ってきて「あれっ!?巣が無い」ってんでブンブンと飛び回り
(ひどい時には数日間)大変なことになりますから。